星評価の詳細
科学万博記念公園
つくば/その他

【科学万博記念公園】イチョウ並木を楽しんだあと公園を散策していましたよ池には野鳥が数羽カモ、鷺カモの子供なのか飛ぶ練習をしてて可愛かった飛ぶ前に勢いをつけるのか最初に鳴くんですよ😆小春日和穏やかな時を過ごせました🍂【住所】茨城県つくば市御幸が丘6

街中も色づいてきましたね🍁今回はこちら💁♀️銀杏並木が素敵な場所ですなので写真撮影にもってこい‼️ここはEXPO'85の会場跡地にできた公園だそうです。それらしきものは写真のオブジェのみ、かな⁉️⁉️あとは芝生広場と貯水池芝生広場はピクニックしたり子ども思いっきり遊んだり、遊具はないけれど充分に楽しめます🎶※とはいえ、シャボン玉とかボールなど持っていった方が飽きないかもしれません。。。貯水池には鯉やカモ的な水鳥が元気に泳いでました😋小さな魚もいたのですがあれが鯉の子なのかメダカなのかは不明です😅
星評価の詳細
県営鹿島灘海浜公園
鹿島灘沿岸・鉾田/その他

駐車場無料。トイレあり。産直みたいなのがあるし、自動販売機もある。子供が遊ぶ屋内屋外がある。屋内は、恐らく4歳ぐらい向けで規模は小さい。屋外の遊具の他、芝生を滑れるスペースがあるため、お尻に敷くものが必要だけど、それは現地で売っていた。よく100均にあるプラスチックでできたやつ。海よりには恋人の丘のような鐘がある。この先にはいりくんだ道でだいぶ歩かないと海にはたどり着けない。未就学児などは歩くのは難しいかも、距離があるから。大人でも暑いとバテる距離だし、階段もある。登り下りの道があり運動不足だと、ふくらはぎパンパンレベル。なので海にいきたい時は別の場所から行くといいかも。散歩したい、景色を楽しみたい、体力に自信がある方にはオススメ。

【茨城県鉾田市】公園には牛とうさぎと羊の像があったのに羊、全然撮ってなかった。(なぜだ私!)↑見て満足したもよう。また行きたし!
星評価の詳細
日光二荒山神社
今市/その他

日光市、世界遺産の一つ二荒山神社の境内にある御神木の一つです。二荒山神社には御神木が四つあります。縁結びの御神木、夫婦杉、親子杉、三本杉です。神門を入りすぐ左手にあるのが親子杉です。こちらのご神木は根を一つにした三本杉。残念ながら今は一本は幹の根元で切られています。二荒山神社には大己貴命と田心姫命のご夫婦の神様にくわえて子どもの神様、味耜高彦根命も祀られています。この親子杉も3柱のご神徳なのでしょうか。

初詣参拝に行って来ました。年が明けたと実感します。由緒など改めて見て来ました。由緒神鎮まります御山として古来より信仰されてきた霊峰男体山(なんたいさん・二荒山)を御神体山とし、天応2(782)年に男体山の山頂にお祀りしたのを始まりとする。「二荒・ふたら」を音読みして「ニコウ」これに「日光」の字をあてニッコウと読み、日光の地名の語源にもなっている。
星評価の詳細
中禅寺湖
足尾/その他

日光修学旅行私たちの地区は小学校の修学旅行が日光です修学旅行が行かれなかったお子さんのために修学旅行を敢行♪湯滝は雪で見れませんでしたでも湯の湖は雪と山の綺麗な景色でした!竜頭の滝は水流薄薄でしたがここでお昼ご飯♪中禅寺湖で遊覧船と思ったらシーズンオフ!(ちゃんと調べとけ!)でも予定になかった中禅寺を観光!ここでお土産に買ったお線香は独特な香りで結構気に入ってます!お友達の身体の祈願もしました!待ってました!華厳の滝!水流薄!!!お子様たちはびっくりするほど観光欲薄!!全てが早めに終わる中年さんの観光欲との差!!でもね修学旅行にお友達がいなかったから…団体行動でもなかったから…と心を落ち着かせる修学旅行1日目の観光編

