天岩戸神社
西都・日向・椎葉/その他

【2024.3.1]1泊2日で、阿蘇、高千穂、熊本パワーをもらいに行ってきました色んな所で、目にしてずっと行きたかった場所へ⛩️洞窟近づくにつれ、神聖な空気に変わってきた感じがしました高千穂峡まで、行くなら少し足を伸ばし天岩戸神社まで行くべし…近くまて、高速が開通してたので行きやすくなってました!!道なりも、広く明るく…私が知ってる高千穂とは違い…観光地かしてて行きやすくなってました!!ヮ(゚д゚)ォ!

2023.5.1天岩戸神社は宮崎県高千穂町に鎮座し、日本神話(古事記・日本書紀)の中に書かれております天照大御神様のお隠れになられた天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体として御祀りしており、天岩戸神話の舞台となった場所でございます。岩戸川をはさんで西本宮と東本宮が鎮座し、両社とも、天照大御神様を御祭神として御祀りしております。川上には八百萬の神々がお集まりになり、御相談をされた天安河原がございます。(HPより)時間毎に神官さんが解説しながら案内して頂けてよくわかりました!最後の鶏は東天紅天岩戸神話で天岩戸の前で鳴いた長鳴き鶏と言われているそうでコケコッコ~~~♬.*゚と長く伸ばして鳴き声披露していました!
星評価の詳細
勝連城跡(世界遺産)
うるま市/展望台・展望施設

(沖縄県うるま市)🏯"勝連城跡"🏯世界文化遺産に登録されています。何度か行っていますが、ここの階段の勾配はキツい💧石段は滑りやすく、大変登りにくいのが特徴(😅今回は外観のみ)敵の攻撃力を消耗させる造りになっているそうで、ホント、登るとかなりの体力消耗💦でも、1番高い所から見る景色は絶景です。ここ、勝連城跡は月1イベントがあって毎回違う内容のイベントを開催しています。城跡で朝日🌅を浴びながらのヨガ体験、麓のあまわりパークで、サウナ体験、アニメコスプレ集合など面白みあるイベントが人気あります。沖縄本島中部のおすすめスポットです。!3月の口コミ投稿キャンペーン!

勝連城跡(かつれんじょうあと)息子に送ってもらった写真No.2阿麻和利(あまわり)が居城した城と伝えられる勝連城跡は、沖縄の城の中で最も古く、築城は12世紀頃から始まっていたと伝えられています世界遺産の本で習った特徴である他の城と違う所基本的に曲輪(くるわ)が平面的に設けられているが勝連城は垂直に設ける独特のグスクだという点地図には曲輪の存在が書かれていましたが写真ではよくわからなかったですでも、海がとても綺麗な場所だと思いました
星評価の詳細
知覧特攻平和会館
薩摩川内・出水・北薩摩/その他

鹿児島県知覧特攻平和会館へ。ここを訪れるのは5回目。これまでは特攻作戦により戦死された方たちの遺影や両親、親族への遺書、絶筆などの資料を拝見するだけで胸が一杯になっていました。でも、今回改めてそれら読み返し、殆どの方たちが同じように、【国を守るために死ぬ事は名誉である】【私は、日本男児として立派に本懐を遂げます】と書いていることに疑問を感じてしまった。もちろん、それは、当時の皆さんの本心だったのだろうけれど、みんながみんなそんなふうな気持ちになっていたのはどうして?三角兵舎の中で夜中に布団を被って泣いていた少年兵も居たと言う。敵艦に突撃する瞬間に何を思ったのだろう。これほど多くの若い命が、失われた愚かな戦争の責任は何処にあるのか。資料館の中に当時の雑誌が展示されていたけれど、まさに【戦意高揚】を促す内容。そう言う状況の中で反戦等の声を上げれば直ちに命が脅かされた時代。朝ドラ【虎に翼】で航一さんが戦争で家族を亡くした方に【ごめんなさい】と涙ながらに謝罪する場面が思い出されました。かつて基地の施設があった場所には茶畑が広がっていました。知覧特攻平和会館は、鹿児島県南九州市知覧町郡にある歴史博物館。第二次世界大戦末期に編成された大日本帝国陸軍航空隊の特攻に関する資料を展示している。また、知覧特攻平和会館が建てられている場所とその周辺は、知覧平和公園として整備されている。

