岡山後楽園
岡山市/公園・庭園

岡山市北区後楽園にある、岡山後楽園です!岡山後楽園では、8月1日〜8月31日まで、夜間特別開園「夏の幻想庭園」が行われています✨開演時間21時30分(入園は21時)漆黒の岡山城の白が、より際立って岡山城綺麗です😍写真4枚目、5枚目、地元の、三勲小学校の生徒が、夏をテーマに、およそ120個の風鈴のトンネルを作り、飾り付けた、涼の小径です🎐!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

岡山県にある、日本三名園の一つ。岡山藩主・池田綱政によって造営された大庭園で、華やかな元禄文化を今に伝えています。広々とした園内には、池・山・畑・森・亭舎などがあり、季節によって趣が変わるとの事。一年を通して様々な催しがあり、茶摘み祭・観蓮節・名月観賞会・能の観賞会・菊花大会など、ありとあらゆる風流を堪能できます。春・夏・秋には期間限定で夜に庭園がライトアップされる「幻想庭園」というイベントがあり、大変人気があるそうです。先日、知人から秋の「幻想庭園」をおすすめされたので、行って来ました。かなり人が多く、あちこちから色んな声がするのがまるでお祭りのようでした。ライトアップされた紅葉の森・和傘のオブジェ・唯心山などが本当に幻想的です(←あと、池の水面に景色が反射して鏡のようになるのが、地味に美しかったです)。それまで、庭園と言えば高低差のあまりない平坦な場所しか見ていなかった為、立体感のあるスケールの大きな造形には心から感嘆しました。ただ、上の景色は明かりに照らされて見えるものの、足元は暗く転びやすいので、注意しながら歩いた方がいいです(←園内の案内係の方も、しょっちゅう「足元を気を付けてください~!」と何度も叫んでいました)。ライトアップ時に外苑で開催される「夜市」も、岡山県内の名店の味を気軽に楽しめて面白く、目でも舌でもいい刺激を受けられました(←個人的に、「小麦カフェ」さんのチーズナンがコスパも味もよく、満足しました)。大変見応えがあってよかったので、次は春に昼夜両方の庭園を見に行きたいです。
星評価の詳細
岡山城
岡山市/その他

岡山城一帯は、8月1日〜8月31日18時〜21時30分夏の烏城灯源郷で、ライトアップされています✨写真2枚目、3枚目ですが、涼しげな照明で、天守までの道のりを彩る、しずくのみちになります😌時間ごとに色が変わって綺麗です✨✨岡山城天守閣だけでなく、その周囲もライトアップが綺麗です✨✨✨!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

岡山城天守閣はシックな外観でかっこよかった!!眺めも良くて居心地がよかったです。学生時代は歴史の勉強があまり好きではなかったのですが、いざ大人になると観光しながら歴史を振り返ると新たな発見があったり趣があるなと感じました。見どころがかなりあるので行く前に予習したら楽しみ方が変わるかも知れません!
星評価の詳細
星評価の詳細
瀬戸大橋(岡山県倉敷市)
玉野市/近代建築

瀬戸大橋に、電車が通ってるところを撮りました!

20250308昼食が早かったので、瀬戸大橋や瀬戸内海が見渡すことの出来る、その名も穴場神社⛩️👍(スポット申請中)駐車場5〜6台かな?だぁーれも居ない!駐車場から岩の祠まで10分位の道のりですが結構な登り道。(瀬戸内海や橋を見ながらゆっくり写真を撮りながら上がりました)気温的には9〜10度位と思いますが寒く感じることなく、逆に清々しい気持ちでお参りして来ました^^ザックリの場所は、鷲羽山展望台の中腹辺りに位置して居ますが橋がより大きく見えました😃一つ残念なのがアンパンマン電車が丁度橋の下を通ったのですが、シャターチャンスを逃してしまいました🥲(どっちみちスマホではダメですね)
星評価の詳細
備中国分寺
倉敷・笠岡・井原/その他
岡山、吉備路の備中国分寺。夏にはひまわりと五重の塔が見れます。近くにはJA山手や観光農園もあり地元名産の桃やぶどうが安く買えるので夏に行くのが個人的にはおすすめです😊、四国のおすすめ

