• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • ログイン
  • 会員登録
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 中国地方 レジャー
  • 岡山県 レジャー

【2023最新】岡山で写真映えするおすすめレジャー・観光TOP30

岡山、レジャー・観光、映え
「岡山 × レジャー・観光 × 映え」に関する情報を集めたページです。「岡山」「レジャー・観光」「映え」に関する旬な情報をご覧いただけます。
61件のスポット
0件の記事
更新日:2023年01月22日

エリアから探す

エリア一覧>中国地方>岡山県
  • 岡山・吉備
  • 牛窓・備前
  • 倉敷・笠岡・井原
  • 高梁・蒜山高原
  • 津山・奥津・美作

ジャンルから探す

すべて>レジャー・観光
  • アウトドア
  • ウォータースポーツ・マリンスポーツ
  • 雪・スノースポーツ
  • その他スポーツ・フィットネス
  • エンタメ・アミューズメント
  • レジャー・体験
  • クラフト・工芸
  • 果物・野菜狩り
  • ミュージアム・ギャラリー
  • 神社・神宮・寺院
  • 伝統文化・日本文化
  • 自然景観・絶景
  • 乗り物
  • 動・植物
  • 風呂・スパ・サロン
  • ショッピング
  • 観光施設・名所巡り
  • 祭り・イベント
  • その他

シーンから探す

すべて>映え
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 食べ歩き
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 有名人
もっと見る

岡山 × レジャー・観光に関する検索結果

ジャンル
町並み公園・庭園その他城郭その他神社・神宮・寺院歴史的建造物
すべて
記事

岡山の人気エリア

岡山 × レジャー・観光 × 映えの人気順のスポット一覧

1 - 30件/61件
1
人気
町並み

倉敷美観地区

岡山 > 倉敷・笠岡・井原
倉敷美観地区 1枚目倉敷美観地区 2枚目倉敷美観地区 3枚目倉敷美観地区 4枚目倉敷美観地区 5枚目倉敷美観地区 6枚目倉敷美観地区 7枚目倉敷美観地区 8枚目
人気
4.20

評価の詳細

4.20

口コミ

86件

投稿写真

275件

記事

9件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.3

86件
275件
風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しているこの一帯は、江戸時代には米の集積地として栄えたところで、町並みから往時をしのぶことができる。世界的名画を集めた大原美術館をはじめ、民藝館、考古館など、文化的施設も多数ある。
利用シーン
デート
夜景
イルミネーション
ドライブ
食べ歩き
おしゃれ
女子旅
穴場
映え
紅葉
子連れ
家族
ひとり
秋
住所
岡山県倉敷市中央
アクセス
(1)倉敷駅から徒歩で10分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
鈴木さとり
倉敷美観地区ランチは和の心今川お刺身が特に美味し自家製豆腐もしっとり美味しい大原美術館やっぱり行っとくべき雑貨屋さんなど可愛いお店ばかり大手まんじゅうカフェでおぜんざいくらしき桃子でフルーツカフェは外せないお蕎麦のあずみ何処も美味しい街並み風情さいこーでした。
投稿日:2023年1月22日
岡山県10投稿
Catherine.y
💛倉敷の朝景💛⭐️倉敷『美観地区』朝の澄んだ空と白鳥🦢✨⭐️偶然見かけた、twilightexpress✨***✈️_travelers
投稿日:2022年12月16日
池田モコ
エアロは初めてだよね。ボクは以前に人力車で観光しました♪今回は歩いてても暑くなく、日差しも穏やかだったので、かなりの距離を散歩しました。いいところですね。何故か若い子が多かった。昭和レトロって今人気なんですね。
投稿日:2022年9月28日
紹介記事
【中国地方】おすすめ観光スポット13選!名所から穴場までご紹介
中国地方へ観光に行こう!岡山県、鳥取県、島根県、広島県、山口県からなる「中国地方」には、鳥取砂丘や出雲大社などの名所から、フォトジェニックな穴場観光スポットまで勢揃いなんですよ◎今回は、その中から外せないスポットを厳選してご紹介していきます。

レジャー・観光観光施設・名所巡り町並み

2
公園・庭園

岡山後楽園

岡山 > 岡山・吉備
岡山後楽園 1枚目岡山後楽園 2枚目岡山後楽園 3枚目岡山後楽園 4枚目岡山後楽園 5枚目岡山後楽園 6枚目岡山後楽園 7枚目岡山後楽園 8枚目
4.11

評価の詳細

4.11

口コミ

47件

投稿写真

155件

記事

8件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

47件
155件
水戸の偕楽園、金沢の兼六園と合わせて日本三名園に数えられる回遊式庭園で、国指定特別名勝となっている。岡山藩主・池田綱政が、家臣の津田永忠を工事監督として築造させたもので、元禄年間(1686年~1700年)にほぼ完成したが、その後何度も模様換えや区域の拡張が行われるなどして、現在の規模までになっている。明治4年(1871年)に後楽園と改称して一般公開し、同17年(1884年)に県営に移管した。延養亭から東面して望む沢の池と唯心山や、それらを取りまく広々とした芝生などが描きだす平明な景観が眺めの中心ともいえ、遠景に瓶井山の多宝塔を点として、操山のなだらかな山容が借景となっている。
利用シーン
デート
イルミネーション
ドライブ
女子旅
穴場
雨の日
映え
紅葉
子連れ
家族
ひとり
夏
秋
冬
住所
岡山県岡山市北区後楽園1-5
アクセス
(1)岡山駅からバスで10分
営業時間
公開:7:30~18:00 (3/20~9/30) ※入園は17:45まで 公開:8:00~17:00 (10/1~3/19) ※入園は16:45まで 休業:年中無休
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県10投稿
うーとらマン
8月6日パート5ラストの写真🤳です。少しでも涼しさを感じて頂ければ幸いです。帰る間際に空が光ってゴロゴロと花火ではなく早々に避難❗️幸い雨は降らず^_^。幻想庭園は、8月いっぱいしている様です近くにお寄りの際は是非見に来て下さい。🎶💖
投稿日:2022年8月6日
岡山県1000投稿
鉄道こまち
今日も、岡山は快晴です☀️☀️☀️岡山市北区後楽園にある、岡山後楽園です!写真1枚目は、鶴見橋で、写真向こうが後楽園です!この橋は、後楽園前にあり、後楽園通りとなっています!写真2枚目は、1枚目から少し川沿いに歩いたところで、右側の四角い建物が、岡山城です!岡山城は、修復中のため四角く囲われて、中が見えなくなっています!11月にリニューアルオープンします!岡山後楽園は、蔓延防止等重点措置のため、2月20まで休業中です!
投稿日:2022年2月14日
岡山県10投稿
Catherine.y
🍁日本三名園・特別名勝【岡山後楽園】🍁☆江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された、元禄文化を代表する庭園。🍁紅葉が美しく感動しました❣️特に『千入の森』の楓林は絶景。落ち葉も非常に美しくて、地面に窪みを作って、そこに落ち葉を集めている様で。。。それもまた素晴らしい芸術になっていました(๑>◡<๑)💕⭐️入園料¥410⭐️開園時間8:00〜17:00⚠️岡山城は、現在『令和の大改修工事中』でした‼️令和4年11月リニューアルオープン予定‼️行ってから気がついたので、ちょっとがっかり😞来年を楽しみにしていまーーーす✨✨外壁に黒塗りの下見板を張っていて、全体的に黒色がかった、ステキな城🏯です。***
投稿日:2021年12月10日
紹介記事
【岡山女子旅】観光から宿泊先まで、これで完璧!おすすめ旅ガイド♡
女子旅で是非訪れてほしいスポット、岡山県。実は、女子がときめくようなパワースポットやインスタ映えスポット&宿が満載なんです!今回は、女子旅の1日のフローに沿って、観光地から宿泊先までたっぷり紹介します♡
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り公園・庭園

