吹割の滝
みなかみ・片品/滝・渓谷

群馬県沼田市利根町にある、吹割の滝です。「東洋のナイヤガラ」と言われているそうですが、正にその通りで、規模こそ全く違いますが、本人がやろうと思っていることは同じなようで、ナイヤガラの滝のフォルムを継承しようとしています😊高さは7メートル、幅は30メートルという規模ですが、驚くほどとても見応えのある滝です💦

2日目予定では川場田園プラザに行く予定だったけど雲行きが悪くなってきたので吹割の滝へ滝の途中に古民家風の店が何件かありましたイワナをチョイス¥500安っ!美味っ😋食べ歩きしながら吹割の滝へ階段降りると規制線が張られていて間近では見れませんでした事故があったようですねこの水量にのみ込まれたらと思うと😵水音、水量が凄い迫力全長2kmの遊歩道があって1周すると一時間ぐらいでまわれるそうです。岩肌も綺麗でした途中で雨降って来たので途中で退散です。写真では伝わらない迫力‼️ビデオ投稿が出来ればと思います😊
星評価の詳細
鋸山
君津・富津/その他

地獄のぞき‼️〜鋸山⛰〜地獄のぞき‼️だなんてよく名前考えますね😅遊び心から生まれた奇跡の岩。空中をふわり「地獄のぞき」多少息切れしながらも尾根まで登ってきました。さらに小さな石山を登り、突き出した岩の先端「地獄のぞき」の展望台に到着❣️展望台から下をのぞくと、先ほどいた「百尺観音」前の広場にちっちゃな人がうようよ見えます❣️「実はこの岩は石切り職人さんの遊び心から生まれたんです❣️その昔はこの写真の右と左は繋がっていたとか😵❣️スゲ〜ゼ😭✨まさかこんな名所になるなんて⁉️その職人さんは思ってもなかったでしょうね🤗職人さんが所属する石切り場の屋号が今も岩肌に残ってるんですよ」と忍足さん‼️よく見ると「久」という字の上に「一」の文字。こんな発見もまた、面白いのです✨住所〜千葉県富津市金谷

千葉と言ったら色々なスポットがありますが絶景を求めるならココ!地獄覗き見で見る海原や大きな仏像、天気良ければ富士山など見れスポットとしては充実してます!春は内房に来るならこちらは欠かせません!
星評価の詳細
東京大神宮
飯田橋/その他神社・神宮・寺院、パワースポット

🕊️東京大神宮@東京/飯田橋東京に引っ越ししてからから、ずっと参拝したかった神社ᵕ̈*日曜日の参拝でしたが、お正月後だからなのかかなり行列で20分ほど並びましたꕤかっこいい御朱印(久しぶりの直書き)とポストカードを頂きました⛩︎直書きの御朱印だったので、15分ほど待ちましたが書き置きだとすぐ頂けるかと思います♪1/15〜25まで期間限定で、「幸せの煌き花手水」になるそうです✿あと1日惜しかった、、🥲「東京のお伊勢さま」として伊勢神宮の御祭神を祀っているそうです☽伊勢神宮になかなか行かない方でも、東京で同じお伊勢さんご利益を授かることができます✦境内には、所々建物に♡(ハート)が施されていて可愛かった🤍隠れミッキーを探すかのように、私はひたすらハートを探していました⚆⚆ハートに気づいていない方が多かったかも??恋みくじは特に女性が多く、結果をみて一喜一憂している姿が反応が可愛くてほっこりしましたٍٛ.̫.ٍٛ東京大神宮から赤城神社まで、徒歩18分ほどで行けるので御朱印巡りにもオススメです👣ちょっぴり坂がありますが、のんびり神楽坂の街並みを楽しみながら向かうとあっという間でした!今回は人が多くてゆっくりまわれなかったので今度はゆっくり参拝したいと思います☺︎