奥日光•中禅寺湖遊覧船「けごん」に乗り中禅寺湖を一周しました。歌が浜に車を止め、立木観音から乗船。立木観音(発)→船の駅中禅寺→菖蒲ヶ浜→大使館別荘記念公園→立木観音(着)☆一周コース「けごん」…1日7便☆臨時便Aコース新型遊覧船…「男体(なんたい)」1日7便🍁男体山や白根山の雄姿、湖岸の紅葉、リッツカールトン、大使館別荘地、界日光(no.2)、立木観音(no.10)、その所々の紅葉がゆっくり見れました。八丁出島は色鮮やかな(no.8•9)紅葉の美しさでした。(2023.10.31)
星評価の詳細
龍王峡
今市/その他

12月中旬の鬼怒川龍王峡、吊り橋からの眺めは絶景でした。吊り橋の真ん中で撮影しましたが、高所のためかなり緊張しました。紅葉や新緑の頃は、さらに絶景が観られることでしょう。さらに上流に向かい五十里ダムに行きました。水位が低く冬空の下で閑静な雰囲気でした。四季折々の風景があり、どの季節でも素晴らしいだろうと思います。

栃木県日光市龍王峡🚗💨💨💨🚶♂️🚶🏼♀️💨💨💨💨遊歩道をグルと散歩川まで降りられる場所有ったのですかね判らんかったな、、残念😅😄駐車場も空いてて人も少なくて😄😄龍王峡はまだ🍁楽しめそうだな時々来る場所で、、数回来てます新緑、紅葉🍁と楽しめる場所です😄😄冬は来た事無いな、、雪が有ったら綺麗かも😄😄
星評価の詳細
戦場ヶ原
足尾/その他

秋めいた戦場ヶ原のハイキング。広い湿原と男体山、太郎山などの山々と厳しい環境で育っているひょろひょろの白樺、ゆったり流れている湯川。1年中見れるマガモ。日本でヒナを育てる数少ない場所です。途中赤い川があります。湿原の中に含まれている鉄分が、バクテリアなどの働きで、赤褐色の物質になり、沈澱したものと書いてありました。(no.2)no.10ウメバチソウ…開花8〜10月•約2cmの白い花☆湯の湖→湯滝→湯川→竜頭の滝→中禅寺湖→華厳の滝へ至ります。☆ちょうど良い気温でした。

2024年5月4日15:00頃ゴールデンウィークなか日に日光観光。戦場ヶ近くのゆばぁばコロッケや餃子饅頭、舞茸コロッケが売ってるお店の駐車場に停めました😌2割くらい空いてるかんじですぐに駐車できました〜ゆばぁばコロッケはしっかり湯葉をかんじられてうまし!舞茸コロッケは、じゃがいものコロッケにきのこがちらほら、餃子まんはそのまま餃子はさまってました😂
星評価の詳細
日光山輪王寺
今市/その他

天台宗日光山輪王寺(三仏堂)☆8:00〜17:00(土〜金)輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建されました。全国でも数少ない天台密教形式のお堂です。「徳川家康公坐像」が初公開されていました。三仏堂前には推定樹齢500年という天然記念物にも指定されている「金剛桜(こんごうさくら)」があります。山桜の突然変異種で、基部周囲は約5.7mあります。来年の開花が楽しみです。

栃木県日光市山内にある、輪王寺世界遺産重要文化財三仏堂です!輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された、全国でも数少ない天台密教形式のお堂です!現在の建物は、正保2(1645)年、徳川三代将軍「家光」公によって建て替えられました!この建物の前には、推定樹齢500年に及ぶ、天然記念物に指定されている「金剛桜」(こんごうざくら)があり、5月上旬に満開になるそうです!この中には、是非是非入ってほしい😆高さ7.5mの大きな、金色木彫の光り輝く千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音という三体の大仏さまがお祀りされてます!この前に立つと、オーラを感じ、心洗われます😌しばらく、この前で、三体の坐像の大仏さまを眺めておりました😌心癒されます✨そして、何かいいものを与えられたような気を感じます!パワーをもらえます🙏🙏🙏まさに、パワースポット💫💫💫15時には、チケットの機械が封鎖になります!そのあとは、館内入り口でのチケット購入になります!全体をまわるなら、最低でも、4時間くらいを考えておくと、ゆっくり回れます!早めに行くことをおすすめします!!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
湯滝
足尾/その他