3
公園・庭園

後楽園

岡山 > 岡山・吉備
後楽園 1枚目後楽園 2枚目後楽園 3枚目後楽園 4枚目後楽園 5枚目後楽園 6枚目後楽園 7枚目後楽園 8枚目
4.08

評価の詳細

4.08

口コミ

149件

投稿写真

346件

記事

5件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

149件
346件
水戸の偕楽園、金沢の兼六園と合わせて日本三名園に数えられる回遊式庭園で、国指定特別名勝となっている。岡山藩主・池田綱政が、家臣の津田永忠を工事監督として築造させたもので、元禄年間(1686年~1700年)にほぼ完成したが、その後何度も模様換えや区域の拡張が行われるなどして、現在の規模までになっている。明治4年(1871年)に後楽園と改称して一般公開し、同17年(1884年)に県営に移管した。延養亭から東面して望む沢の池と唯心山や、それらを取りまく広々とした芝生などが描きだす平明な景観が眺めの中心ともいえ、遠景に瓶井山の多宝塔を点として、操山のなだらかな山容が借景となっている。
利用シーン
デート
ドライブ
雨の日
映え
紅葉
子連れ
夏
秋
冬
住所
岡山県岡山市北区後楽園1-5
アクセス
(1)岡山駅からバスで10分
営業時間
公開:7:30~18:00 (3/20~9/30) ※入園は17:45まで 公開:8:00~17:00 (10/1~3/19) ※入園は16:45まで 休業:年中無休
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
tom8023
秋の後楽園に行きました☺️行ったのは11月半ばだったのでもみじが色付いていて綺麗でした🍁今はもう終わってるけど庭園はライトアップもしてるみたいなのでまた夜は雰囲気が変わると思うのでみてみたいなと思いました🌟入園料は410円で駐車場は1時間で100円と観光地の割にリーズナブルでした🚘
投稿日:2022年11月29日
eijisss
1度入場券を購入すれば出入り自由です。バス停があるので岡山駅からアクセスしやすいです。ほかの庭園と比べるとやや面積が狭いように思えました。和風の植物だけでなく西洋と思われる植物もたくさん植えられており和洋折衷を感じることが出来ました。中には売店や茶屋が2~3箇所あります。
投稿日:2022年8月19日
ぷに
後楽園で8月末までやっている幻想庭園に★3年ぶり?!の開催だったので、人もそれなりに多かったです。が、待つことなく見れたり、予約なしで見れたりするのでありがたい♡思ったよりも風があったので、水面に映る様子がうまく撮れなかったけれど…とても綺麗でした♡土日は、色々なイベントもやっているようなので、HPを要チェックです!そして何よりも、めちゃくちゃ安い入園料!!ワンコイン以下!笑ありがとうございます😭満足度はかなり高いです✨もう一回くらい行きたいなー浴衣の人も結構いたし、次は浴衣着て行きたい♬
投稿日:2022年8月15日
紹介記事
後楽園だけじゃない!岡山県の絶景が見れる観光地♪
岡山県の観光スポットと言えば、後楽園が真っ先に出てくる方も多いのでは?そんな岡山県には、後楽園の他にもたくさんの絶景や必見スポットがたくさんあるんです!今回は、筆者イチ押し観光スポットをご紹介します!

レジャー・観光観光施設・名所巡り公園・庭園

4
急上昇
その他

岡山城

岡山 > 岡山・吉備
岡山城 1枚目岡山城 2枚目岡山城 3枚目岡山城 4枚目岡山城 5枚目岡山城 6枚目岡山城 7枚目岡山城 8枚目
急上昇
4.08

評価の詳細

4.08

口コミ

68件

投稿写真

200件

記事

6件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.9

68件
200件
宇喜多秀家が豊臣秀吉の指導を受けて築城し、慶長2年(1597)に完成。天守閣は戦災で焼失してしまったが昭和41年(1966)に再建されている。天守閣内部では、歴史展示以外にも備前焼の体験、駕籠に乗って写真撮影などが出来る学びと遊びの空間になっている。天守閣の外観が黒いため「烏城」とも呼ばれ親しまれている。また本丸の北西隅には焼失をまぬがれた月見櫓が往時を偲ばせる姿で建っている。また、内山下小学校跡地には、西丸西手櫓が現存している。
利用シーン
デート
ドライブ
女子旅
雨の日
映え
紅葉
子連れ
家族
ひとり
夏
秋
住所
岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
営業時間
公開:9:00~17:30 入館は17:00まで 休業:年末12/29~12/31
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県1000投稿
鉄道こまち
岡山市北区丸の内にある、岡山城です🏯令和の大改修を終えて、2022年11月3日リニューアルオープン!大改修後の外観は、黒がより際立ち、白と黒のコントラストがとても綺麗です✨流石、烏城と呼ばれるだけあります🏯岡山城築城にあたっては、城主宇喜多秀家が、豊臣秀吉の指導のもと8年の歳月を費やし、完成されました!残念ながら、岡山城は、焼失しましたが、昭和41年(1966年)に再建されました!岡山城の金鯱瓦は、昭和41年(1966年)に再建された時に取り付けられ、平成9年(1997年)に築城400年で改修された時に金箔が張られたそうです!磯田道史先生のお話によると、宇喜多秀家は、豊臣秀吉に可愛がられていたそうです!なので、岡山城には、金の鯱が8つあります!
投稿日:2022年12月2日
あるふぃすた
こんちゃ👋出張で岡山へ来ました。時間ないのであまり撮ってません(笑)普段車通勤なので🚗、新幹線待ってると🚄寒いです😵
投稿日:2022年10月25日
岡山県10投稿
ぺたこෆ
駐車場が後楽園の南門からの方が近かった為南門から出ることに…目の前に岡山城ドーーン‼️こんな近くで見れるなんて😂なんか得した気分♪(´▽`)リューアルで今は中に入ることができませんが11月にリューアルオープン予定です。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧岡山城岡山県岡山市北区丸の内2-3-1086-225-2096୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
投稿日:2022年8月14日
紹介記事
行ってよかったインスタ映えの国☆フォトジェニックの宝庫が日本に!
岡山観光と言えば!という定番スポットから、少しマニアックな場所まで、私が行ってみてよかった岡山の映えスポットを厳選して5か所ご紹介♪自然や動物、フルーツなど、見て、感じて、食べて、癒されますよ☆