この記事が気になった方は「飯田橋東京大神宮」で検索🔍💻✨本日はご紹介するのは、こちら✨💁♀️💁♂️東京の恋愛成就に強い❗️パワースポットで有名な"東京大神宮"さん💓以前、出入り口より斜めにお茶屋"ありおりはべりいまそかり"さんで参拝セットなる供えできるセットもあるのでついでに参拝に行きました🙏@ariorishop⛩"東京大神宮"⛩さんhttp://www.tokyodaijingu.or.jp☎️03-3262-3566☎️⏰6:00〜20:00⏰🏠東京都千代田区富士見2丁目4ー1🏠🚶♂️飯田橋駅より徒歩5分🚶♂️飯田橋周辺に突如現れる神社が今回ご紹介する東京大神宮⛩伊勢神宮の神様をまつる「東京のお伊勢さま」。日本で最初の神前結婚式を行った神社であることから、縁結びのご利益で有名💟これは信心深い方々におすすめ〜💡お伺いする前に、腹ごしらえでお茶屋に寄ってからお参りに行くのをおススメ❗️参拝セットを携えて東京大神宮へお参りに行きましょうね〜⛩🚶♂️💨飯田橋にお越しの際は、東京大神宮へお越し下さい♪【商品情報】『東京のお伊勢さま』として親しまれている東京大神宮は、恋愛成就はもちろん仕事や対人関係など、ありとあらゆる縁にご利益があるといわれています。オフィスビルが密集するエリアにあるものの、四季折々の草木に囲まれ、ほっと一息できる雰囲気が魅力。落ち着いた空間に身を置けば、今の自分が本当に求めているものが見えてきそうです。神社が好きの方は是非、"東京大神宮"さんで一息ついてね❗️helloworld!Iintroduceajapaneseshrine"Tokyodaijingu"atiidabashi.highly,recommendit.
星評価の詳細
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
飯能/その他

メッツァビレッジ行く前に立ち寄った公園。ここも癒し〜❣️

昨日は、紅葉🍁が見頃を迎えたトーベヤンソンあけぼの子どもの森公園に出かけてきました。北欧童話をモチーフにした公園で、「きのこの家」など童話からそのまま抜け出たような建物があちこちにあり、大人でも楽しめました。また、メタセコイアをはじめ園内の木々が真っ赤に色づき、青空とのコントラストがとても綺麗で、のんびり楽しむことができました。ムーミンをモチーフにした公園といえば同じ飯能市にあるムーミンバレーパークが有名ですが、最大の特徴は駐車料金も入園料もかからず財布にも優しいことです。ちなみに、ムーミンバレーパークの入園料は大人ひとり3600円、駐車料金は平日1000円、土日1500円とちょっとお高いのが難です。
星評価の詳細
日本科学未来館
お台場/その他

一昨年の秋に行った「デザインあ展」。Eテレの番組なんですけど、子供向けなようで大人も面白い!大好きな番組です。展示もすごく良くて、デザインの観点て面白いな〜と思わせてくれます。ちなみにこれは、同じ卵からスタートして調理方法でこんなにいろんな料理になるんだよ、という展示。体験型のものもたくさんあって、大人の方がはしゃいでたかも(笑)全国巡ってるはずなので、今もどこかで展示やってますかね?オススメです!

夏休みで子供たちがかなり来ていましたが、かや宇宙についての展示があり、NASAのグッズもあり、楽しめました。テレコムセンター駅からも近いので移動も楽でした。食事は違う場所に行った方が安いしいろいろあると思います。お台場でイベントがあると電車めちゃくちゃ混みますのでご注意下さい
星評価の詳細
星評価の詳細
小田原城
小田原/城郭

2月12日これは、9日にフォロワーさんミチさんと小田原城にて…あら〜今日は12日、もう数日、過ぎてしまったのですね…次の日は寒く、雪が降って大変な地域もあったかと思います。皆様、季節の変わり目体調には気をつけてまいりましょう!!アジフライ定食を食べて、定番🤣…小田原城🏯あちこちに梅が咲いてました。一枚目は桜が満開になったら綺麗に撮れるはず⁉️三枚目は、こーだね❓アレ⁉️パチリ…シェ〜、中々良い形にならず🤣、まっ、いいかって…青空のうちに天守閣に上がらないと…🤣四枚目、梅が咲いて青空と映え⁉️ポップコーンみたいと私が言ってたらミチさん笑ってました🤣…五枚目、さぁ、お城の中へ…私は凄く久しぶりでござる!!梅丸君で消毒じゃ〜、510円でござるよ…六枚目、ミチさん、甲冑姿に✌️ハイ、チーズ^^七枚目、城に…姫君、2人⁉️🤣最後、三枚は、天守閣からの様子…小田原市街は富士山は見えないのが残念ですね…しかし、相模湾がお出迎えしてくれます次は二宮神社⛩へと…また、続きます、よろしくどうぞ〜^^