春の訪れもそこまで来てると感じさせてくれる暖かさ、ここ備中国分寺では、白梅園の花も4〜7分咲きと言ったところで、満開まではもう少しです。3月の2週目頃が見頃ですかね。近くには、可愛いらしい菜の花も咲いています。背丈の短めな可愛いらしい菜の花ですが、写真も映えそう😊備中国分寺と言えば、有名なのは五重塔ですね。白梅とコラボしてめっちゃ綺麗な写真スポット間違いないでしょう。春日和に、ドライブがてら立ち寄って見てはいかがですか。
星評価の詳細
ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド
玉野市/その他

20240406種松山からの移動して、下津井城跡に行く^^昨日は山・今日は海、結構ハードに動いています♪1枚目は、城跡から鷲羽山ハイランドを撮った写真、ここは、ハイランドから下に位置する公園になっていますが🌸は、まだ蕾が多く瀬戸大橋とのコラボ出来ず😓次に移動して瀬戸大橋を見上げて撮った写真5〜7枚そして次に鷲羽山展望台へ売店に下津井名物タコ🐙がぶら下がっていました🤪展望台より瀬戸大橋を上から撮りました^^天気が良く良かったですよ😄最後は、山ツツジ🌺で締めました👍

岡山市のテーマパーク、ある意味で本当に怖い。絶叫系というか、リアルに崖の上に立つ感じで怖い。とにかく怖い。足がすくむ。特にこの自転車こぎがリアルに腰抜かす。高いところが苦手な人にはとてもじゃないけど耐えられないくらい。逆に、怖いもの知らずな人には一度体験してもらいたい。
星評価の詳細
星評価の詳細
満奇洞
高梁・新見/その他

自然が織りなす不思議空間が大好きで、鍾乳洞もそのひとつ。満奇洞はコースも比較的短く、順序もわかりやすいので初めての方にもおすすめです。情緒を生かしたライトアップが素敵で、自然に削られた壁は思ったより滑らかでまるでレプリカかと思えるほど。個人的に、テーマパークのようにも感じます。夏でもかなり気温が低く、避暑地としても人気ですね。頭上が極端に低かったり、地面も滑りやすいので、動きやすい格好で伺うことをおすすめします。

県の天然記念物に指定されている全長約450mの横穴鍾乳洞。自然の造形美とLED照明が生み出す幻想的な世界が広がります。昨年開催されていた、国際芸術祭「森の芸術祭晴れの国・岡山」のアート作品展示会場に行って来ました。蜷川実花withEiMさんの作品が設置されていて、非日常を体感!
星評価の詳細
鷲羽山
玉野市/山岳

鷲羽山の頂上から見た瀬戸内海です!

岡山児島鷲羽山岡山ひとり旅記録③鷲羽山とは、日本初の国立公園として知られる瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地。鷲が羽を広げた様子に似ていることから「鷲羽山」と名付けられた。児島駅からバス30分「鷲羽山第二展望台」下車後、標高133mの山頂まで徒歩10分以上。山頂につくまでにビュースポットが多く、瀬戸大橋を正面から、横から、上からなど歩いてて飽きない!一面に瀬戸内海が広がり、瀬戸大橋と50余りの島々や四国まで見渡せ、パノラマの世界のようだった!鷲羽山ハイランドの観覧車見えた!特に夕景の美しさは格別で、「日本の夕陽百選」に選定されてるみたい!田ノ浦公園では瀬戸大橋を真下から眺めることもできる!公園は下山してからあるため、時間かかる。1時間くらいの滞在時間と見越していたら、想像以上に写真映えし1時間では足りなかった。たぶん山頂に行けずに、終わったかも。写真は加工なしでこの綺麗さ。加工してもほとんど変化がないくらいだった。 住所倉敷市下津井田之浦駐車場バス45台、乗用車366台(障がい者専用駐車場4台)、駐車料金は無料アクセス瀬戸中央自動車道児島ICから約10分JR児島駅から下津井循環バス約30分、「鷲羽山第二展望台」下車、徒歩約5分※下津井循環線とこはい号(運賃/時刻表)
星評価の詳細
星評価の詳細
半田山植物園
岡山市/その他