レジャー・観光その他

5
城郭

岡山城

岡山 > 岡山・吉備
岡山城 1枚目岡山城 2枚目岡山城 3枚目岡山城 4枚目岡山城 5枚目岡山城 6枚目岡山城 7枚目岡山城 8枚目
4.06

評価の詳細

4.06

口コミ

68件

投稿写真

195件

記事

4件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.9

68件
195件
宇喜多秀家が豊臣秀吉の指導を受けて築城し、慶長2年(1597)に完成。天守閣は戦災で焼失してしまったが昭和41年(1966)に再建されている。天守閣内部では、歴史展示以外にも備前焼の体験、駕籠に乗って写真撮影などが出来る学びと遊びの空間になっている。天守閣の外観が黒いため「烏城」とも呼ばれ親しまれている。また本丸の北西隅には焼失をまぬがれた月見櫓が往時を偲ばせる姿で建っている。また、内山下小学校跡地には、西丸西手櫓が現存している。
利用シーン
デート
穴場
映え
紅葉
子連れ
ひとり
秋
住所
岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
アクセス
(1)岡山駅から路面電車で5分 城下下車から徒歩で10分 (2)岡山ICから車で20分
営業時間
公開:9:00~17:30 入館は17:00まで 休業:年末12/29~12/31
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県10投稿
うーとらマン
202212011人ドライブにて、リニューアルした岡山城へ行って来ました。晴れたり曇ったりで気温も10度前後、少し寒い😨城内は、岡山城に関する展示館になっています。夜に来れば、扇のライトアップがまだあるみたいです。平日でも観光客の方がチラホラおそらく後楽園とセットで動かれている感じでした?
投稿日:2022年12月1日
岡山県10投稿
Catherine.y
🏯岡山城🏯🍑リアル桃太郎?🍑☆岡山城は、現在『令和の大改修』で、2022年11月Openですが、外装は殆ど出来上がっていたので、綺麗な黒塗りの城の写真は撮れました❣️☆な、なんと‼️川に桃が流れて来ました!(◎_◎;)正にリアル桃太郎⁉️⁉️☆晴れの国岡山は、今日も暑かった💦***✈️
投稿日:2022年6月9日
てんみくん
【岡山県岡山市北区】岡山城🏯(別名烏城)に初登城🙌外観黒くてカッコいいです(*≧з≦)👍✨・登城すると間近で金鯱も😲!そして、岡山城は時代の違う3種類(野面積み・切り込みハギ・打ち込みハギ)の石垣が見れます。石垣好きには堪らない😆・
投稿日:2021年5月5日
紹介記事
【定番】岡山城・後楽園をめいっぱい楽しむ♪おすすめ観光スポット!
岡山の定番観光地といえば、「岡山城」と「後楽園」!美しいお城や庭園は、多くの人を魅了するほどの美しさで、じっくり観光するのにぴったりです♡今回は、おすすめのランチやディナーがいただける場所も含めて、「岡山城」や「後楽園」をめいっぱい楽しめる観光プランをご紹介させていただきます♪

レジャー・観光観光施設・名所巡り城郭

6
その他神社・神宮・寺院

吉備津神社

岡山 > 岡山・吉備
吉備津神社 1枚目吉備津神社 2枚目吉備津神社 3枚目吉備津神社 4枚目吉備津神社 5枚目吉備津神社 6枚目吉備津神社 7枚目吉備津神社 8枚目
4.06

評価の詳細

4.06

口コミ

55件

投稿写真

154件

記事

5件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

55件
154件
豪壮かつ優美な比翼入母屋造りの国宝。数多くの吉備津彦命伝承が残り鳴釜の神事は上田秋成の「雨月物語」でも著名。総延長約400mの長大な回廊も奇観である。
利用シーン
デート
ドライブ
女子旅
雨の日
映え
夏
冬
住所
岡山県岡山市北区吉備津931
アクセス
(1)吉備津駅から徒歩で10分 (2)岡山総社ICから車で15分 (3)岡山ICから車で15分
営業時間
拝観:5:00~17:30 窓口時間:8:30~16:00
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
岡山県10投稿
みかん
岡山吉備津吉備津神社吉備津駅から徒歩10分のところにある桃太郎のモデルとなった神社。日本遺産にも認定。境内は広く、特に有名なのは全長360m続く廻廊。一直線に道が続き、中にいると吸い込まれそうな雰囲気。1番高いところから下を見るのがおすすめ!廻廊と山が一緒に見え、素敵な景色が見えるのはここだけ!途中ベンチもあり、疲れたら休憩もできる。平日11月中旬日の出前に着き、さすがに貸し切り状態。7時30分頃になるとカメラを持ったおじさんがぽつぽついた。近くに吉備津彦神社もあり、名前が似てるため注意!吉備津彦神社では桃のおみくじがあるみたい!今年1番のセルフポートレートが撮れた✨〒701-1341岡山県岡山市北区吉備津931拝観時間5:00〜17:30窓口8:30〜16:00車でお越しの場合岡山総社ICから車で15分岡山ICから車で15分電車でお越しの場合JR岡山駅〜吉備津駅(約30分)〜徒歩約10分JR倉敷駅〜吉備津駅(約40分)〜徒歩約10分
投稿日:2021年12月5日
岡山県10投稿
みーな
岡山県の吉備津神社に参拝。まだ茅の輪がありました。本殿賽銭箱の横には小さな茅の輪があり、ご自由にお取り下さいとあったので一つ頂きました。これで暑い夏を健やかに過ごせそうです。吉備津造りの本殿右手側に長い廻廊⑨があります。下って行くと右手に鳴窯神事が行われる建物もあります。
投稿日:2022年8月2日
岡山県10投稿
うーとらマン
桃太郎伝説の神社⛩です。地元では、紫陽花でも有名ですが、今年は、まだ早かったです。少しは、咲いていましたが・・・後1週間後かなぁ?サツキの花がまだ残って救われた^^弓道の練習風景も良かったですよ♪
投稿日:2022年6月1日
紹介記事
【岡山女子旅】観光から宿泊先まで、これで完璧!おすすめ旅ガイド♡
女子旅で是非訪れてほしいスポット、岡山県。実は、女子がときめくようなパワースポットやインスタ映えスポット&宿が満載なんです!今回は、女子旅の1日のフローに沿って、観光地から宿泊先までたっぷり紹介します♡

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

7
その他

大原美術館

岡山 > 倉敷・笠岡・井原
大原美術館 1枚目

アソビュー!

大原美術館 2枚目

アソビュー!

大原美術館 3枚目

アソビュー!

大原美術館 4枚目

アソビュー!

大原美術館 5枚目

アソビュー!

大原美術館 6枚目

アソビュー!

大原美術館 7枚目

アソビュー!

大原美術館 8枚目

アソビュー!

4.04

評価の詳細

4.04

口コミ

16件

投稿写真

44件

記事

3件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.3

16件
44件
本館・分館・工芸・東洋館からなる。本館には西欧の近代絵画と彫刻を合わせ約140点を常時陳列してある。主な作品はエル・グレコの「受胎告知」、ゴーギャンの「かぐわしき大地」などである。分館は近代日本の洋画と、日本の現代絵画、彫刻の常設館となっている。工芸館にはバーナード・リーチなど4大陶芸家の作品が1階と2階に2つずつの個室を設けて陳列されている。強烈な個性と独特のタッチによって版画界に新境地を展開した棟方志功の版画作品が、壁に掲げた大作からガラスケースに入った小品まで数十点が展示されている。染色としては日本の型染や琉球紅型の美を深く追求してきた芹沢けい介作品が展示されている。東洋館には中国の古美術と、石仏・俑・銅器・陶器など、先史から中世頃の東アジアの美術品が合わせて展示されている。
利用シーン
デート
映え
子連れ
家族
ひとり
秋
冬
住所
岡山県倉敷市中央1-1-15
アクセス
(1)倉敷駅から徒歩で15分
営業時間
開館:9:00~17:00(3月~11月)9:00~15:00 (12月~2月) ※最終入館は閉館の30分前   休館:月曜(月曜が祝日の時は開館)、夏季・10月は無休 その他:年始年始・冬期の休館については、公式HPをご覧ください
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県1000投稿
鉄道こまち
倉敷美観地区にある、大原美術館です!2枚目、3枚目は、入り口になります!
投稿日:2019年11月24日
岡山県5投稿
happy_street_610c
大原美術館外から見るより中はとても広くなってる念願のエル.グレゴの[受胎告知]フレデリック、レオンの[万有は死に帰す、されど神の愛は万有をして蘇らしめん]は、圧巻!!モネの睡蓮の池には花が咲いていました。ちょっと立ち寄るつもりが気付けば3時間近くも滞在していました。
投稿日:2019年9月20日
紹介記事
金沢の次は倉敷だ!岡山の観光スポット倉敷に注目!
新幹線開通で一気にスポットライトを浴びた金沢。SNS映えする場所がたくさんあると話題になりました。そして次に注目されているのが岡山県の観光スポット、倉敷。レトロ可愛い街並みな倉敷で、大人のイマドキ旅始めませんか?
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光その他