東京メトロホームウェイ(ロマンスカー)に乗って小旅行で小田原城というのはいかがでしょうか?北千住から1時間40分程乗り換え無しで小田原駅まで直通で行けます。駅からは歩いて5分位で小田原城址公園に着きます。今の季節は梅に河津桜が咲いています。四季折々に様々な花が咲く小田原城は見どころ満載その他にも年間通して各種イベントが開催されています。そしてワンコ達もリードつけてお散歩うちの子達のお散歩コースになっています。
星評価の詳細
アクアシティお台場
お台場/ショッピングセンター

アクアシティお台場3階にある「GA★KYOUWSAQUARIUMODAIBA」に行ってきました!当日チケットで大人1200円で値段的にも気軽に行きやすいところだと思います!平日のお昼に伺ったのですが3組〜4組ほどしかおらずスムーズに入れてゆっくり見ることができました!ここは日本の「和」をコンセプトとしながら「雅(みやび)」をアクアリウムで表現しているそうです!光の反射、演出、日本の四季、水の音を導入しているそうで水槽の形や万華鏡など日本の文化を主に感じることができます!(とても珍しいですよね)大体こういったアクアリウムは期間限定の場所がほとんどだと思うんですが、ここは2022年7月13日にグランドオープンしたそうで常設だそうです!注目ポイントは生き物の名前の漢字(かっこいい)をよく見て欲しいのと、HPも凝っているし、あとは最後にある物販ショップできつね?の仮面を購入できること!なかなか仮面購入できるとこないので不思議でした。UWSAQUARIUMのすごいところは全ての水槽を購入できるそうで値段が100万〜らしい……!お台場に行った際は是非行ってみてください!

〜タイムラインに花火が通ります〜お台場の冬花火を観に行きました♪澄んだ空気の中で打ち上がる花火は、夏よりもどこか美しい。
星評価の詳細
星評価の詳細
東京ドーム
水道橋/テーマパーク・レジャーランド

2月21日まで開催されていた世界らん展らんってこんなにも種類があるんだと圧倒されたらんを使ってコーヒーのメーカーや富士山を表現したり、世界一美しいらんを見られたり盛り沢山だった。高齢者が多く、高齢者をターゲットにした健康器具やカバンとからんと関係ない店を出しているのが微妙だった。初めて東京ドームの中に入り想像以上に広く、座席との距離が近いなと思った

ジャイアンツの公式グッズが購入できるおみせです!住所:〒112-0004東京都文京区後楽1丁目3−61営業時間:(GIANTSSTOREBALLPARKTOKYO)10:00~19:00※11月~2月は18:00まで巨人主催のデーゲーム開催日9:00~19:00巨人主催のナイトゲーム開催日10:00~22:00※営業時間は変更になる場合があります。
星評価の詳細
大洗磯前神社
ひたちなか・大洗/その他神社・神宮・寺院

海が見たくなり今日の散歩は大洗海岸を歩きました。近くには「アクアワールド茨城県大洗水族館」や夏には海水浴場、大洗磯前神社、緑の松林などがあります。大洗磯前神社の前に、海岸の岩の上に鳥居があります。光圀公(みつくにこう)が神社を参拝した折に、この景色を称え、「あらいその岩にくだけて散る月を一つになしてかへる月かな」と詠まれています。この和歌に「荒城の月」の滝廉太郎が曲をつけた「荒磯」という歌があります。「あらいその岩にくだけし月影を一つになしてかえる波」になっています。海をずーっと見ている人がいました。風もなく穏やかで、ずーっと見ていたい景色でした。

茨城県にある海の上に立つ鳥居。干潮気味の時に行ったので岩肌が剥き出しですが、満潮時には海に浮いているように見えるそうですよ。
星評価の詳細
芝公園
東京タワー/公園・庭園

