旧岩崎邸庭園
御徒町/公園・庭園
上野サルサストリートからの社会科見学へ閉店1時間前に駆け込みセーフ先に、建築家堀口捨巳の展示会へ建築関係にはほぼ興味がありませんが、トレーシングペーパーに鉛筆で書いてる図面はすごいなぁ〜と感動🥺その後に旧岩崎邸へ靴を脱いで赤い袋へ入れて見学👀客室や広間など豪華な邸宅見学しました。隣にはスイスの山小屋のような特徴のビリヤード場がありました!版木が飾られていましたが薄暗くてよく見えなかったです❗️行くなら朝一がいいですねぇ☝️邸宅内にカフェスペースがあったのですが、閉店間際で寄れず。お土産も何点か販売していました!📝小岩井農場の創業者である小野義眞、岩崎彌之助、井上勝。この三人の苗字から1文字ずつとって「小岩井」という名前が生まれた。と書いてありました☝️
東京都不忍池を通り過ぎ5分くらい歩くと旧岩崎邸庭園があります。元は財閥所有の建物だっただけあり内装も豪華でした。表は洋館ですが、裏手は和式の建物に続い手います。ビリヤードがしたいが為に⑩の建物を建設したとか。母屋とは地下通路で繋がってます。
清水公園
野田/BBQ(バーベキュー)、公園・庭園
千葉県にある清水公園へワンコ仲間とお出掛けして来ました。お天気にも恵まれ、爽やかな秋晴れの日。清水公園駅よりまっすぐ行ったところにある大きな公園。まずは、腹ごしらえ笑ワンコokのテラス席があるレストランへ。犬連れの方がたくさん!向かったのは、レトロ喫茶アゼリア。明るく広い店内はハロウィンの装飾でいっぱい。とても可愛らしい内装です。中でも惹かれたのが『おとなさまランチ』¥950これでしょ!!笑笑オーダーしたらブザーでお知らせしてくれます。リモコンが振動。取りに行くスタイル。
2023年1/17(火)千葉県野田市不動堂(清水開運不動堂)天満宮(てんまんぐう)スポット出ません😅NO.2清水公園のポニー牧場を出ると、正面に朱塗りの目立つ門が有りました😊吸い寄せられるように入りました😊不動堂(清水開運不動堂)の隣りには、清龍宮(せいりゅうぐう)が有ります😊当院の守護神。身代わり厄除け・服抜きの神様としても信仰されています😊(画像無しです)並びに、天満宮(てんまんぐう)が祀られています😊学問の神様です😊受験の神様として知られています😊(画像無しです)すみません😅肝心なのを、二つも撮り忘れました😅一枚目〜三枚目葉牡丹が境内の畑に綺麗に、咲いていました💕六枚目手水舎も有りましたが、お水は出ていませんでした😅十枚目これを見ると、相当の歴史がることが伺えました😊数組の方達が、参拝されていました😊こういうのを、「呼ばれた」というのでしょうネ😊千葉県野田市船形668アケセス七光台駅から直線距離2219m清水公園ポニー牧場向かい側
塩船観音寺のツツジ
青梅/動物園・植物園
季節ごとにさまざまな花で彩られる「塩船観音寺」1年前はつつじの見頃を過ぎていて、紫陽花が咲いていました今回はつつじまつり期間中に行って来ました園内には約20品種、2万本のツツジが植えられており、4月中旬から5月上旬の開花時期には恒例の「つつじまつり」が行われています色とりどりのつつじが咲いていてとてもきれいでした✨青梅市は東京?と思うくらい自然に恵まれていてとても素敵な場所でした
初めて来ました🤗塩船観音のつつじ祭り‼️河辺駅からバスで10分くらい揺られて、塩船観音入口で下車🚌そこから徒歩10分くらいで着きました🚶♀️車で来てる方も多い感じ🚗駐車代は、一律700円。赤と紫のつつじが満開でした◎
霞ヶ浦総合公園
土浦・かすみがうら/公園・庭園
【茨城県土浦市】『水郷桜イルミネーション』今年の写真ではないですが毎年行われているもようすです。
霞ヶ浦総合公園のオランダ風車広場で毎年開催されてるイルミネーション『水郷桜イルミネーション』@suigo_sakura2023今回の開催期間は12月1日~1月14日点灯時間17時~21時ワンコを連れて良く散歩に行く公園🐶ワンコとイルミネーションを見ながらキッチンカーのグルメを楽しんだり毎年のお楽しみです🎵イルミネーションは土浦を象徴とする桜や花火霞ヶ浦やハス田に筑波山等地元で育った人達には馴染みのある風景がイルミネーションで現されていて見てて懐かしい記憶が甦ってきます都会のような煌やかさは無いけどとてもホッコリするので家族で楽しんだりとオススメですよ