8
その他

備中国分寺

岡山 > 倉敷・笠岡・井原
備中国分寺 1枚目備中国分寺 2枚目備中国分寺 3枚目備中国分寺 4枚目備中国分寺 5枚目備中国分寺 6枚目備中国分寺 7枚目備中国分寺 8枚目
4.04

評価の詳細

4.04

口コミ

28件

投稿写真

68件

記事

4件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

28件
68件
聖武天皇の発願によって諸国に建立された国分寺の一つ、備中国分寺は南北朝時代に消失したとされ、現在の建物は江戸時代に再建されました。境内にそびえる五重塔(国重文)は、県内唯一のもの。また、庫裡・裏書院・経蔵は岡山県指定の文化財となっている。
利用シーン
イルミネーション
ドライブ
映え
紅葉
子連れ
ひとり
夏
秋
冬
住所
岡山県総社市上林1046
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県5投稿
MinionPapa
春の訪れもそこまで来てると感じさせてくれる暖かさ、ここ備中国分寺では、白梅園の花も4〜7分咲きと言ったところで、満開まではもう少しです。3月の2週目頃が見頃ですかね。近くには、可愛いらしい菜の花も咲いています。背丈の短めな可愛いらしい菜の花ですが、写真も映えそう😊備中国分寺と言えば、有名なのは五重塔ですね。白梅とコラボしてめっちゃ綺麗な写真スポット間違いないでしょう。春日和に、ドライブがてら立ち寄って見てはいかがですか。
投稿日:2022年3月6日
岡山県10投稿
みーな
岡山県総社市にある備中国分寺に行って来ました。天候あいにくの曇り空、晴れてたら良かったのにな。境内にある大きな松が2本とも枯れてた。五重塔とススキや稲穂、コスモスと撮影出来てよかった。五重塔の一層目の周囲には十二支が彫られているので、自分の干支を探してみては!
投稿日:2021年10月19日
岡山県1000投稿
鉄道こまち
岡山県総社市上林にある、備中国分寺です!南門跡になります!2枚目の写真の右側になります!南門-南端に位置する。間口5間・奥行2間。天平年間に3間1戸から5間1戸に大改修されています!中門-間口5間・奥行2間。全体としては南門を上回る規模。南門との間には大井戸が見つかっています!1971年の岡山県による発掘調査の結果、備中国分寺跡の寺域は東西約160m、南北約178mの規模であり、周囲を底面の幅約1mの築地によって区画されていました!建物は南門(なんもん)や中門(ちゅうもん)が発見されています!
投稿日:2020年11月13日
紹介記事
【2020】岡山のおすすめ観光地16選!子供と一緒に楽しめる◎
岡山のおすすめ観光地を一挙ご紹介!倉敷美観地や後楽園などの定番スポットから、渓谷や鍾乳洞などの自然を体感できるスポットまで盛りだくさん!子供と楽しめるレジャー施設もご紹介します♪これを読めば初めての岡山観光もばっちり!

レジャー・観光その他

9
その他

牛窓オリーブ園

岡山 > 牛窓・備前
牛窓オリーブ園 1枚目牛窓オリーブ園 2枚目牛窓オリーブ園 3枚目牛窓オリーブ園 4枚目牛窓オリーブ園 5枚目牛窓オリーブ園 6枚目牛窓オリーブ園 7枚目牛窓オリーブ園 8枚目
4.04

評価の詳細

4.04

口コミ

18件

投稿写真

67件

記事

4件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

18件
67件
山頂からは小豆島をはじめ、瀬戸内海に浮かぶ島々が望め、ロケーションは最高。オリーブショップではオリーブ製品のおみやげ物が充実。カフェも併設。定期的に園内でイベントを開催しているので、ホームページからご確認ください。また毎年10月第4土曜日には「牛窓オリーブ収穫祭」が開催され、収穫体験や搾りたてオイルの試飲などが楽しめ、多くの方が来園する。園内には360度見渡せる展望台のほか、願いを込めて3回鳴らすと願いが叶うといわれる幸福の鐘などもある。
利用シーン
ドライブ
映え
紅葉
子連れ
ひとり
秋
冬
住所
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412-1
営業時間
営業:9:00~17:00 年中無休
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県10投稿
ぺたこෆ
牛窓オリーブ園オリーブの木が丘一面に…瀬戸内海を一望できます🏖ピンクの郵便ポスト📮幸せの鐘があります🔔幸せの鐘…一人で鳴らしました😆あの鐘を鳴らすのはσ(〃∇〃)ぺたこ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412-1営業:9:00〜17:00駐車場:無料入園料:無料୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
投稿日:2022年8月14日
岡山県5投稿
mican
今年たぶん最後であろう日帰りロングドライブに~🚗³₃岡山県の瀬戸内市牛窓オリーブ園です😃展望台から瀬戸内海が見えますが携帯ではこれが限度😅2021.11.16
投稿日:2021年11月20日
special_sunshine_f2d7
1年程前岡山県牛窓オリーブ園牛窓オリーブ園のバス停で、降りて、近いのかなぁと、お天気がめちゃくちゃよかったので、海を見ながら写真を撮り撮りあがっていった。中々中々着かない💧暑くて💧でも、綺麗✨✨✨めちゃくちゃ疲れたけど、本当に気持ちよかったぁ😁いい運動です❗️
投稿日:2020年4月16日
紹介記事
行ってよかったインスタ映えの国☆フォトジェニックの宝庫が日本に!
岡山観光と言えば!という定番スポットから、少しマニアックな場所まで、私が行ってみてよかった岡山の映えスポットを厳選して5か所ご紹介♪自然や動物、フルーツなど、見て、感じて、食べて、癒されますよ☆

レジャー・観光その他

10
その他

備中松山城

岡山 > 高梁・蒜山高原
備中松山城 1枚目備中松山城 2枚目備中松山城 3枚目備中松山城 4枚目備中松山城 5枚目備中松山城 6枚目備中松山城 7枚目備中松山城 8枚目
4.03

評価の詳細

4.03

口コミ

25件

投稿写真

65件

記事

2件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.3

25件
65件
城山の臥牛山は大松山、小松山、天神丸、前山の四峰から成るが、秋庭重信が延応2年(1240)大松山に砦を築いたことに始まります。現在の「備中松山城」は天和3年(1683)、松山藩主水谷勝宗の手によって完成したものといわれています。現在は二層二階の天守の他、二重櫓、大手門や櫓の礎石、土塀、高い石垣などが残っています。平成9年本丸の一部が復元されました。天守、二重櫓、土塀の一部が国の重要文化財に指定されています。現存する天守を持ち、日本一高い場所にある山城であり、秋から春にかけて、早朝のみに見ることができる雲海に浮かぶ姿は幻想的です。
利用シーン
デート
ドライブ
雨の日
映え
子連れ
住所
岡山県高梁市内山下1
営業時間
公開:4月~9月9:00~17:30、10月~3月9:00~16:30 休業:12月28日~1月4日
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県5投稿
佳
備前松山城へは山道を登らないと行けません。土日祝はシャトルバスに乗って、備中松山城鞴峠駐車場に、平日は自家用車で備中松山城鞴峠駐車場に行けます。もちろん徒歩で行く事ま出来るみたいです。徒歩では2時間くらいはかかるのではないでしょうか?備中松山城鞴峠駐車場からは徒歩でしか行けません!備中松山城鞴峠駐車場から備前松山城まで徒歩で20分くらいです。城の中に入ると、この城の城主のさんじゅうろうが出迎えてくれます。今日は雨が降って外に出れないので、さんじゅうろうはご機嫌ななめでしょうか?この表情です。笑笑でもめちゃくちゃかわいいです。頭を撫でてやりました。😁👍👌
投稿日:2021年7月15日
岡山県1000投稿
鉄道こまち
岡山県岡山県高梁市奥万田にある、備中松山城展望台からの、備中松山城です!雲海展望台で、(雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台)です!朝早い時間でないと、雲海を見るのは難しいです!寝坊したので、既に雲海らしいものはありませんが笑雲海が発生する時期は、9月下旬~4月上旬の明け方から午前8時頃。特に10月下旬~12月上旬の早朝には濃い朝霧が期待できます!雲海が出る条件・前日の日中と、当日の早朝気温の差が大きい日(前日の日中が暖かく、当日の早朝が冷え込む)で、天気予報が「晴れ予報の日」に出現しやすいです。・2・3日前に雨が降ると出現率が上がるという説もあります。・当日が雨模様だと出現しません!
投稿日:2020年11月25日
紹介記事
岡山の魅力をサイクリングで満喫!筆者オススメスポット厳選10選♡
岡山には魅力的なサイクリングスポットがたくさんあるのをご存知ですか?今回は、県が推奨しているルートごとに岡山のオススメのサイクリングスポットを10選ご紹介いたします!時間にとらわれずぶらぶらと豊かな自然に触れ、癒されましょう♡