🚩大門プリンス芝公園都営浅草線大門駅から徒歩10分東京タワーが間近に見える東京プリンスホテルの庭園「プリンス芝公園」宿泊者以外にも自由に利用できる公園。プリンス芝公園は芝公園に隣接し、元々ゴルフ場の跡地。バラのアーチのなかに東京タワーが見える映えスポット。まるでバラの額縁に東京タワーが描かれているみたい。ここでしか見られない東京タワーとバラのコラボレーション。赤い東京タワーとピンクの薔薇はどちらも華やかで見応え抜群。近くには徳川家康のゆかりのある寺、パワースポットとして知られる増上寺。東京タワー、古墳などあり一緒に楽しめる。春には桜、秋には紅葉、冬には梅が見られ、春夏秋冬楽しめる。5月中旬に伺い、見頃。平日9時過ぎには貸切状態。あいにくの曇り空が残念だったが、雨がちょうど止んでくれ、ゆっくり撮影できてよかった。休日には列ができることも。ザ・プリンスパークタワー📍住所:東京都港区芝公園4-8-1🚞アクセス電車の場合JR線・東京モノレール浜松町駅徒歩約12分都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)徒歩約2分都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅(A6)徒歩約9分都営地下鉄三田線芝公園駅(A4)徒歩約3分御成門駅(A1)徒歩約5分車の場合東京駅から平常時10分羽田空港から首都高速芝公園ランプ経由で平常時15分東京シティエアターミナル(箱崎)から平常時15分

芝公園付近にて:マジックアワー後の夜景も綺麗でした。東京タワーと、桜コラボも撮れました。なんと、ネモフィラ、チューリップ🌷、マーガレットが咲き誇る花壇で、丁寧に管理されてました。チューリップは、オランダから寄贈されたとのこと。この時間帯の観光客は、ほとんどいませんが、絶景に会えて大歓喜です。
星評価の詳細
横浜ワールドポーターズ
みなとみらい/ショッピングセンター

スタバ新作2種類目!こっちも美味しかった^_^チョコカスタマニアフラペチーノも飲みたいな〜

アジア食堂新嘉坡鶏飯横浜ワールドポーターズ店でシンガポールチキンライスとラクサを頂きました。ラクサは酸味とスパイシーな感じ海老ベースのスープにもやし、うずら卵、かまぼこ、短めに切った米麺ですかね。適度なスパイシー中にツルツルの米麺が食欲をそそる感じですか。チキンライスはカットされたチキンと長粒米のライスに付け合わせのミニトマト、きゅうり、3種のタレがついて色味が綺麗ですよね。チキンはやわらかでタレの3種で味変させるので楽しめます。私は醤油ベースのオイスターソースが入っているタレなのかなと思いがこれが一番良い。長粒米の食感も良く美味しく頂けました。本場のチキンライスはどんな味なんですかね?
星評価の詳細
上野東照宮
上野/その他神社・神宮・寺院

東京都台東区上野公園にある上野東照宮。その参道脇、唐門の前に銅灯籠があります。全48基が国指定重要文化財に指定されています。それぞれが上野東照宮の落成に合わせて諸大名から奉納されたもので、灯籠の竿の部分に大名名・官職名・寄進日が刻印されています。特に唐門両側の6基は、内側より紀伊・水戸・尾張の徳川御三家より2基ずつ寄進されたものです。

東京上野東照宮⛩上野東照宮(うえのとうしょうぐう)は、東京都台東区上野恩賜公園内にある神社。旧社格は府社。三大東照宮を自称してはいないが、その豪華さや由来、また近隣の芝東照宮が自らを「日光東照宮・久能山東照宮・上野東照宮に並ぶ四大東照宮の一つ」としていることから三大(もしくは四大)東照宮の一つに数えられることが多い。正式名称は東照宮であるが、他の東照宮との区別のために鎮座地名をつけて上野東照宮と呼ばれ、別名「三処権現」とも呼ばれる。現在の社殿は慶安4年(1651年)に家康の孫である徳川家光が改築したもので、上野戦争や関東大震災や第二次世界大戦でも焼失を免れている。そのため強運の神様として、また家康を祭神としていることから出世、勝利、健康長寿の神様として信仰されている。社殿は平成21年(2009年)1月から平成25年(2013年)まで修復工事が行われ、平成26年(2014年)から公開されている。500円の拝観料で透塀内を見学できる。ただし社殿内部は文化財保護のため非公開としている。
星評価の詳細