大前神社
真岡・益子/その他

近所の神社の駐車場に里桜(サトザクラ)が見事でしたので撮影📸里桜(サトザクラ)は早春から中春にかけて見応えのあるピンクや白の花を咲かせます。日本では公園木や庭木として定番されてます一重から八重までさまざまな変種や品種がありますが満開時の美しさは格別ですよね🌸今日もピンクピンクでほっこりして来ました🌸

2023年5月4日(木)☀️みどりの日㊗️🎌日本一の『恵比寿様』群馬の「妙義神社」⛩️の日本一の「大黒様」全長はどちらも20メートル😱フォロワーさんの「sho」さんの投稿を拝見し行きたくなってやっと今年行く事が出来ました✌️金の鯉だけでも5メートルも有るそうです🤩青い空に日本一の『恵比寿様』映えますね👍👍👍!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
とちのきファミリーランド
宇都宮・鹿沼/その他

とちのきファミリーランド栃木県宇都宮市西川田町4-1-1とちのきファミリーランド🎡🎢西駐車場🅿️付近にてキッチンカーでの移動販売🚚最強コスパクレープ屋さんに行って来ました😁最強コスパと書いてあったので買ってみると本当に凄かったです😳‼️大きさにもビックリ!金額にも大満足なクレープでした🤗バナナホイップのチョコソース400円ホイップクレープのチョコソース350円営業時間11:00〜16:30迄(無くなり次第終了)定休日不定休(臨時休業有り雨天時は休業となります🙇♂️🙏駐車場有り(近くにコイン🅿️初めの2時間迄無料)―

栃木県総合運動公園の散歩外周を歩くと約6000歩位歩けます。クッション材の歩道があり歩きやすく、とちのきファミリーランドのキャーキャーの声を聞きながら歩くのも楽しいです。沢山の乗り物があり、子どもは100円〜300円で、大人も100円〜500円で楽しめます。ワンディパスもあります。no.2•3雷様(らいさま…栃木県=カミナリ)ストームグルグル回転しながら角度70度まで上昇し、トリッキーな動きをするのでスリル満点。片方の靴がポーンと脱げた人がいて大笑いしました🤣
星評価の詳細
奥日光湯元温泉
足尾/その他

奥日光湯の湖投稿が変な写真になってもうた😅もう一度投稿します。奥日光はまだ寒かったです、朝晩はさらに寒いです😅😇鹿さんは身体に傷が有りました😅☺️寄ると逃げます。人慣れしてると寄って来るのですかね😅😄野生の鹿さんですね😁😁

奥日光湯元温泉の源泉です♨️硫黄泉です。それぞれの宿に源泉小屋が有り直接引かれています👍単純硫黄泉(硫化水素型)です。この硫黄泉の匂いを嫌う方もいらっしゃいますが僕は大好きです✌️日本中に硫黄泉は有りますが、ここ奥日光湯元と万座温泉の濃度は高いと聞いた事が有ります♨️🔴日光駅から西へ、名所「いろは坂」をのぼった先に広がるのが、大自然の魅力あふれる奥日光エリアです。湖沼や大小の滝、川、湿原などが標高約900~2,500mの間に点在し、男体山をはじめ、世界遺産「日光の社寺」と深いつながりを持つ山々がそびえています。明治時代には国際的避暑地として賑わいを見せた歴史に思いを馳せながら、中禅寺湖畔の大使館別荘記念公園などを散策するのも奥日光の楽しみ方のひとつです。湯元温泉は歴史の長い、森と湖に抱かれた静かな温泉街です。788年、日光山輪王寺を建立した勝道上人が発し、それ以来湯治場として長い間親しまれてきました。硫化水素型の単純硫黄泉で泉温は49.3~78.9゜C有り中性~弱酸性・乳白の肌ざわりが良い温泉です。ちなみに、源泉のお湯の色はエメラルドグリーンですが地上で空気に触れることにより乳白色に変わって行きます。メタケイ酸が多く含まれ美肌効果に優れています。その他効能はとしては、糖尿病・神経痛・慢性婦人病・病後回復期などにも効きます。日光山輪王寺別院の温泉寺にも温泉を引き、誰でも入浴できるめずらしい温泉で、たいそう喜ばれているそうです。湯元温泉の源泉は湧出量が豊富で、地元の各宿泊施設以外に光徳温泉や中禅寺温泉まで配湯が行なわれています。単純硫黄泉(硫化水素型)、49.3~78.9℃、湧出量毎分1788.5リットル、源泉数20適応症高血圧症・動脈硬化症(硫化水素型)、糖尿病、慢性婦人病、慢性皮膚病、切り傷、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進禁忌症皮膚、粘膜の過敏な人、特に光線過敏症の人(硫化水素型)、高齢者の皮膚乾燥症、急性疾患(特に熱のある場合)活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)
星評価の詳細
唐澤山神社
佐野/その他