レジャー・観光その他

11
その他

最上稲荷

岡山 > 岡山・吉備
最上稲荷 1枚目最上稲荷 2枚目最上稲荷 3枚目最上稲荷 4枚目最上稲荷 5枚目最上稲荷 6枚目最上稲荷 7枚目最上稲荷 8枚目
4.03

評価の詳細

4.03

口コミ

88件

投稿写真

325件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

88件
325件
日本三大稲荷の一つ。自然探勝の起点。古くは天平年間の開山という。正式名称を最上稲荷山妙教寺という日蓮宗寺院で、稲荷信仰をも合わせた神仏習合の霊場である。
利用シーン
ドライブ
映え
紅葉
子連れ
ひとり
夏
秋
冬
住所
岡山県岡山市北区高松稲荷712
アクセス
(1)JR桃太郎線で備中高松駅下車、タクシーで5分 (2)岡山総社ICから車で10分
営業時間
拝観時間:9:00~16:30 窓口時間:5:30~16:30
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県10投稿
うーとらマン
202211111人ドライブパート?今日は、日本三大稲荷のひとつ最上稲荷の奥の院に来ました。奥の院は、車で🚙近く迄上がれますが、おかげが有る無しは、分かりません❗️信じる物は、救われるです*\(^o^)/*目的は、紅葉🍁&暇つぶし🤪罰当たりです(ToT)初めて知ったのですが、見方によっては、天空の鳥居⛩にも見えます。👍後、石碑が大小と所狭しと立っています❗️皆さんも最上稲荷に来られた方もおられると思いますが、下からだと大変ですが、裏山からだと直ぐなので、是非、いらっしゃいませ❣️no2に続きます、龍泉洞へ
投稿日:2022年11月11日
岡山県10投稿
みーな
岡山県の最上稲荷山妙教寺に参拝。ここには縁切神社があります。悪い縁を切り良い縁を結ぶ為参拝の順番もあります。良縁撫で石もしっかり撫でて参拝終了。山の方から何かか声がすると見に行くと⑨ハクビシン?が2匹いました。親子ぽかった。ハクビシンは神の使いらしいのでラッキー🤞本殿裏には⑥⑦⑧岩を削って彫刻がある事は初めてしりました。本殿からかなり慣れてますが⑩最上稲荷の大鳥居は遠くからも見え近くに行ったら大きさに圧倒されます。
投稿日:2022年8月2日
岡山県5投稿
ruujun
本殿には金ピカの仁王様やら、お稲荷さんまで金ピカ。御神籤ももちろん金ピカ✨なんとも広々としたお寺でございます。女子が好きな縁の末社で良縁参りなどなど。見どころ満載むかぁーし、行ったことがあるのに覚えてない🤣もぉーこれで、忘れないね♪‼️
投稿日:2021年3月28日
紹介記事
岡山の魅力をサイクリングで満喫!筆者オススメスポット厳選10選♡
岡山には魅力的なサイクリングスポットがたくさんあるのをご存知ですか?今回は、県が推奨しているルートごとに岡山のオススメのサイクリングスポットを10選ご紹介いたします!時間にとらわれずぶらぶらと豊かな自然に触れ、癒されましょう♡

レジャー・観光その他

12
急上昇
その他

瀬戸大橋

岡山 > 倉敷・笠岡・井原
瀬戸大橋 1枚目瀬戸大橋 2枚目瀬戸大橋 3枚目瀬戸大橋 4枚目瀬戸大橋 5枚目瀬戸大橋 6枚目瀬戸大橋 7枚目瀬戸大橋 8枚目
急上昇
4.03

評価の詳細

4.03

口コミ

26件

投稿写真

59件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

26件
59件
利用シーン
ドライブ
雨の日
映え
子連れ
夏
冬
住所
岡山県倉敷市下津井田之浦1丁目1
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県1000投稿
鉄道こまち
岡山駅から、愛媛県の松山駅行きの、特急しおかぜに乗ってます!写真は、瀬戸大橋での車窓です!写真1〜3枚目までは先頭から向かって右側の写真!写真4枚目は、向かって左側の写真です!瀬戸内海の島々や、船などがみえます!
投稿日:2022年3月17日
岡山県5投稿
MinionPapa
瀬戸大橋を渡る列車🚃と、黄昏時の瀬戸内海壮大な瀬戸内の島を伝いに渡る橋を車と列車が通る事は四国でもここだけです。最近では車で走る方が多くなった瀬戸大橋ですが、四国に高速道路がまだ出来ていない頃は、岡山から、予讃線で田舎に帰省するために利用してましたね。先日も瀬戸大橋を作った方の特集番組が放送されてましたが、完成する迄には大変な苦労の連続だったようです。日没後に週末はライトアップもされると又、綺麗なシルエットが浮かび上がります。😊👍
投稿日:2021年6月26日
紹介記事
【2020】岡山のおすすめ観光地16選!子供と一緒に楽しめる◎
岡山のおすすめ観光地を一挙ご紹介!倉敷美観地や後楽園などの定番スポットから、渓谷や鍾乳洞などの自然を体感できるスポットまで盛りだくさん!子供と楽しめるレジャー施設もご紹介します♪これを読めば初めての岡山観光もばっちり!

レジャー・観光その他

13
歴史的建造物

特別史跡旧閑谷学校

岡山 > 牛窓・備前
特別史跡旧閑谷学校 1枚目特別史跡旧閑谷学校 2枚目特別史跡旧閑谷学校 3枚目特別史跡旧閑谷学校 4枚目特別史跡旧閑谷学校 5枚目特別史跡旧閑谷学校 6枚目特別史跡旧閑谷学校 7枚目特別史跡旧閑谷学校 8枚目
4.03