🍀九州の南端💧・・🎌知覧特攻基地🛫・・終戦間際🛫敵の戦艦・空母めがけ❗️・・🛫一機一体🛫での🚀特攻作戦❗️(現地までの片道の燃料しか積んで無い)・・お国のために1306名の命が・・(僕は✨蛍になってまたこの地に帰って来ます・・🛫出撃❗️)・・なんとも無残で悲しい❗️・・何年かの後、この地を舞う✨蛍の姿が幾度となく✨・・機会ありましたら是非尋ねて見るのも💦・・今の私どもが如何に幸せなことか・・
星評価の詳細
鹿児島中央駅
鹿児島市/その他名所

鹿児島家族旅行✈️二泊三日で鹿児島に旅行行ってきました。以前行った時は娘がお腹の中にいる時でした。とっても楽しかったです。せごどんを毎週みていたので、西郷隆盛の郷土を観光できて、美味しいものもたくさん食べて満喫できました。また行きたいな〜

🌈鹿児島の夜の街をお写ん歩📷👣🏷️スポット名:鹿児島市中央町💬昼に九州入りして長〜い渋滞を抜けて夕方に宿泊する鹿児島に到着です鹿児島中央駅の近くで芋焼酎や地鶏料理など郷土料理の居酒屋さんで夕食を済ませましたその後はホテルには直接戻らずに少しだけ夜の街の灯りを眺めながら歩いて帰ることにしました✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼ℹ️中央町は鹿児島市の中心部で鹿児島中央駅や夜遅くまで営業している飲食店や居酒屋がたくさんあります✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼🏡住所:鹿児島県鹿児島市中央町🗺️アクセス・🚙自動車:南九州西回り自動車道鹿児島西ICから車で約10分・🅿️駐車場:中央町周辺に複数の駐車場あり・🚃鉄道:鹿児島中央駅鹿児島市電「中央駅前」🏞️周辺情報・城山:車で約15分・桜島:車とフェリーで約55分📢最新情報をチェック!・公式ホームページ:なし・一番街商店街:https://www.c-itibangai-iddo.jp/・SNS:なし中央町の公式ホームページやSNSはないため最新情報は各店舗のホームページやSNSで確認してください✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
星評価の詳細
阿蘇神社
阿蘇/その他

阿蘇神社⛩阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命たけいわたつのみことをはじめ家族神12神を祀り、2000年以上の歴史を有する古社です❣️古来、阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合し、肥後国一の宮として崇敬をあつめてきました❣️宮司職を世襲する阿蘇氏は、我が国でも有数の旧家として知られています❣️中世には武士化して肥後国を代表する豪族に成長しました。500社に及ぶ分社があるのは、こうした歴史背景に理由があると考えられています❣️二千年、、、😅成田山の倍の歴史って凄いなぁ😭👍✨住所〜熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083

7月4日木曜日今年に入り2度目の参拝です。熊本地震で楼門も崩れてしまいましたが、今はなおっています(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)ここの鳥居は石ではなく木で出来ていることを発見しました(⊙⊙)!!阿蘇山の北麓に位置する「阿蘇神社」は、全国に約500ある分社の総本社だそうで2,000年以上の歴史がありご祭神は健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ、12神を祀っている。ご利益は厄払いや家内安全、学業成就や商売繁盛、五穀豊穣や良縁成就、不老長寿など多岐に渡るそうですよ。この日は曇っており阿蘇山をバックには出ませでしたが、天気に恵まれればここから阿蘇山め見れると思います
星評価の詳細
青島(宮崎県宮崎市)
宮崎市/海岸景観
宮崎県宮崎市青島こどもの国2022年5月15日撮影宮崎のバラスポット🌹GW期間が1番の見頃のようでしたが一部枯れているのも目立ちながらも、まだまだ綺麗でした♪青島地域にある無料の施設ですが、青島神社や最近出来たスポットにばかり注目いってますが、近くにこんな場所もあります♪こどもの国は施設名通り、子供の遊べる施設やパークゴルフ(有料)もありますので、家族で楽しめますよ♪