栃木県佐野市富士町、唐沢山にある唐沢山神社。主祭神は藤原秀郷公。天慶3年(940年)に東国で反乱を起こした平将門を成敗し、後に鎮守府将軍となった平安時代の英雄。唐沢山神社は唐沢山城跡に建っているが、唐沢山城は藤原秀郷公が築城したとする伝承もある。平安時代末期に秀郷公の末裔が佐野庄を統治し佐野氏を名乗るようになった。佐野氏は戦いに備え急峻な唐沢山に城を気づき上杉謙信公や後北条氏から攻められましたが400年以上、佐野地方の領主であり続けました。唐沢山神社は佐野氏所縁の人々の発願により明治十六年に創建されました。織豊系の築城技術である高石垣の上にたつ社殿に是非参拝してみて下さい。

栃木県佐野市、唐澤山神社アジサイの花手水巡りをした時の写真です。ニャンコが沢山いて可愛かったです。人馴れしてるのか、逃げないんです。まぁ、特に寄ってもこないんですけどね🐈結局な山頂にあってビックリしました😊
星評価の詳細
井頭公園
真岡・益子/その他

【井頭公園(いがしら)】井頭公園の牡丹を見に来ました。今、ちょうど見頃ですねGWになると訪れる方々が多くなるので賑やかになると思います薔薇の方は今年は遅いのか蕾はまだ青く固そうですねこの公園は一年中楽しめる場所です入場料もないので朝早くから散歩されてる方が多いです。昔は子供達が小さい時はお昼を持って芝生で食べたりしましたが最近はワンちゃんとのお散歩が殆どですね

野鳥が沢山いる公園の散歩。公園を一周する間に出会えました。久しぶりにカワセミ、一番最初に見れてとても嬉しい。背中のブルーの羽の美しいこと!かわいいシルエットのジョウビタキ。初めて見たルリビタキ。(2023.01.30)可愛くて美しい。ヒヨドリも地味な色合いだけど綺麗。冬でも仲間たちと賑やかなメジロ。バードウオッチングしながらの散歩は楽しいです。
星評価の詳細
大江戸温泉物語 日光霧降
今市/日帰り温泉

修学旅行の宿泊先は大江戸温泉物語日光霧降なぜここか…主人公のお子様がお食事好き嫌い多めの方だった…バイキング食がご希望とのことで…でもねウェルカムドリンクとかさ生ビール飲み放題とか私的にも特典多いのでしかも風呂上がりにアイスどうぞ♪の食べ放題!写真は撮り忘れてますが😂ショックだったのは…私の夜のお供に同行したはずのチータラさんが3本しか残ってない😱どーゆーことでしょう誰ですかー!!犯人‼️そんな事件の1日目のお宿です

大江戸温泉物語日光霧降♨️栃木県日光市所野1535-1大江戸温泉物語日光霧降ホテルの朝食ビッフェ😚スクランブルエッグ、ミートソースパスタ🍝湯豆腐、温野菜、ドリア、漬物ホットケーキ🥞フルーツ、ヨーグルトプチケーキ、コーヒー☕️りんごタルト🍎🥧😁
星評価の詳細
とちぎわんぱく公園
栃木市/その他