評価の詳細

4.03

口コミ

30件

投稿写真

79件

記事

2件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

30件
79件
岡山藩主・池田光政が庶民教育の場とするため、津田永忠に命じて寛文11年(1671年)に造られた学校。講堂は元禄14年(1701年)の建築で、学校建築としては唯一の国宝。儒学の殿堂にふさわしい様式を備えている。平成27年4月に「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」の構成史跡として日本遺産に認定された。
利用シーン
穴場
映え
紅葉
子連れ
ひとり
秋
住所
岡山県備前市閑谷784
アクセス
(1)JR吉永駅から車で5分(タクシー料金、約1100円) (2)山陽自動車道備前ICから車で15分(国道2号線から、閑谷学校入り口交差点を右折約7分) (3)山陽自動車道和気ICから車で20分(国道374号線から、県道96号線を赤穂方面へ、吉永交差点を右折約5分)
営業時間
休業:12/29~12/31閉門 公開:9:00~17:00 入門は16:00まで
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
岡山県10投稿
みかん
岡山旧閑谷学校閑谷学校は江戸時代に岡山藩主池田光政によって創建された、現存する日本最古の庶民のための公立学校。最初の日本遺産のひとつ。講堂の中に入ることはできなかったが、講堂の廊下?のようなところから見える紅葉がとても綺麗だった。反対側の廊下越しから、襖から見える紅葉と様々な角度から見れてよかった。まるで京都に訪れたような1枚が撮れた。講堂よりさらに奥の資料館が紅葉の穴場スポット!資料館2階から窓越しに見える紅葉は幻想的。11月20日前後では見頃が過ぎてしまったが、ギリギリ間に合った感じかな。平日閉館1時間前では、人も少なくいい写真が撮れた!11月上旬〜中旬にはライトアップもされるみたいで幻想的な空間になりそう。住所岡山県備前市閑谷784営業時間9:00~17:00定休日12月29日~31日料金大人400円、小・中学生100円、65歳以上200円交通アクセス山陽自動車道和気ICから約5分または、備前ICから約15分JR吉永駅からタクシー約10分または、市営バス約12分JR備前片上駅からタクシー約13分または、市営バス約15分駐車場普通車500台、大型5台
投稿日:2021年12月1日
岡山県10投稿
うーとらマン
20221107no2になります❣️かまぼこ塀を進むと資料館があり閑谷学校に関する資料や岡山藩に係る書籍類が展示されています(無料)楷の木以外にも駐車場付近に紅葉🍁が色付き綺麗でした👍最後の一枚は、TVで池の水全部抜いちゃいましたでしていた池です!外来藻も撤去され鯉が泳いでいる姿が見れました✌️見頃は、今週いっぱいが山ですね❗️沢山写真を撮り過ぎて整理することなく載せています、悪しからずご了承下さいませ🙇‍♀️
投稿日:2022年11月7日
岡山県1000投稿
鉄道こまち
岡山県備前市にある、特別史跡、国宝、日本遺産の旧閑谷学校です!現在する世界最古の庶民のための公立学校だそうです!今日は、閑谷学校と、楷の木のライトアップです!楷の木は、中国山東省曲阜の孔林から、種子を持ち帰り、苗に育てられた内の2本です!ライトアップ凄く、綺麗でした!
投稿日:2019年11月10日
紹介記事
【2020】岡山のおすすめ観光地16選!子供と一緒に楽しめる◎
岡山のおすすめ観光地を一挙ご紹介!倉敷美観地や後楽園などの定番スポットから、渓谷や鍾乳洞などの自然を体感できるスポットまで盛りだくさん!子供と楽しめるレジャー施設もご紹介します♪これを読めば初めての岡山観光もばっちり!

レジャー・観光観光施設・名所巡り歴史的建造物

14
急上昇
高原

蒜山高原

岡山 > 津山・奥津・美作
蒜山高原 1枚目蒜山高原 2枚目蒜山高原 3枚目蒜山高原 4枚目蒜山高原 5枚目蒜山高原 6枚目蒜山高原 7枚目蒜山高原 8枚目
急上昇
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

3件

投稿写真

12件

記事

2件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

3件
12件
大山隠岐国立公園内にある、なだらかな高原。ジャージー牛が放牧地に放牧され、そののどかな風景が多くの人に魅力をあたえ、岡山県下有数の観光地となっている。蒜山三座南麓。景観は雄大。
利用シーン
ドライブ
穴場
映え
紅葉
夏
秋
住所
岡山県真庭市勝山654(蒜山観光協会)
アクセス
(1)蒜山ICから車で1分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
Tettsu
♯蒜山高原♯向日葵♯おでかけ♯夏4年程前に訪れた蒜山高原。高速道路を降りてすぐにある向日葵畑が歓迎してくれます。牧場をでソフトクリーと、蒜山焼きそばを頂き、ワイナリーで爆買い(笑)しました。8月で暑かったですがゆっくりほっこりできました。渓流の写真は奥大山、天然水のCMが撮影された場所ですが台風で残念な状況に。この後、大山へ移動しました。
投稿日:2020年7月21日
紹介記事
【2020版】岡山の絶景紅葉スポット!エリア別に10選一挙ご紹介
岡山県内の紅葉スポットで秋を満喫しませんか?今回は「後楽園」をはじめとする人気の名所から穴場スポットまで幅広く10選集めました。見頃や時期・ライトアップ情報に加え、周辺のグルメ情報も併せてご紹介するので、岡山で紅葉狩りをする予定のある方は必見です。

レジャー・観光自然景観・絶景高原

15
その他

王子が岳

岡山 > 倉敷・笠岡・井原
王子が岳 1枚目王子が岳 2枚目王子が岳 3枚目王子が岳 4枚目王子が岳 5枚目王子が岳 6枚目王子が岳 7枚目王子が岳 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

13件

投稿写真

48件

記事

2件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

13件
48件
玉野市西端に位置し,一帯は花崗岩の巨岩・奇岩がユニークな景観を見せる瀬戸内海国立公園内の景勝地。標高234.5mの山頂付近には、パークセンター,野外ステージ,休憩舎,遊歩道等が整備されており,美しい瀬戸内海が見渡せる。パラグライダーのフライト地としても有名である。
利用シーン
穴場
映え
子連れ
住所
岡山県玉野市渋川4丁目地内
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県10投稿
うーとらマン
20221109みやま公園からの続きになります。ハイキングの後は、登山⁉️する訳がない🤪公園から車で20分位、山から海へ、王子が岳からの瀬戸内海は、綺麗👍少し靄っているので、クッキリ見えませんが、瀬戸大橋は、見えました!王子が岳の代表な岩、ニコニコ岩です🪨横顔ですが可愛い💕その他、上から下を覗いた写真(かなり怖い)とパラグライダーで飛んでいる写真(今日は、2人ほど飛んでいました)少し歩いたら汗ばむ陽気でした!
投稿日:2022年11月9日
とらちゃんの旅行日記
初の岡山旅行^o^まず、クロッフルが想像以上に美味しかった!普通のワッフルと違ってクロワッサンの生地を使ってるからサックサク😁念願の夕日も見れたし言うことなし!!
投稿日:2020年11月10日
岡山県10投稿
DJゴン太
軽いハイキング感覚で遊びに行ける場所で景色は間違いなく最高です。しかし、山は山なので動きやすい靴で行くことをオススメします。喫茶コーナーはありますが、自販機などないため喫茶に寄らない方は、飲み物持参がよいでしょう。野良猫が大変多いので、苦手な方はオススメしません。景色は最高です!!!行った時は曇りでしたが、向こう側にしまなみ海道が眺望できました。天気がもっと良ければ。。。車を降りてから、かなりの山道を歩きました。靴で行った方がいいです。山には猫がたくさんいます。(人懐っこいので多分誰かが餌付けしてます)駐車場には、野良犬もいました(遠くの方に)カフェがありましたが、平日の人が少ない日は飲み物だけなのかもしれないです。朝ごはんにトースト食べたいと思ったのに無くて残念でした。
投稿日:2020年10月25日
紹介記事
【岡山】大自然に癒される♡王子が岳の絶景スポットをご紹介!
岡山県といえば歴史的な建造物や町家などが多い美観地区などは有名ですよね。しかし岡山県にはまた違った風景もあるんです!今回はそんな岡山県で見つけた絶景スポット「王子が岳」をご紹介いたします。

レジャー・観光その他

16
その他

満奇洞

岡山 > 高梁・蒜山高原
満奇洞 1枚目満奇洞 2枚目満奇洞 3枚目満奇洞 4枚目満奇洞 5枚目満奇洞 6枚目満奇洞 7枚目満奇洞 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