宮崎旅行の続き。1日目の観光。ランチの後、「青島」と「鬼の洗濯板」へ。「青島」は周囲1.5kmほどの小さな島で、島そのものがパワースポットと言われているそうです。まず表参道を抜けると、ビーチが現れます。神社に向かうのにビーチを通るなんて珍しいですね😆自然が豊かで亜熱帯性植物もあって南国の雰囲気が漂います。島の中央には「青島神社」があり、縁結びにご利益があると人気だそうです。島にかかる弥生橋を渡って参拝します。「青島神社」は次回ご紹介します。青島の周りには「鬼の洗濯板」と呼ばれる珍しい波状岩が広がっていて、青島の周囲と日南海岸の海岸線に見られるそうです。一面に広がる景色は圧巻!天気は曇天でしたが、岩の上を歩いたり、楽しめました♪
星評価の詳細
平久保崎灯台
石垣島・宮古島・先島諸島/海岸景観

石垣島の最北端にある灯台と美しい光景どこへ行っても海がキレイそして美しい景色

沖縄県八重山諸島の中心石垣島その石垣島の最北端【平久保崎】を今回はご紹介します1965年からこの地に灯台ができた平久保崎、右手に太平洋、左手に東シナ海という絶景が広がります☀️市街地から1時間以上、石垣空港から45分しかも北上するので、メインの観光地とは真逆に進むこととなり、島を一周するつもりじゃない限り以外と訪れるタイミングのないスポットですゆえに、ロマンが増しますね、島の最北…最高です🚗余談ですが、平久保崎付近にはガソリンスタンドがほぼなく、あっても営業時間が短かったりしますので要チェック僕は原チャリで何度か訪れてますが、確実にそこで補給するようにしてました、石垣島って北のエリアはかなり田舎なんですよね、それがまた本当の姿って感じがして魅力的なんですけど🎯話を戻して平久保崎の灯台は海面に近く、晴れた日はとても気持ちの良い場所です、特に灯台の裏から見る海の美しさたるやまたこの灯台の場所から見る夕日も格別です北のエリアは島の中でもより自然が豊かな場所ですので、それはそれは美しい夕日も星も楽しめます☀️石垣島はタイミングによってはグリーンフラッシュも見られますので、ぜひじっくり夕日を見てくださいね
星評価の詳細
美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園
沖縄本島中部/その他

東南植物楽園のイルミネーションに行ってきました‼︎お昼は植物園で冬限定でイルミネーションをやってて去年は全国で3位に選ばれた実績もあります‼️一番高台にはお城があってそこからの景色がなんとも言えないぐらい綺麗で、素敵でした‼︎是非是非家族、友人、カップルで訪れてみてください😊

4日目美らヤシパークはイルミネーション17:00〜22:00この時間になったら観光バスも入っていました植物園ならではの温かみのあるイルミネーションは毎年10月〜5月の間に開催されます幻想的な輝きが園内の木々や遊歩道をライトアップし、輝く楽園を楽しめます光の蓮毎年6月〜8月頃実際にこの池で満開となる蓮を再現!見逃せないスポットです
鹿児島県霧島アートの森
伊佐・湧水/美術館

近くを通っていて急に寄りたくなって行って来ました‼️草間彌生さんのハイヒールや自分もアートになれるものや面白いものがありました❣️その後、家族で霧島温泉に泊まって来ました〜お部屋にも源泉掛け流しの温泉がついていて、大浴場もあったので合計5回も入りました😍♨️お食事も美味しくいただきました〜2023.12.10

霧島アートの森の入口には草間彌生さんが待っていてくださいましたよ〜🤗霧島アートの森の顔‼️シャングリラの華‼️シャングリラって良く聞いたり見たりするけど〜どんな意味?ググりました〜😅理想郷桃源郷とか😊花ではなく華ですね〜😊生命魂希望を表しているのだそうですよ😊空想の華の中にはそんな思いが込められているんですね~🤗風間彌生さんの想いが凝縮された作品なのですね🤗桃源郷には美しい華が似合いますよね~🤗前衛芸術の作品が山深い霧島に違和感なく美しく映えていました🤗
星評価の詳細