象の鼻パーク
横浜/その他観光施設
神奈川県横浜市中区にある、象の鼻パークの先端から撮影したみなとみらいの街並みです。オシャレ過ぎるみなとみらいの夜景は、どこから見ても絵になりますね。近くに大さん橋があり、なかなかこのパークに来られる方は少ないですが、風景を見るアングルが微妙に変化するので、好きなスポットです。地元の方にとっては、何でもない風景かもしれませんが、私はずっと見ていられます。私の中では、横浜と京都は日本では別格だと思っています。(あくまでも個人的な見解です)
横浜にある公園!象の鼻防波堤-象の鼻防波堤は明治中期の姿に復元されているガス灯を模した照明灯が設置され、関東大震災で沈んだと考えられる防波堤の一部は、そのままの形で保存・復元されている。今日では、横浜港を見渡すことができる、新たなビューポイントになっている。開港150周年を記念してオープンした開放感抜群の公園。開国博Y150マスコットキャラクター「たねまる」を御影石で復元した記念碑もあります。アートスペースを兼ね備えたレストハウス「象の鼻テラス」がありデートにもおすすめ!
万葉公園
湯河原/夜景スポット、公園・庭園
7月22日この写真は🤳10日に行った湯河原にある万葉公園と言います、湯河原の町立美術館の作品を見て、大きなサンドイッチを食べてから近くにある万葉公園に‼️近いのに、見落としていた場所でもありました…最後の写真の場所に🅿️があります、ここから中に入っていきますすると、1.2.3.枚目の写真の場所が…たくさんの種類のオレンジ🍊🍊🍊🍊…湯河原の特産品✌️…お出迎え😆お茶やスイーツなども頂けます、お腹がいっぱいでしたからあまり見る事なく、笑…3枚目の写真は階段を上がると、たくさんの本が📕リモートでお仕事❓されてる方💻、お茶しながら本を読んでる方も…そこから見える景色…4枚目からです…ずーっと歩いて散策も出来ます…暑い中…水の飛沫を少し浴びながら…涼を求めて…中々いい雰囲気でした…汗ダク💦💦でしたが…熊野神社⛩️も上の方にあると看板がありましたが、暑さに負けて行くのをやめました、秋頃にはまた行きたいなと…その時は行ってみょうかな!?ここをずーっと歩くと、湯河原惣湯♨️と言う日帰り温泉が‼️…源泉掛け流し✌️ここも気になります滞在可能時間…3時間から5時間食事付き…6500円食事無し…3300円入浴税……100円休館日……毎週水曜日、第二火曜日気になる方は…湯河原惣湯とググッてみてください🙇♀️
📍in万葉公園湯河原惣湯/神奈川県みなさんこんにちは!日本一周中のおすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!場所場所🗺神奈川、湯河原用途🏠商業施設見所👀自然の中にあるテラス。なんと足湯があるということでこちらへ♨️自然を満喫しながらコーヒーを飲んだり本を読んだりできて最高です☕️---------------------------・私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙のんびりとゆったりした日常を発信。・●プロフィール@okomemo_47●YouTubeおこめモーニング・自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで発信してるのでぜひご覧下さい‼︎・フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️・---------------------------
光が丘公園
成増/公園・庭園