58件

投稿写真

84件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

58件
84件
岡山県指定天然記念物。高梁川上のカルスト台地の鍾乳洞。洞内に広大な清水の池をもつ。水に映る石筍群や鍾乳石が夢のよう。 満奇洞の名前の由来は昭和4年にこの地を訪れた歌人与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから言われるようになった。
利用シーン
デート
ドライブ
穴場
映え
秋
住所
岡山県新見市豊永赤馬2276-2
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県1000投稿
鉄道こまち
満奇洞は、映画八つ墓村や、悪霊島の撮影に使われた場所です!満奇洞の竜宮橋から恋人の泉を撮ってみました!下の池の水が、鍾乳洞の水滴で、水面が動いてます!
投稿日:2019年10月22日
紹介記事
岡山の魅力をサイクリングで満喫!筆者オススメスポット厳選10選♡
岡山には魅力的なサイクリングスポットがたくさんあるのをご存知ですか?今回は、県が推奨しているルートごとに岡山のオススメのサイクリングスポットを10選ご紹介いたします!時間にとらわれずぶらぶらと豊かな自然に触れ、癒されましょう♡

レジャー・観光その他

17
その他

蒜山高原

岡山 > 津山・奥津・美作
蒜山高原 1枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

1件

投稿写真

1件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

1件
1件
大山隠岐国立公園内にある、なだらかな高原。ジャージー牛が放牧地に放牧され、そののどかな風景が多くの人に魅力をあたえ、岡山県下有数の観光地となっている。蒜山三座南麓。景観は雄大。
利用シーン
デート
映え
紅葉
家族
住所
岡山県真庭市川上・八束
紹介記事
【2020年】中国地方の絶景紅葉スポット!家族旅行でもデートでも
中国地方で紅葉が見たいと思っても、どこに行けばいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか?数々の絶景スポットを楽しむことができる中国地方はきれいな紅葉を楽しむことができる場所も多そうですよね♡今回は特におすすめの場所を教えちゃいます♪

レジャー・観光その他

18
その他

岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク

岡山 > 岡山・吉備
岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 1枚目岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 2枚目岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 3枚目岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 4枚目岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 5枚目岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 6枚目岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 7枚目岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

6件

投稿写真

20件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.8

6件
20件
ワイナリーやドイツの田園地帯の街並み、農産加工場・レストラン等を中心に芝すべりゲレンデ、動物ふれあい広場、グルメ体験やクラフト体験、西日本最大級のドッグランなど家族で楽しめるレクリエーション施設も充実している。大型花畑と展望台の高さ10mの大型ブランコが人気。
利用シーン
映え
子連れ
家族
夏
秋
住所
岡山県赤磐市仁堀中2006
アクセス
(1)バス:JR「岡山駅」から 宇野バス「林野駅行き」(12番のりば)乗車 約60分 「仁堀下(にぼり しも)」下車 徒歩約15分 (2)山陽自動車道山陽ICから車で30分 (3)美作岡山道路湯郷温泉ICから車で30分
営業時間
営業:3月~11月 土日祝 9:30~17:00、平日 10:00~17:00 12月~2月(冬期営業時間) 全日 10:00~17:00  ※季節によって変動の場合あり 定休日:3月~11月:水曜 12月~2月:水・木 ※祝日、GW、春休み、夏休み、正月は営業
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
なん
両親と旅行どんよりした平日の午後ということもあってガラーン💦チューチュートレインに乗って広い園内をひと回り足こぎボートやゴーカート、動物ふれあい広場ソーセージ作りやオカリナの絵付けなどの体験も充実してるようです休日はお子様連れで賑わっているんでしょうね🎶82歳の父が人生初のピザを食べた楽しい一日になりました🤗
投稿日:2019年10月12日
紹介記事
子供と一緒に楽しめる!岡山のおすすめ観光スポット
もうすぐ夏休み!家族旅行を計画している人も多いのでは?家族みんなで楽しめる観光スポットを見つけるのは、中々大変なのではないでしょうか。今回は岡山出身の筆者が選ぶ、子供と一緒に楽しめるスポットを紹介します☆

レジャー・観光その他

19
その他

神庭の滝

岡山 > 高梁・蒜山高原
神庭の滝 1枚目神庭の滝 2枚目神庭の滝 3枚目神庭の滝 4枚目神庭の滝 5枚目神庭の滝 6枚目神庭の滝 7枚目神庭の滝 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

19件

投稿写真

54件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

19件
54件
神庭川に懸る西日本一の名瀑。黒光りのする岩盤と純白の水しぶきが神秘的である。国の名勝地,県立自然公園に指定され特に新緑と紅葉が美しい。
利用シーン
デート
ドライブ
雨の日
映え
紅葉
秋
住所
岡山県真庭市神庭640
営業時間
営業:8:30~17:15 休業:12/29-1/3
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県1000投稿
鉄道こまち
岡山県真庭市神庭にある、神庭の滝の受付入り口です!建物の横に、ここにいる猿達の写真、説明があります!
投稿日:2020年12月10日
岡山県10投稿
頼朝
撮影日:11月14日神庭の滝お久々の神庭の滝です携帯をiPhoneXに変えた時に来て以来ですし2年ぶりぐらいでしょうか今回は装備が違うぜ‼️一眼レフカメラ〜(某青タヌキ風)だったのですが、標準装備じゃまだなんかピンとこない😅遠くから滝と紅葉を撮ってみましたが、何でしょうかね何か違和感を感じると言いますかまた装備を新調してくる必要がありそうですね😁そして見上げるとハート♥️今年の紅葉はハートですかね🤣
投稿日:2020年11月24日

レジャー・観光その他

20
その他

吹屋ふるさと村

岡山 > 高梁・蒜山高原
吹屋ふるさと村 1枚目吹屋ふるさと村 2枚目吹屋ふるさと村 3枚目吹屋ふるさと村 4枚目吹屋ふるさと村 5枚目吹屋ふるさと村 6枚目吹屋ふるさと村 7枚目吹屋ふるさと村 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

10件

投稿写真

23件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

10件
23件
標高550mの山合いに、塗込造りベンガラ格子の堂々とした町家が建ち並んでいるこの町は、江戸時代から明治にかけて、中国筋第一の銅山町に加えて江戸末期からベンガラという特産品の生産が重なり、商業地として大いに栄えた面影を色濃く残している。県の「ふるさと村」にも指定されている。町並みは国選定「伝統的建造物群保存地区」となっている。
利用シーン
ドライブ
穴場
映え
ひとり
住所
岡山県高梁市成羽町吹屋
アクセス
(1)JR伯備線「備中高梁駅」より車で40分、または吹屋行きバス乗車55分、終点下車 (2)車:岡山自動車道賀陽IC 50分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
io.tom
見どころ沢山!岡山ここは、吹屋ふるさと村最後の立派な屋敷は、八つ墓村のロケ地旧広兼邸‼️
投稿日:2021年10月31日
岡山県10投稿
頼朝
吹屋ふるさと村にも行ってきました昔ながらの街並みが和みますね☺️ボンネットバスもあるらしいのですがタイミングが合わず見れませんでした😅
投稿日:2019年7月24日

レジャー・観光その他

21
その他

吉備津彦神社

岡山 > 岡山・吉備
吉備津彦神社 1枚目吉備津彦神社 2枚目吉備津彦神社 3枚目吉備津彦神社 4枚目吉備津彦神社 5枚目吉備津彦神社 6枚目吉備津彦神社 7枚目吉備津彦神社 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

50件

投稿写真

102件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

50件
102件
大吉備津彦を祀る。境内にある2基の大石燈籠は高さ11.5m、笠石の広さは88畳あり、日本一ともいわれている。
利用シーン
デート
ドライブ
映え
子連れ
冬
住所
岡山県岡山市北区一宮1043
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県10投稿
warm_weekend_c236
初詣には早いけど行って来ました。流石に空いてました。赤い⛩が素敵です。吉備津彦神社の主祭神は大吉備津日子命桃太郎のモデルになった方だそうです
投稿日:2020年12月12日
岡山県10投稿
みーな
岡山県の吉備津彦神社に行ってきました。備前の国の一宮です。吉備津神社から2キロくらいのところにあります。今回初めて両詣りできました。神社の前には池があり鶴嶋神社と亀嶋神社がありました。それぞれ小さな島になってて、石橋で渡ることができます。この池にはつがいの鴨や亀も居ました。立派な神社でした。
投稿日:2020年12月11日
岡山県1000投稿
鉄道こまち
岡山県岡山市北区一宮にある、吉備津彦神社です!吉備津彦神社は、キビノミノボロスゲ自生地です!岡山市の天然記念物となっていますが、キビノミノボロスゲは、日本では岡山市だけに自生している特殊な分布をしている謎の多い植物だそうですよ!あたりをみわたしましたが、それらしきものは、見当たりませんでした!冬だからでしょうか😆
投稿日:2020年12月1日

