美保神社
安来市/その他

美保神社へ参拝向かって右側の「左殿(大御前、おおごぜん)」に三穂津姫命、向かって左側の「右殿(二御前、にのごぜん)」に事代主神をお祀りしています。大社造の二殿の間を「装束の間」でつないだ特殊な形式で、美保造または比翼大社造とよばれており、建築用材の大半は美保関周辺に自生していた松を使用し、屋根は檜皮(ひわだ)で葺いています。現在の本殿は文化10年(1813)に再建され、国指定の重要文化財です。

島根県松江市の美保神社に参拝する前に、なかうら美保関売店で腹ごしらえ!イカ焼きと蕎麦を食べました。ここのイカ焼き美味しい。限定品に弱い私はお土産に山陰限定のせんべいを購入。雪が降った後でしたが道路には雪が無くノーマルタイヤで行く事ができました。美保神社の境内に雪が残っててかなり降ったんだなと思いました。
星評価の詳細
三滝寺(三滝観音)
横川/その他

広島県広島市の三滝山にある三滝寺に参拝。紅葉の名所です。(入山料200円)曇りで夕方に行ったので紅葉の色が写真で伝えられないのが残念。今回はゆっくりお寺を散策。天神社前には可愛い顔の狛犬さんが居ました。山の岩には沢山の仏様が彫られてます。とても可愛いお顔の仏様を見つけました。このお寺は3つ滝があるので三滝寺と言います。最近の広島は余り雨が降らないので滝の水量も少なめです。⑩おっ○いの木!今年もアップしました。

金沢のゲストハウスで出会ったスペイン人が、広島にも来るっていうことで、一緒に観光してきました🤗広島城、原爆ドーム、三滝寺。みなさん三滝寺ご存知ですか。実は外国人に人気なスポット。けっこうジャパンな感じと閑静な静けさが素敵な雰囲気を醸し出してます😊
星評価の詳細
広島マリーナホップ
中区その他/その他

久しぶりの雑貨屋さんこの店に入るとトロピカルなお香の香りで癒されます^_^

広島市観音にあるマリーナホップ(アウトレットモール)に今年もプロジェクションマッピングを見に行ってきました。上映時間は10分間です。動画を見て頂けなくて残念です。③クジラの尾びれ④潜水艦ライトをつけてクルクル回ります⑤中央あたりに亀⑦多数の魚が泳ぎまわってる。くじらは背面ジャンプして波しぶきが飛ぶような映像もあります。他幾何学模様やドーナツ模様、波の満ち引き、可愛いキャラクターもありました。夜の海と夜景とプロジェクションマッピングはとても綺麗でした。人も少なめですが、子供たちはドーナツの映像の上で跳ねたり回ったりしていました。親は子供を撮影してたので映え狙いですかね?!最近YouTubeでキャンプ動画をよく見ます。キャンパーさんが美味しいといってたので気になってたスパイスがありました。ほりにしのスパイス!即買いしました。どんなお味かな?お肉焼くの楽しみです。
星評価の詳細
星評価の詳細
吉備津彦神社
岡山・吉備/その他

20230601吉備津彦神社パート2仕事を終、亀🐢の餌やりに行く🚗何と行って池を見ると田植え前なのか?池に水が・・・😓亀の姿がなぁーい‼️えー😱池の辺りで持っていたパンでも食べようかなぁと思ったら深場の方からジョーズの🦈様に水面が動き出す一枚目、2枚目以降亀が増えてバシャバシャ状態。ひぇ〜!すげー!おやおや?亀の中にスッポンがいるぞぉー❗️皆様判りますか^^※動画で載せたい絵図らでした♪

岡山県吉備津彦神社に初詣。無料駐車場有境内に池があり石の橋を渡って山門をはいると手水舎あらかります。桃太郎伝説の神社だけあって、そこには桃太郎、鬼、桃、犬、猿、キジ、お爺さんお婆さんの人形がありました。可愛いなと思ってたら、おみくじとして売ってました。しかし、桃太郎は売り切れでした。
星評価の詳細
星評価の詳細
カラコロ工房
松江/その他

ピンクのポストがある旧日銀のカラコロ工房。6月からはアンブレラスカイ開催中。屋根付きなので雨の日でも楽しめる観光スポットです。地下の大金庫跡はルパン三世でよく見るやつ…!!と思っちゃいます😆美味しいパン屋さんやレストラン、雑貨販売等複合施設になっています。

島根県松江市にあるカラコロ工房、石造りの建物は以前は銀行として使われていました。地下室には大きな金庫があります。金庫の扉の厚さは50センチはあるのでは!②③④入口には1億円の札束があり持ち上げてみたらかなり重かった。⑥一階フロアーには手作り小物のお店や飲食店もあり⑦エレベーターはとてもレトロ。⑧建物出た所にはピンクのポストがありその横には規模が小さいトレビの泉みたいな?!池があり恋人の聖地になってます。手作り貴金属店で思い出の品を買うのもオススメです。
星評価の詳細
半田山植物園
岡山市/その他

6月8日半田山植物園1964年開園したところです。地元ながら初めて行きました。😄薔薇は終わりかけていましたが、園内は思った以上に広くアップダウンもあり軽い山歩きって感じ^^森林浴を浴びながら木陰を選び歩きました。🌲💕また市内が見渡せる展望台で一休み。気分最高❣️冬場は寂しい感じですが春、花見。夏、緑。秋、紅葉🍁と楽しめそうです♪近場再発見と言ったところでした。😬ところどころベンチもあり時間があればゆったり出来ます。☆追伸☆山頂には、一本松古墳跡もありました。

