白山比咩神社
白山・能美/その他神社・神宮・寺院
夏休みをいただき,厄祓いでいただいた御札やお守りを返納しにし白山比咩神社に参拝🙏🏻⛩平日ということもあり参拝客も少なく,緑が多いのでとっても涼しい~🌳✨帰りには表参道の駐車場にあるおもてやさんで大判焼きをお土産に購入~!いつも行列でなかなか買えなかったからリベンジできました💮
石川県・岐阜県・福井県の3県にまたがりそびえる白山は富士山に並ぶ信仰の象徴で、日本三大霊山の一つです。その白山に関する白山神社の総本宮が石川県にあります。白山は生活の水を与えてくれることから信仰が始まったらしいです。今では登拝という形での信仰があるそうです。なので白山山頂手前に奥宮がありました。ちなみに白山の登山道には「延命水」という湧き水もありますよ。そして境内にも白山由来の霊水が湧いており、汲んで帰ることもできます。白山に登山される方は先にこちらでお参りしていくと良いでしょう。
竹波(水晶浜)海水浴場
敦賀/その他
水晶浜海水浴場すごく綺麗でした!
福井県美浜町水晶浜〽今はもう秋誰もいない海♬娘んちからの帰り道、あまりにもお天気が良いのでおにぎりを持って道草しました😊秋の平日、誰もいない海と思って行ったら、数台の車が止まっていて、海を見ながらのお弁当を食べている人も!考える事は同じね😆敦賀半島の西側にある水晶浜は、白い砂浜と遠浅で透き通る海が特徴で「美浜」を代表する海水浴場です。キラキラと揺らめく水面を楽しめるくらい波は穏やか。砂粒も細かいので波の音もやさしく響きます。サーフィンスポットにもなっています🏄7月に野生のイルカがやって来て、海水浴客が噛みつかれたりぶつかったり、被害にあった所です。こんなに綺麗な海🌊イルカも泳ぎたいよね🐬
かずら橋
南越前町/その他
「かずら橋」福井駅から50分ほどのところにある橋です!木のつるで作ったような雰囲気のある橋です!通行料として300円ほどかかります!恋愛のパワースポットとしても有名ならしく、橋から下を覗くと2つの川が1つに合流してるのです😍近くには蕎麦屋もあってランチの心配もなしです🙆♀️皆さんもぜひ、マイナスイオンを浴びに行ってみてはどうでしょうか?😊
皆さんこんにちは♪京都人の好きなかずら橋へ、福井県まで弾丸ツアーへ。。。今年の夏は酷暑でしたね。皆さんに涼を贈ります!市内とは3℃は体感温度差を感じます。しかしながら青空から、一転してしまいました。ゲリラ雷雨に追われる羽目になりました。。。。。蕎麦屋さんにも行けずおしまいです。カッパきて急ぎ足。キャンパーさん達は炊飯器抱えて走るのです💨💨💨往復して、急いで帰り支度でした♪今度こそ、リベンジします♪駐車場無料です。徒歩で20分、森林浴におすすめします♪・旅
加賀伝統工芸村ゆのくにの森
小松市/その他
これこれ❣️めっちゃ好きです♬北陸紀行‼️バウムクーヘンの中にクリームが入ってる感じの洋菓子ですゆのくにの森で自分用に買おうとしたらダジャレ紳士🕵️♂️が買ってくれました😆🙏✨この他にも羽二重餅も🤭自分で買うと言っても|彡サッ!と💸出してくれました🥺ぺたこ甘ったれ過ぎました😥北陸行かれた際はこの北陸紀行を是非お土産に😊喜んで頂けると思いますよ😁
2022/7/24🎐𓈒𓏸ゆのくにの森の扇風機🎐𓈒𓏸ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)(違うかっ笑)風車涼しげで素敵ですよねっ゚:*。(*゚д゚)ステキ*:゚風間三姉妹では無いですよっ🪀🪀ヨーヨー(・_・)/-------◎わかってるわァ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)許さんゼヨッ(*`Д´)ノ!!!ユルサンまだ言うかぁ~~~😎😎🫶🫶🫰🫰🍙🍙この風車🎐←風鈴ねっ(爆w)回ると音がなるんですよォ~~~🎶•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪えっ⁉️⁉️風車ってそんな物ですって⁉️⁉️そうなんですかね⁉️⁉️(・∀・)シランケドꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ゆのくにの森は映えスポット沢山あって楽しめます(ง๑•ᴗ•๑)วまた行こっと🚗💨💨
五箇山合掌の里