【栃木県壬生町】とちぎわんぱく公園②急なモアイ~!!生まれて初めてモアイ見た。まさか栃木にモアイがあったとは。遺跡風の遊び場なんて子供たち生涯忘れなそう。にしてもどんだけあんのモアイ!『ふしぎの船』期待したほど船じゃなかったけど普通の建物を船に見立てたその努力がすごく好き。恐竜の卵らしき大きなオブジェ、そばに行って確認しなかったのが心残り、、見所ギュッ!としてますがまだつづくよ~

🌷公園の中に「夢花壇」がありチューリップが沢山咲いていました。ピンクインプレッション、ホワイトプリンスピンクダイヤモンドなど30種以上だそう。🍎りんごの花も咲いていました。☆わんぱく公園は高速道路と連結する「道の駅みぶ」に隣接しているため、高速道路上のパーキングエリアからも徒歩で、入園することが可能です。
星評価の詳細
日光だいや川公園
今市/その他

🌸色々な種類の桜が一斉に咲いていました。ウコン、牡丹桜、枝垂れ桜、白い花の桜など。特に白い花の桜が綺麗で見に行きました。ここは、日光山内に行く途中にあります。大谷(だいや)川に沿って広い自然公園です。🅿️パーキングも広く2ヶ所あります。旬菜館には地元の野菜や日光土産を販売している直売所があります。また、ちびっこ遊具もあり、その周りにも桜が咲いていました。

2022年4月17日(日)午後『そば忠』でそばランチをして急遽、桜🌸を追いかけて「日光だいや川公園」まで行って来ました🌸(ここはHy0804さんの投稿にて知りました)でも、日光も既に終盤で大分散っていました🌸日光連山は雲に覆われて見えませんでした⤵︎園内の産直コーナーを物色して来ました。なかでも目を引いたのがこれ👇👇👇👇👇『こめこめチップ』これは新潟の『瑞花』と同じですね😔
星評価の詳細
万葉自然公園かたくりの里
佐野/その他

今が満開!春の妖精と呼ばれる花🌸の群生地ですかたくりってお花珍しいですよね知ってましたか??謙虚で切なくて美しい印象のお花です🌸▼以下は画像にも反映しております。佐野市の三毳山(みかもやま)の北側、万葉公園は有名なカタクリの里です。約1.5haの規模でかたくりの花が群生しており市の天然記念物に指定されています。かたくりってお花・・・ユリ科・カタクリ属花言葉は初恋、寂しさに耐える、消極的、嫉妬うつむいて咲くのが特徴のお花で「かたむいて咲くユリ科の花」で「カタコユリ」→「カタクリ」になったと言われています。また、かつては球根から片栗粉が作られていたそうです。みかも山にはお子様に大人気な汽車型バスが走るみかも山公園ふわふわドームや遊具で遊べるわんぱく広場もあります✨あそびに行ってみてね!!

カタクリが見頃を迎えた万葉自然公園かたくりの里。三毳山(みかもやま)の北斜面の中腹に150万株のカタクリが群生。可憐な紫色の花がいっせいに咲き揃い、白い花のアヅマイチゲも顔を見せてくれています。
星評価の詳細
日光山中禅寺立木観音
足尾/その他

GW2日目は晴れて気持ちが良い日でした☀️中禅寺の立木観音様は、一本の桂の木を掘ってお顔や体になっているそうです☺️1200年ほど経った今もその木の根は地中にあって生きているなんて、凄いです。

2023年10月19日(木)⛅️【無謀にも午後から日光へpart②】😜自宅から約70Km時間にして約1時間半の道のり💨今の妻は平日に休む事は出来ず、今回はコロナに感染し出勤停止を喰らい体調も大分回復して来たので本当なら朝から出て行って明智平からロープウェイに乗りたかったのですが、お婆さんの具合も有り諦めていたところ昼にお婆さんが行って来ても良いとの一言で急遽午後からとなりました🌟中禅寺湖(歌ヶ浜)に着いたら太陽が顔を出してくれてとても良い感じになりました🌤️雲も雰囲気を醸し出してくれて良かったです☁️👍少し散策し次へと向かいました👌!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細