レジャー・観光その他

22
その他

犬島精錬所美術館

岡山 > 岡山・吉備
犬島精錬所美術館 1枚目犬島精錬所美術館 2枚目犬島精錬所美術館 3枚目犬島精錬所美術館 4枚目犬島精錬所美術館 5枚目犬島精錬所美術館 6枚目犬島精錬所美術館 7枚目犬島精錬所美術館 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

8件

投稿写真

16件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.4

8件
16件
犬島精練所美術館は2008年4月に公開された施設です。犬島の近代化産業遺産であり、カラミ煉瓦づくりの工場跡や大煙突などが残る銅の精練所遺構を保存、再生し、電気を用いず自然エネルギーだけで館内を快適に保つ、環境に負荷を与えない三分一博志氏設計の建築、その三分一氏とコラボレートすることを前提とした柳幸典氏のアートワーク、岡山大学環境理工学部と協働した環境システムなど、「遺産・建築・現代アート・環境」による新たな地域創造のモデルとして循環型社会を意識したプロジェクトといえます。
利用シーン
映え
住所
岡山県岡山市東区犬島327-5
営業時間
営業時間:9:00~16:30 入館は16:00まで 家プロジェクトは10:00-16:30 定休日:火曜(3月1日~11月30日)、火曜~木曜(12月1日~2月末日)祝日の場合は翌日、月曜が祝日の場合は火曜開館・翌水曜休館 ※休館日について、詳しくはHPの開館カレンダーをご確認ください。
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ryoworld_aumo
直島や小豆島の近くにある犬島精錬所美術館。岡山県または香川県などの港から船で行き来できます。昔に鉄を精製していた名残が今も残っており、瓦礫や崩れた建物などがラピュタのような雰囲気が楽しめます。直島に行くのであればぜひこちらもよって欲しい島です。
投稿日:2020年8月8日
Aeropuerto
瀬戸内芸術祭の会場のひとつ、「犬島」🐕その名の通り、高さ3mの巨大な犬のオブジェが特徴的です!他にも有名な犬島精錬所美術館や、斬新な家プロジェクトの数々、のんびりできるくらしの植物園など、小さい島ながら見所がたくさん✨岡山の宝伝港からフェリーで10分ほどとアクセスも良く、一日で回れるサイズ感の島で気軽に遊びに行けます♪
投稿日:2020年1月16日
紹介記事
【もうすぐ瀬戸内国際芸術祭】犬島の楽しみ方をご紹介♪
3年に1度のアートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が開催される今年、周りの島々と共に注目が集まっている犬島をご存知でしょうか?岡山からも香川からもアクセスしやすく、自然にアートに魅力たっぷりの犬島をご紹介します!

レジャー・観光その他

23
その他

鬼ノ城

岡山 > 岡山・吉備
鬼ノ城 1枚目鬼ノ城 2枚目鬼ノ城 3枚目鬼ノ城 4枚目鬼ノ城 5枚目鬼ノ城 6枚目鬼ノ城 7枚目鬼ノ城 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

7件

投稿写真

31件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

7件
31件
標高400m~600mの吉備高原の南縁に位置し、眼下には古代吉備の中枢地である総社平野を臨むことができる。快晴時には、瀬戸内から遠く四国の山並みも望見される眺望絶景の地。鬼ノ城は古代山城で、その規模と構造が最もよくわかっている城といわれている。吉備津彦命の温羅退治の伝説でも有名。ハイキングコースとしても脚光をあびている。
利用シーン
ドライブ
映え
秋
住所
岡山県総社市黒尾・奥坂
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
岡山県10投稿
nyory
昨日はとても快晴だったので身体を動かしたくてしょうがないので近くの鬼ノ城🏯👹へ散策しに出掛けました❣️景色が素晴らしくてプチ感動✨✨また、行きたい場所になりました❣️
投稿日:2021年4月12日
岡山県10投稿
DJゴン太
7世紀頃に築城されたとされる鬼ノ城の一部復元されたものを見学することができます。城跡全体がハイキングコースとなっており巡ることができます。1000年以上も前に人力でこの規模の城を築いていたことに圧倒されました角楼から見渡す街並みは絶景です。スタート地点であるビジターセンターまでの道のりはとても細いので車の運転は気を使いますが、行く価値のある素晴らしい場所だと思います。鬼ノ城(きのじょう)は、岡山県総社市の鬼城山(きのじょうさん)に築かれた、日本の古代山城(神籠石式山城)である。城跡は国の史跡「鬼城山」(1986年(昭和61年)3月25日指定)の指定範囲に包含される。白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗した後、大和朝廷は倭(日本)の防衛のために、対馬~畿内に至る要衝に様々な防御施設を築いている。鬼ノ城は史書に記載が無く、築城年は不明であるが、発掘調査では7世紀後半に築かれたとされている。鬼ノ城は、吉備高原の南端に位置し、標高397メートルの鬼城山の山頂部に所在する。すり鉢を伏せた形の山容の7〜9合目の外周を、石塁・土塁による城壁が鉢巻状に2.8キロメートルに渡って巡る。城壁で囲まれた城内の面積は、約30ヘクタールである。城壁は土塁が主体で、城門4か所・角楼・水門6か所などで構成される。そして、城壁を保護するための敷石の発見は、国内初のことであった。城内では、礎石建物跡7棟・掘立柱建物跡1棟・溜井・烽火場・鍛冶遺構などが確認されている。鬼ノ城は、山城に必要な設備がほぼ備わり、未完成の山城が多い中で稀な完成した古代山城とされている。鬼ノ城は、「歴史と自然の野外博物館」の基本理念に基づき、西門と角楼や土塁が復元された[9]。その他、城門・水門・礎石建物跡・展望所・見学路などの整備とともに、「鬼城山ビジターセンター」と駐車場を整え、「史跡・自然公園」として一般公開されている。城壁は、幅7m×高さ6〜7mの版築土塁が全体の8割強を占める。しかし、城壁最下の内外に1.5m幅の敷石が敷設されており、石城の趣が強い。そして、防御正面の2か所の張り出しは、石垣で築かれている。流水による城壁の崩壊を防止するための水門が、防御正面に集中する。城壁下部の2〜3mに石垣を築いて水口を設け、通水溝の上部を土塁で固めた水門が4か所ある。
投稿日:2020年9月20日
ChuChu 07
国史跡古代山城鬼の城R1.10.22(岡山県総社市)東より西の方が天気が良いということだけ調べて出かけました。西へ西へ🚗……晴れました☀️道中《岡山県観光地》でヒットした鬼の城へ🏯駐車場で出会った方々は皆登山の装い💦なんか場違い😅?最短散策コースの半分で折り返し。西門…だと思われます。見晴らしが良く気持ちよかったですです!
投稿日:2019年10月24日

レジャー・観光その他

24
その他

醍醐桜

岡山 > 津山・奥津・美作
醍醐桜 1枚目醍醐桜 2枚目醍醐桜 3枚目醍醐桜 4枚目醍醐桜 5枚目醍醐桜 6枚目醍醐桜 7枚目醍醐桜 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

14件

投稿写真

54件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

14件
54件
利用シ