岡山市北区法界院にある、半田山植物園です!桜の時期に行ったのですが、毎年、見事な桜の数々!なんといっても、約11万平方メートルと園内は広い!約3,200種、約15万本の植物が四季を通じて咲くように植えられています!チューリップと桜のコラボ綺麗でした🌷半田山という名前の通り、山なので、傾斜があり、足を鍛えるには、もってこいの場所!運動もかね、頂上まで上がり、絶景を見て癒される笑そばに、津山線が通ってるので、電車も見れて最高なのです笑笑5月は、バラ、シャクヤク、カキツバタなど、ホームページでは、開花情報もあり、便利ですよ!!おでかけ口コミ投稿キャンペーン

6月8日半田山植物園1964年開園したところです。地元ながら初めて行きました。😄薔薇は終わりかけていましたが、園内は思った以上に広くアップダウンもあり軽い山歩きって感じ^^森林浴を浴びながら木陰を選び歩きました。🌲💕また市内が見渡せる展望台で一休み。気分最高❣️冬場は寂しい感じですが春、花見。夏、緑。秋、紅葉🍁と楽しめそうです♪近場再発見と言ったところでした。😬ところどころベンチもあり時間があればゆったり出来ます。☆追伸☆山頂には、一本松古墳跡もありました。
星評価の詳細
宇野港
玉野市/その他

おまち堂で待ってる間にちょっとお散歩

宇野港(うのこう)は、岡山県玉野市にある港湾である。港湾管理者は岡山県、港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されているほか、取扱貨物の9割をフェリー輸送が占める。アートの島で有名な直島。岡山県側からのアクセスする場合は、玉野市の宇野港からフェリーに乗ります。そんな宇野港にも実はアートな空間が多くあり、直島に行くまでの高揚感を高めてくれます。岡山県の宇野港周辺のアートスポットをチェックしてみましょう。香川県に属する直島は実は岡山県側からのほうが近く、宇野港からはフェリーで15~20分で到着します。香川県の高松港からだとフェリーで50分、高速旅客船でも30分かかるので、ルートによっては岡山県側からのアクセスが便利。しかも直島行きの船が出る宇野港は、JR宇野駅の目の前ですので、乗換のアクセスもばっちりです。
星評価の詳細
道の駅 風の家
蒜山高原/道の駅・サービスエリア

岡山をドライブ中に偶然見つけたひまわり畑🌻あまりにもキレイだったので寄り道。米子自動車道蒜山インターを降りてすぐにある「道の駅風の家」の近くにあるひまわり畑です。約4万本が植えられているそうで、有名なのかたくさんの人が写真を撮っていました。先週末はまさに満開🌻元気もらいました!また、道の駅風の家では名物のひるぜん焼きそばやジャージー牛乳を使用したソフトクリームも食べられます。住所岡山県真庭市蒜山上徳山1375-1米子自動車道蒜山IC降りてすぐ料金無料です

20230909久しぶりに奥さんと西の軽井沢と言われている蒜山高原にドライブに出かけました。1枚目、マップと風の家&とれたて野菜市の外観。2枚目、蒜山の特産品。問題:蒜山だいこんの箱に書かれている言葉で「ひるぜんでーこーてーてーてー」とは、どんな意味でしょうか❓答えは、最後に書いておきます^^3枚目、道の駅の裏側に蕎麦の花が満開でした、10月初旬には刈り入れし11月に新蕎麦が出回ると思います。(目的の一つ蕎麦の花見学👍)目的達成。4枚目、SDGsの取り組み、まにシシ展示(廃材で見事な作品でした)5・6枚目、ヒルゼン高原センターにて、いつものジャージーソフトクリーム&はんざき(大山椒魚)国の特別天然記念物❗️7枚目、蒜山ジャージーランド、遠くにジャージー牛蒜山の麓に位置します。牛のアップがないのでマスコットをUP🤪横には、乗馬クラブもあります。8枚目、蒜山を後にして南下した町で少し遅い昼食をする「手打ちうどん丸萬」奥さんは、天ざる・私は、和風とんかつ定食。中庭も素敵で落ち着いた雰囲気、昼時を過ぎていたのでよりゆっくり頂きました。9・10枚目は、おまけの写真です。隈研吾さんの作品と、4枚目の写真➕です。さて、2枚目の問題の答えですが、岡山弁で大根炊いていてーって的な意味でした😆多分!?
星評価の詳細