3日目〜1日目3日目何年か前に来た時は見れなかった景色🍁✨中禅寺湖あたりはまだ色ずきはじめだったけど標高が高い奥日光の湯滝は今が見頃でした!湯ノ湖〜湯滝〜竜頭の滝〜中禅寺湖〜華厳の滝と流れて迫力のある滝!竜頭の滝から湯滝まで階段登って散策が楽しめるんです🚶♀️テレビ局(ZIP)も来てました🎤

2024.05.20日帰り旅行で日光へ🐒午前中は小雨☔️→曇り☁️→霧😶🌫️と残念な天気でしたがお昼過ぎから雲が切れて青空に‼︎初めて行った湯滝は間近に見る滝の迫力にテンション爆上がり⤴︎でした滝の脇にある階段を登ると湯の湖につながっていて、滝が流れ落ちるのを上から見ることもできます👀私たちは途中で引き返しましたが湖の周りを散策出来るようです🥾そして滝の隣にあるお土産物屋さんで売っている豆大福(¥150)がまた最高😋おすすめです‼︎
星評価の詳細
星評価の詳細
湯ノ湖
足尾/その他

3日目は湯本温泉街と湯ノ湖を散策乳白色のお風呂が良かったなぁ〜♨️🐒うーん硫黄の匂いが宿の周りには野生の鹿や猿🐒がたくさんいて木の皮や木の実を食べてるんでしょうね白樺の木や紅葉が素敵〜湯ノ湖もキラキラo,+:。☆.*・+。して綺麗✨

「湯の湖」は、標高1.478mの山間にある美しい湖です。静かで湖岸には散策路もあります。明治初めに魚類が放流されて以来、多くの種類がいます。現在は、ヒメマス、カワマス、ニジマス、ホンマス、コイ、フナ、ワカサギなどがいるようです。「湯滝」近くの橋から湖を見ていたら、肉眼で魚が見えました。浅瀬で5匹くらい泳いでいました。1羽のサギもいました。紅葉を見ながら歩いて来ました。🍁ナナカマドが綺麗でした。
星評価の詳細
ハンターマウンテン塩原
大田原/その他

栃木県那須塩原市塩原ハンターマウンテンスキー場🚗💨💨💨💨⛷️💨💨💨💨ハンターに行って来ました😁硬めのバーンで悪くない感じ⛷️💨💨😁ジャバよりいいです😁😁ハンターは20日までの予定でしたが5月の連休まで⛷️💨💨💨⛷️💨延長になりました😁😁食事は何食うても今一つだな😅😱31icecreamだけがまともだした食事は何処のスキー場もマズくて😢値段の割には最悪⤵️です最近は車で食事が、、殆んどです、、😁鍋焼きうどんに餅投入、、焼き魚におにぎりとか、、ラム焼肉とか、、電子レンジでチンして焼き目が着く、、鍋を、、かなり便利😁😁🚗💨💨💨💨⛷️💨💨💨💨😁😁😁😁😁#春スキー

【那須塩原観光】ハンターマウンテン塩原のゴンドラで頂上まで上がると、ハイキングコースで川治温泉高原の方へ行くことができる。
星評価の詳細
星評価の詳細
鹿の湯
那須/その他

鹿の湯栃木県那須郡那須町湯本181営業時間AM8:00〜PM18:00(最終受付17:30まで)定休日年中無休入場料大人500円子供(小学生)300円幼児無料鹿の湯は那須湯本温泉♨️のシンボル的存在の共同浴場。中に入ればまるで昭和初期にタイムスリップしたようなお風呂でした😆入湯前の儀式⁉️かぶり湯200回😳かぶり湯の温度は48°C🥵熱くて無理です😫なのでしてません🙇♂️この日の温度は41°C.42°C.43°C.44°C.46°C.48°Cと温度が違うお風呂が6個ありました😉自分は41°C〜43°までしか入ってません😅💦芸能人の方々も来ているようですね👍華原朋美さんと原田龍二さんのサインもありました🤗朋ちゃんも来たんですねー😆

那須湯本温泉鹿の湯ここはお湯の温度が41°〜44°、46°、48°の種類がありました。46°はなんとか入れたけど48°は流石に熱すぎて触る程度にしました😅出てしばらく経っても足がまだ赤くて火傷レベル🤣
星評価の詳細