光が丘東京都立光が丘公園光が丘駅から徒歩10分ほどのところにあり、練馬区と板橋区にまたがっている都立公園。23区内で駅近でこんなに大きな公園がある場所はなかなかない。野球場や、陸上競技場、テニスコートなどのスポーツ施設、スケートボードやインラインスケートができる場所も。スーポツをする人にはもってこいの場所。光が丘公園にいくには秋!公園に行くまでの道に銀杏並木、園内にも銀杏並木!昭和記念公園まで行くのは遠い人、人混みが苦手な人にはおすすめな場所。けやき広場にはハート型に見えるイチョウの木。芝生広場北東側に大きな銀杏の木が3本!ずっと大きなイチョウの木と写真が撮りたかったが、都内で実現するとは思わなかった。イチョウの木の下には銀杏がたくさん落ちていた。誰かが作ったイチョウの花束も素敵。イチョウの木の下にはテーブルがいくつかあり、本を読んだり、お弁当を広げるのも楽しそう。平日9時前から芝生のまわりには犬連れや子連れもおり、9時半近くなると続々と人がきた。芝生広場に向かう途中にすすきや紅葉もあった。光が丘公園の紅葉の見頃は、例年11月上旬から11月下旬頃。私が行った11月29日では銀杏並木はほとんど散っており、大きな銀杏の木も1本のみ見頃。住所東京都練馬区光が丘、旭町および板橋区赤塚新町開園日常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。入園料無料アクセス都営地下鉄大江戸線の「光が丘駅」から徒歩8分「成増駅」「地下鉄成増駅」から徒歩15分
少し前のおチビちゃん。この日はおチビとデートで【光が丘公園】にあ邪魔しました!よく晴れた秋晴れで上着を着てたけど正直いらないくらい暑い日だったなぁ〜休日の光が丘公園は子連れの方達がたくさんいて大変だけどおチビもかなり楽しめたご様子でした!
カワスイ 川崎水族館
川崎/川遊び・水辺遊び、脱出・謎解きゲーム、水族館
駅ビルの最上階10Fにある水族館川崎水族館併設されるレストラン&カフェがいくつかあって素敵な時間を過ごせる場所として人気なんです水族館で遊んだら併設するビュッフェレストランAOW(エーオーダブリュー)へ川崎ルフロン10Fからの景色を眺めながら和洋中揃えてあり自分で作るハンバーガー🍔や真っ黒なカカオカレーに夢中ランチタイムとディナータイムで内容が違うんですって!(現在ディナーお休み中)お料理もなんでも美味しいのですがプリンがものすごく美味しくてたくさん食べてきましたよ〜ノンアルコールビール🍻も美味しかった〜✨(別料金)川崎水族館ビュッフェレストランAOW(エーオーダブリュー)神奈川県川崎区日進町1-11川崎ルフロン10F
カワスイに行ってきました!!駅からほど近くの商業施設に入ってます。入った瞬間の雰囲気にかなり持ってかれます〜。テクノロジーの発展にすごく関心させられます!自然にまつわることも考えさせられるのでいいきっかけになりますね。ふれあいもあるので小さい子供がいる方にはおすすめです
国会議事堂
溜池山王/近代建築
東京都千代田区永田町にある、国会議事堂です。国会議事堂って見学できるんですね🎶調べるまで知りませんでした😅こんなところに出入りできるとは思っていませんでしたし、関係ないのに変な緊張感があり、自覚はありませんが、歩き方まで違ったんじゃないでしょうか😊議員さんや関係者の方々は、慣れ親しんだ空間なのでしょうが、普通の人間なら絶対緊張しますよ😅内部も、さすが国会議事堂って感じで、調度品も特別に見えました🎶そろそろあなたも、立候補してみますか?🤗
参議院見学@国会議事堂ずっと行ってみたかった場所の1つ。教科書やテレビで観ていた場所に一般人の自分が入れるってありがたいなぁと。すごくお金をかけて建設したって聞いていたけれど、たくさんの彫刻?やステンドグラス?が美しい✨他の国に負けない国づくりをって思いだけでなく、すぐ壊れないように、ずっと残るような建物をって考えられていたとかは、行ってみて初めて聞いたこと。使われている物も3箇所を除いて全て日本産らしい。外国に頼らずってほどではないのかもしれないけれど、日本🇯🇵というところにこだわりを感じる…平日のみですが、予約して無料で見学できます。私は電話繋がらずだったので、直接行って、1時間後に入れました!国会議事堂の近くに憲政記念館という博物館?のような建物もあり、そこもたくさん学びがありました✨また行きたいー!!