南砺・城端・福光/その他
数百年前も、きっと同じような景色だったんだろうなとしみじみします。合掌造の家だけでなく、その中で爆薬を作って集落の生計を立てていた様子の展示などもあって興味深いです。この姿を守っていくのは大変なことだと思いますが、未来に引き継ぎたい景色です。
【世界遺産の秋の風景】〜五箇山編〜先週の土日に高岡駅からバスに乗って五箇山に向かいました。五箇山のスポットは大きく分けて3つ。●合掌造りが20棟ある「相倉集落」●9棟ある「菅沼集落」●総合案内所や国重文村上家がある「上梨」この3つ分けられますが、今回はバスの時間の関係で「菅沼集落」と「相倉集落」に足を運びました。まず足を運んだ菅沼集落ですが、本当に小さな集落で周りの風景が昔にタイムスリップしたようです。そして山の木々は赤や黄色に染まり始めていました。その菅沼集落の合掌造りの古民家と山の紅葉をバックに撮影しました。ここでは合掌造りの古民家と秋の風景を中心にアップしたいと思います。
鈴木大拙館
金沢/その他
心穏やかになれる場所です。外の雰囲気が素敵で、ぜひいろんなベンチに腰掛け、ぼーっとした時間を過ごして欲しいです。景色も素晴らしいですが、耳を澄まして、どんな音が聞こえるかをゆっくりと聞くのもとても素敵な時間です。
鈴木大拙館犀川から数百メートル、地元の放送局MROの横の道に入ったところにあります。兼六園からも近いです。500メートルくらいでしょうか。今日は朝早かったのでまだ開いてなく、散策のみで中に入ってません。閑静な雰囲気の建物で普段は結構観光客が来館してます。中に入る時は入館料が必要です。以下、ネットからです。D.T.Suzukiとして世界で知られる鈴木大拙は金沢が生んだ仏教哲学者。大拙の考えや足跡をひろく国内外の人々に伝えるとともに、来館者自らが思索する場となることを目的に開設された館内は「展示空間」「学習空間」「思索空間」の3つの空間を回廊で結ぶとともに、「玄関の庭」「露地の庭」「水鏡の庭」の3つの庭によって構成。設計は国際的な建築家・谷口吉生氏。静寂な雰囲気をうみだす大きなクスノキの古木や、朝夕、四季によって彩られる散策路もみどころです。
和倉温泉
七尾・和倉温泉/その他
2021.12月和倉温泉♨️今回は能州いろはへ🚗定番観光スポットもね🫶
2025.1.11本日能登の和倉温泉がある七尾へシマッチと行ってきました。1枚目が里山海道の道の駅高松で天気も良くパチリ!2枚目は和倉温泉のわくたまくんと3枚目は和倉温泉の足湯で4枚目は足湯から見える能登島に月が出てました5枚目は夜の和倉温泉ですが,まだやっているところは少なかったです。ということで本日は今年初めてのボランティアで七尾に行きました。8枚目はお昼に支給された炊き出しで美味しかったです。9枚目は本日集めたゴミです10枚目は行く時のBGMは日本海見ながらの石川さゆりがサイコーでした七尾は水害がなく地震の被害だけで奥能登に比べ建物の様子は悲惨さが少なく,県のボランティアセンターも無くなり,もう落ち着いたのかなと持ってましたが、行ってみるとまだまだやらないといけないことがたくさんあることが分かりました。他にも現地の方で被災者というのが気が引ける人がいるとも聞き、行ってみないとわからないことが結構ありました。結局、能登半島広いけどそのどちらも,まだまだやらないと行けないことがたくさんあるのが分かりました。
富岩運河環水公園
富山市/公園・庭園
富山旅行!大阪から電車で3泊4日の富山旅行しました!とても楽しかったです。1枚目北陸新幹線富山駅2枚目富山環水公園3枚目環水公園のスタバ4枚目北陸新幹線はくたか(🍀)5枚目特急サンダーバード大阪富山間電車で約4時間半約1万円〔片道〕で行けました。
富岩運河環水公園富山駅から歩いて10分から15分位の場所にある公園です「スターバックスコーヒー環水公園店」と聞くとピンとくる方も多いのではないでしょうか公園は、富岩運河の舟だまりを利用している水辺の横を楽しく散策できる大きな公園ですそして何と言っても富岩運河ということで環水公園から中島閘門を通り、岩瀬を結ぶ運河クルーズ「富岩水上ライン」を運航しています。(2024年の運行は11月24日で終了しています)そんなクルーズ船に乗って楽しめるルートが3つ中島便(環水公園~中島閘門)岩瀬便(環水公園~岩瀬)の定期運航園内を運行する便がありました中島便と岩瀬便は途中にある中島閘門を通るので水運技術を体験することができますこれは運河のおおよそ中央となる地点に設置され、水位差を二対の扉で調節するパナマ運河方式(前後のゲートを交互に開閉することで水位の異なる水面を調整)の閘門で、中世から近代のヨーロッパで発達した水運技術を取り入れられているそうですこの水のエレベーターは高低差2.5mを5分くらいのスピードで体感できますぜひ運行シーズンは体験してほしい場所です