年に1度、夜の植物園に入園できる機会があります。スタッフの方の説明を小耳に挟みながら夜に咲く花々を堪能でき、かなり貴重な時間を過ごせます。種類によって、朝に咲く花、昼に咲く花と様々なので、いろんなタイミングで立ち寄ると発見があっていいです。夜の植物園では、イベント対象の区域しかまわれませんが、昼間に行くとまた園の広さに圧巻!桜もたくさん植えてあるので、お花見の季節にも良さそうです。リーズナブルな入園料でこんなに盛り沢山でいいのか、、お天気の日に、のんびりお散歩もおすすめ◎
星評価の詳細
星評価の詳細
一畑電車出雲大社前駅
出雲/その他

スマホのアルバムを見ていたら昨年冬に行った出雲•松江方面へのひとり旅の画像が☺️のんびりと美味しいもの食べて歴史を感じる旅をしてきました。旅での醍醐味の1つがローカルな交通機関。こちらの一畑電車はICカードも使えず切符を購入して乗車。恥ずかしながら切符の買い方を忘れてけていましたよ💦ローカル鉄道とは言え、観光地でもある出雲地方‼️観光列車のような座席で風景も楽しめる路線です。

出雲大社③参拝後は白い鳥居のある方へ散策に歩く途中で出雲大社前駅があって、レトロな電車発見🚃なんちゃっての鉄っちゃんで(乗り鉄です)中に入ると雰囲気は最高😀運転席にも座れてこんな感じで運転しとったんやぁと感動🥺畑電は映画にもなってたんですね🎞️知らんかったけどぶらぶら🚶してるといろんなもんに出会います😁
星評価の詳細
津山城(鶴山公園)
津山・奥津/その他

2019年春、津山城に行きました。3年に一度くらいのペースで津山城に行きます。前回は散りはじめの頃で桜吹雪が綺麗でした。今年は桜が満開の時期にと狙って行きました。この日は偶然、桜祭りだったので屋台も出てにぎやか。ステージでは歌やフラダンスなどもありました。お城の周囲ぐるりと桜満開!今回は大大満足のお花見でした。

津山城を散策「日本100名城」「日本さくら名所100選」に選ばれている津山市のシンボル。本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城。明治の廃城令によって建造物はすべて取り壊されましたが、2005年に築城400周年を記念して備中櫓(びっちゅうやぐら)が復元。約45mの高さを誇る石垣とともに新たな人気スポットとなって中々の壮大さ立派な石垣です。また、県内でも1、2を争う桜の名所として知られ、約1,000本の桜が咲き誇る景観は見事だそうで一度見てみたいです。
星評価の詳細
阿智神社
倉敷/その他

美観地区から阿智神社阿智神社(あちじんじゃ)は、岡山県倉敷市本町の鶴形山にある神社である。美観地区の中を突っ切る感じなので車での参拝は気を遣いました。早い時間だったので観光客も少なかったので良かったですが、山道はかなり細く、行き違いする場所も限定されています。外出自粛中にて数年前画像

倉敷で、癒しのひと時を…倉敷にある阿智神社で、希莉光あかりを日中に屋内で展示した納涼イベント開催中です!入場は、希莉光特別御朱印または入場料500円 特別希莉光御朱印は、あかりとリンクした8種類のデザイン 書き置きなので、御朱印帳を持ってなくても大丈夫👌(御朱印は授与所にて受けてください。) 入場時に希莉光あかりのオリジナルスタンプを押してもらってコンプリート 昼間に屋内で涼みながら癒されるあかりの世界が楽しめます✨希莉光あかりで紡ぐ〜光と影、そして衝動〜 2024年7月18日(木)〜8月18日(日) 9時〜16時 7/20と8/7は20時まで延長 入場料500円 ※特別希莉光御朱印を授与された方は入場券として使えます主催倉敷光作所後援倉敷市倉敷観光コンベンションビューロー
星評価の詳細
花の海
宇部市・山陽小野田市/農業体験

山口県山陽小野田市にある花の海はヒマワリやコスモスで有名ですが、苺狩りもあります。入場料500円で食べ放題。時間制限は無かった。別売り練乳200円を買いハウスの中へGO手袋をした方で苺を取り、反対の手で苺を食べるというルール。苺の品種も色々あるので、食べ比べ出来ます。今が食べ頃のかおりのを主に食べました。。すずは小振りでしたが日当たりのいい所のいちごは甘かった。次回ヒマワリの時期に行ってみたいと思います。

山口県の花の海にぶらっと夕方🌆にお散歩❣️ちょっとあいにくの曇り空☁️だったけどコキアの秋色の紅葉も🍁見たく、見に行きました〜🌟この花の海は今年の夏にもひまわりを見に来たり、春にいちご狩りしたりなどお花畑があり、春夏秋冬色々なお花も見ることができたりして、楽しめるのでとても良い場所💫デートや家族でおすすめのおでかけ先です💓
星評価の詳細
因島水軍城
福山・尾道・三原/その他

広島県尾道市因島の因島水軍城に行って来ました。駐車場から階段を登ること5分、山頂に櫓があります。櫓からの景色は山に囲まれてるので海は見えません。瀬戸内海の海賊村上水軍は毛利氏について厳島合戦で織田信長に勝った事で有名。日本史の勉強になるわー!水軍資料館(入館料330円)①波②蟹③帆立兜など沢山展示してありました。因島の中には沢山のお城があったのも知らなかった。私の中の因島といえはポルノグラフィティのイメージでしたが因島水軍とも思えるようになりました。

戦国時代に活躍した村上海賊の武具や古文書など沢山展示されてました。建物自体は昭和に城郭型資料館として建てられた物らしいですが…とても素敵です✨✨ちょっと高いところにあり、階段登って資料館見て遠回りで車に戻ると何と‼️ふくらはぎはプルプル震え翌日から筋肉痛に😄
星評価の詳細






































































































































