宮ヶ瀬ダム
相模原/ダム
8月24日この写真は、先月末に用事ついでに寄ってみました、久しぶりに来たーっ宮ヶ瀬ダム‼️宮ヶ瀬ダム放流カレー🍛を食べた後に散策しました…(カレー🍛投稿済み^^)2000年に完成した重力式コンクリートダム!!観光放流が人気のダム6分間!大量の水が放流される姿は圧巻らしいですまだ、見たことないので、見てみたいです〜^^紅葉の時期も気になります…ダム周辺の木々が色づくと…綺麗だろうな…赤いロードトレイン、あいちゃん号3.4.枚目より…あいかわ公園まで乗って行きます大人、400円、子供、200円、幼児、100円5枚目…ここが1番☝️涼しい〜極楽気分になりましたよ^^長く居たい場所だった…笑笑6.7.8枚目…歩いても行けますが、あいちゃん号に乗り公園に…ここは子供にお勧めですプールもあり、バーベキューも出来ます春には桜も満開になる場所もあり自然がいっぱい^^9.10枚目…宮ヶ瀬湖はかなり広くダム湖百選に選定されてます^^
ここのダムは、発電目的ではなく相模川水系の治水目的だそうです。毎週水曜日には観光放水をしているそうで、今回は月曜日だった為見る事が出来ませんでした😭資料館やお店なども、お休みでしたので寂しかったですが、結構訪れる人がいらっましゃいました♪
中野ブロードウェイ
中野/産業観光施設
innisfreeブラックティーユースクリーム¥3,850小鼻や口まわりの乾燥が気になり店員さんから保湿効果&アンチエイジングに良いと教えて頂いたので購入してみました。化粧水や美容液を浸透させた肌にフタをして潤いを閉じ込め、ブラックティーから抽出した成分で肌をしっとり保湿するクリームです。顔全体を包み込んで溶けていくような感覚で、香りも良いので使いながらリラックスできそうです。崩れた肌のコンディションを素早く回復させ、たっぷり睡眠をとったような健康的なお肌を作るナイト集中ケアクリーム。(日中もOKとのこと)効果や特徴・肌抗酸化、抗老化成分が強力になった発酵度80%のブラックティー,そのブラックティーを80度のミネラル水で12時間抽出・低刺激・たっぷり栄養感の濃密テクスチャーお肌に不足した栄養をたっぷりと補い、お肌の内側外側の均衡を保ち、しっかり潤気あふれるお肌にケアします。・全成分水、グリセリン、BG、水添ポリ(C6-14オレフィン)、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、メチルトリメチコン、ナイアシンアミド、ジメチコン、PCAジメチコン、アデノシン、チャ葉エキス、カカオエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ペンチレングリコール、エチルヘキシルグリセリン、ヒアルロン酸Na、水添ココグリセリル、カプリル酸グリセリル、1,2-ヘキサンジオール、クエン酸ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸ソルビタン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、キサンタンガム、セテアリルアルコール、トロメタミン、デキストリン、トコフェロール、EDTA-2Na、香料購入先中野ブロードウェイ一階「コスメリパブリック」12月中はPayPayで30%キャッシュバック。更に10%割引!営業時間:11:00~20:00定休日:無し電話番号:03-5942-6883
中野のアングラスポット[中野ブロードウェイ]駅からアーケードの商店街サンモールの先にあります。ずっと屋根付きなので雨の日も安心。店舗はアニメ、フィギュア、古物などや高級腕時計専門店が多いです。次回はゆっくり回ってみたいですね。
大谷寺
宇都宮/文化史跡・遺跡
平和観音から歩いて大谷寺へ大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、平安時代(810年)弘法大師の作と伝えられています。古くから大谷観音と称され、鎌倉時代に坂東19番の霊場となり、多くの人々から尊崇されてきました。最初は、岩の面に直接彫刻した表面に赤い朱を塗り、粘土で細かな化粧を施し、更に漆を塗り、一番表には金箔が押され金色に輝いていました。最新の研究では、バ―ミヤン石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻した、日本のシルクロ―ドと考えられていますちなみ撮影は禁止でした資料館を見学の後に庭園の中には弁天堂に左右には白蛇がこの弁天池には白蛇の伝説があるそうです白蛇を撫でると御利益があるそうです😊