レインボーライン山頂公園
三方五湖・美浜/その他
「レインボーライン山頂公園」福井県の京都、滋賀県寄りにあるレインボーライン山頂公園!車で行くと通行料とリフトに乗るのにプラス900円程度かかります。リフトは柵もなく1人しか乗れないので結構怖いです😂落ちないように気をつけてください。途中に見える海を眺めながら揺られるととてもいい感じです🙆♀️上につくと虹色の傘があるのでこれをさしてインスタ映え写真を撮ってみてください😊ソファー席やハンモックエリア、カウンター席、足湯、カフェなど思ったより色々あって楽しめます!ソファー席は清里テラスと同じ感じです!個人的には広々としていて好きでした😎
先週土曜日孫とお出掛け以前にフォロワーさんのひびきさんが行かれて投稿されていて、絶対に行ってみたいと思っていて今回、念願が叶いました😊ホームページよりレインボーラインとは福井県嶺南・美浜町と若狭町にまたがる5つの湖「三方五湖」。若狭湾国定公園を代表する景勝地で、2005年11月にラムサール条約に登録されました。県道三方五湖レインボーライン線は、美浜町笹田の日向ゲートから若狭町海山の海山ゲートまで三方五湖を望む絶景を走る全長11.4kmのドライブコースです。その途中にあるレインボーライン山頂公園は、リフト・ケーブルカーでさらに上へ。5箇所のテラスからは、三方五湖、若狭湾、そして大空の広がる360度の大パノラマをお楽しみいただけます。四季折々の景色はもちろんのこと、足湯やカフェ・レストランのグルメなども魅力です。それぞれ個性あふれる5箇所のテラスからは、ソファに横たわりながら・グルメを楽しみながら・足湯に浸りながら…さまざまなシチュエーションで大パノラマを堪能できます。セルフ撮影を楽しめるスポットや、カップルにぴったりの恋人の聖地、春秋にはバラ園でのフェアも開催。四季折々何度でもお楽しみいただけるスポットとなっています。ケーブルカー/リフト入園料含む大人1000円(中学生以上)小学生500円障害者割引600円JAF会員割引あり年間パスポート3000円駐車料金500円レインボーライン線通行時間8時〜18時迄夜間通行止め
一乗谷朝倉氏遺跡
永平寺とその周辺/その他
2022.7.23(土)一乗谷・朝倉氏遺跡復原町並和傘スカイを見てきました風鈴と和傘を使った展示スポットを設置しています。風鈴の音色で涼を感じることができ、夏の暑さを忘れるにはピッタリです。ここはNHKの大河ドラマ【麒麟が来る】の舞台になった場所でもあり【ソフトバンクのテレビCM】でも使われた場所でもあります。一乗谷朝倉氏遺跡にある「復原町並」は朝倉氏が栄えた時代の一乗谷の町並をほぼ完全な姿で再現したスポットです。塀に囲まれた重臣の屋敷や、武家屋敷、商家や町屋群がリアルに再現されています。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧住所:福井県福井市城戸の内町電話:0776-41-2330(朝倉氏遺跡保存協会)営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)料金:復原町並/個人@290(令和3年10月1日以降330円(団体20名以上割引有))中学生以下、身体障害者、満70才以上無料୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧🎐
🚩福井・一乗谷一乗谷朝倉遺跡戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。遺跡全体が国の特別史跡で、そのうち4つの日本庭園は国の特別名勝の指定を受けている。戦国時代の暮らしを体感できる復元町並。約200mにわたり道路に面した町並みは発掘調査で見つかった塀の石垣や建物礎石をそのまま使い、出土品に基づいて忠実に再現。復元町並内に風鈴と和傘を使った展示スポットは1番の映えスポット。令和4年4月29日(金祝)~11月30日(火)まで展示。風鈴が多く飾られて夏の風物詩にぴったりだが、風が吹くと一斉に鳴るため賑やかすぎる。風鈴は1〜2個が風情が感じられ、ちょうどいい。カラフルな和傘と風鈴が浴衣と合い、良い写真が撮れて満足。無料でレンタサイクルできたり、500円で甲冑・お姫様・戦国衣装の着付け体験もできる。平日16時過ぎ先客1組、ひっきりなしに人が来て後客3組。若い女性同士が多かった。📍住所:福井県福井市城戸ノ内町10-48⏰営業時間:9:00〜17:00(復元町並への入場は16:30まで)💤定休日:年末年始(12月28日〜1月4日)💰料金:復原町並への入場料が必要(330円)アクセス🚞JR越美北線福井駅一乗谷駅下車復原町並まで徒歩約30分京福バス福井駅前(5)乗り場(一乗谷東郷線)「復原町並」下車🚗北陸自動車道福井ICより車で約10分大本山永平寺より車で約20分
世界一長いベンチ
内浦海岸・穴水/その他
2024.7.11この日は志賀町富来で災害ボランティア観光地の世界一長いベンチでお昼休暇とりました。天気予報は1日中雨で金沢も雨でしたが、志賀町は好天で、増穂浦海岸から見る海はご褒美のように綺麗でした。海岸には海で子ども待つ岸壁の母の像もありました。ボランティアは被災した家の中の片付けで軽トラ8杯分を処分しました。今回は7人で作業して、3人が県外から来てくれました。
2020.12.11能登半島最先端から戻りながら世界一長いへ全長460.9メートルで本当に長〜い!!てか、行った日には誰も座ってなかった😅端から端まで歩くのもかなり時間かかるし一番端に座る人がいるのだろうか…かくゆう、自分は端にも座りましたが💦💦
和倉温泉総湯
七尾・和倉温泉/その他
石川県は能登にある和倉温泉に行ってきました!加賀屋に泊まるついでに日帰り温泉を巡ろうと思い、加賀屋から徒歩2分くらいの総湯というところにいきました!昔ながらの良さを残した、綺麗な温泉でした。透明でポカポカする温泉でした。
能登島の入り口付近にある名湯《和倉温泉》その和倉温泉を代表する入浴施設が【和倉温泉総湯】開湯約1200年の時を経て、今もなおコンコンと湧く92度の源泉を加水なく使用している名湯♨️ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)のミネラル豊富な透明色の湯ですしょっぱめの湯は半分に薄めて飲むと胃腸に良いそう⭕️総湯は和倉温泉での日帰り温泉にとてもオススメですなぜなら良い湯なのに460円と気軽に入浴でき7:00-20:00まで営業と時間が長いのも嬉しいまた、無料の駐車場も隣接しており、お風呂後にすぐそこの湯元の広場も散策できたり、写真の足湯を楽しむこともできます👣和倉温泉に行ったらまず総湯、オススメです😃
敦賀赤レンガ倉庫
敦賀/その他
横浜観光続き横浜赤レンガ倉庫にディズニー・ハーベスト・マーケットがあると聞いて食べに行ってきました。ディズニー行かずともディズニー気分を楽しめるCafeなのです。店の奥に入っていくと大きなミッキーのオブジェがお出迎え。ミッキーの世界観と赤レンガがマッチング♡予約も特にすることなく私は朝イチのOPENしたてのモーニングに向かったのでまだ並んでおらずスムーズに入店出来ました\(^o^)/塩分・糖分・油分・カロリーなどに配慮し体にとても優しいメニューになってますモーニングは2種類フィッシャーマンのサーモンeggベネクトオートミールパンケーキ/フルーツ&ヨーグルトクリームチーズあまり量を沢山食べられないので母と2人で1つシェア👍もちろんドリンクは2個です。見て楽しめる食べて楽しめる♡お値段は夢の国並ですけどね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
令和6年3月28日、福井県敦賀市の敦賀港にある2棟の赤いレンガの倉庫を見に。南棟から入るようになっていて左側がお土産と喫茶室、右側がレストラン、正面かジオラマ館(北棟)の入口でした。天井が高く倉庫の名残りを残していました。近くには、信長、秀吉、家康に関係の深い「金崎宮」や敦賀ムゼウムなどの施設も。