大谷観音日本最古の石仏開運弁財天には白蛇が二匹なんかいい事あるかな😌人も少なくゆっくり見て回る事ができました。参拝料は大人500円場所によっては撮影禁止もありました。
道の駅 保田小学校
南房総/歴史的建造物
2014年廃校となった千葉県安房郡鋸南町にある「町立保田小学校」が「道の駅保田小学校(ほたしょうがっこう)」として2015年12月にオープン。そこに入っている『中華料理3年B組』🍜地元の勝山の名店住吉飯店が出店した3号店で麺類がおすすめです。⭐️海鮮あんかけラーメン海鮮に野菜も具沢山でびっくり😳⭐️チャーシュー麺+煮卵半分お店自慢の厚切りチャーシューたっぷり。チャーシューのお持ち帰りもあります。⭐️ミニ海老チャーハンミニサイズはテイクアウト用ですが店内でも食べることができます。千葉県安房郡鋸南町保田7240470-29-55309:00~18:00https://hotasho.jp/11:00~14:00木曜日定休
ノスタルジーの塊魂❣️道の駅保田小学校❣️ハイ❣️こちら126年の長い歴史を経てリノベーションされ今や大人気の道の駅保田(ほた)小学校❣️千葉県鋸南町のインター降りて直ぐにあります😵小学校の元外壁の外側に新たに廊下を増設❣️それが①枚目の写真です♪一階は色んな食べ物が食べられて、給食が定食となって斬新過ぎる凄い所なんです❣️黄金アジフライがめっちゃ旨し😵👍一昨日行ったら、超〜有名若手女優さんとかお忍びで来てたりてました😄名前は伏せておきます😅千葉県は都内から直ぐの青空の見える田舎ですからね😄魅力的なんです😄一度来たら病みつきになる⁉️そんな所です🙈一度ご覧あれ😵👍住所〜千葉県安房郡鋸南町保田724♯保田小学校♯はぎちゃんの日常
いばらきフラワーパーク
石岡/動物園・植物園
お花いっぱいいばらきフラワーパークお花すくいを夢中でやったりたくさん写真を撮りました今の時期は秋空に映えるダリアが咲いておばけすずきも迫力があって思い出になる景色でしたお花のワークショップはリース作りアロマスプレー作りはこちらで蒸留作業しているから香りは格別思い出作りも魅力的カフェやショップも充実タニラーとしては多肉狩りをしたかったけど悩んでるだけで終わりました←優柔不断スワッグも可愛かったなほしいものだらけなフラワーショップもうすぐハロウィンだからかぼちゃも飾ってありましたさてこれからグランピングだぁいばらきフラワーパーク茨城県石岡市下青柳200
いばらきフラワーパークへ5/25(土)に行ってきました✨全体的に見頃のピークは過ぎてしまったようですが、入場した途端に高貴なバラの香りが香る園内。お天気は良かったものの、風が強い昼下がりに優雅な気持ちでお散歩🚶♀️過ごしやすい気温とお天気だったのもあり、園内は人で混みあっていましたが、バラをゆっくり堪能することが出来ました。バラはカメムシに狙われやすいのか、花に沢山ついておりました。バラによって香りが違うので、是非嗅いでいただきたいものですが、鼻を近づけて香りを楽しむ際にはご注意を⚠️園内にはグランピング施設やスカイサイクルもあり、高台からスカイサイクルで見える景色も綺麗でした👏🏻園内の売店では、バラのソフトクリームやバラのソーダを楽しむことが出来ます。私はバラのペーストが入ったキャンディも購入しました🌹目で楽しむもよし、鼻で楽しむもよし、舌で楽しむもよしなフラワーパーク。あなたも癒されに訪れてみては?✨入場料:¥1,500
さくらの山
成田空港/公園・庭園
成田さくらの山公園📍成田空港のすぐ脇にある高台になっている公園で飛行機の離発着を目の前で見られる場所、名前のとおり春には桜の花の名所にもなる🌸公園内に空の駅さくらが併設されていて、日中であれば食事や地産品、トイレにも困らない👍駐車場は相当数の車が停められるけど、なにせ人気スポットなのでピーク時には満車になってるかもだから注意⚠️夜の飛行機を狙って行ったもののなかなか上手くいかずちゃんと撮れたのは停まっている機体ぐらい😭更にまた三脚が壊れて今回はカメラやレンズが本当に危なかった😓
成田空港の着陸、離陸を見れるスポットです。着陸時はとても近くに飛行機が通るので、子どもも大人も大興奮です。道の駅も併設されているので、直売の野菜も買う事も出来ます。GW中はかき氷が売られていましたが、ふわふわで美味しかったです。