宇野港

ウノミナト

4.01
13

倉敷・笠岡・井原/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

岡山県玉野市にある宇野港は、前面に瀬戸内の波穏やかな海が広がる天然の良港です。岡山県は西日本を東西に貫く2本の高速道路と日本海から瀬戸内海を経て太平洋にいたる高速道路が、県内2箇所で交差し、先進物流拠点としての評価が高く、拠点の集約化を進めるうえで多くの企業が岡山を選んでいます。

口コミ

  • DJゴン太

    DJゴン太

    宇野港(うのこう)は、岡山県玉野市にある港湾である。港湾管理者は岡山県、港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されているほか、取扱貨物の9割をフェリー輸送が占める。アートの島で有名な直島。岡山県側からのアクセスする場合は、玉野市の宇野港からフェリーに乗ります。そんな宇野港にも実はアートな空間が多くあり、直島に行くまでの高揚感を高めてくれます。岡山県の宇野港周辺のアートスポットをチェックしてみましょう。香川県に属する直島は実は岡山県側からのほうが近く、宇野港からはフェリーで15~20分で到着します。香川県の高松港からだとフェリーで50分、高速旅客船でも30分かかるので、ルートによっては岡山県側からのアクセスが便利。しかも直島行きの船が出る宇野港は、JR宇野駅の目の前ですので、乗換のアクセスもばっちりです。

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    宇野港の日の出。 宇野港(うのこう)は、岡山県玉野市にある港湾である。港湾管理者は岡山県、港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されているほか、取扱貨物の9割をフェリー輸送が占める。港湾都市であり、宇野港より香川県直島・小豆島方面へのフェリーが出ている。また、宇高連絡船(日本国有鉄道→四国旅客鉄道)や宇高航路のカーフェリーが香川県高松市とを結び、四国への玄関口として栄えた。瀬戸内海の島々への玄関口、歴史ある町並みや史跡、世界に誇れるものづくり、自然の魅力を活かしたスポットなどが息づく町です。四国への玄関口として、開港以来100年あまり栄えた宇野港。その歴史は、1910(明治四三)年6月12日の官設鉄道宇野線(現JR西日本宇野線)開通に伴う、宇野-高松航路開設にまで遡る。現在、そこに行き交う船舶の姿はなく、目に入るのは毒々しい色の巨大なチヌ(黒鯛)やイノシシ。そして駅前には尻丸出しの巨大な女神像が鎮座。メモリアル広場には、檜垣直右第八代岡山縣知事像が建立されている。

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    #おでかけ 夜明けの宇野港 外出自粛中にて昨年度画像

    投稿画像

基本情報

宇野港

ウノミナト

岡山県玉野市築港1-1-3

0863-21-3486

アクセス

(1)電車:岡山駅~宇野線(本数がとても少なく待ち時間が多くなる事あり)「渋川特急」(両備バス)に乗る方法で待ち時間を少なくする事も可能。 (2)バス:毎時2本、岡山駅前バスターミナルから発車、40分ほどで宇野港に到着。渋滞時は1時間以上かかる場合もあり、お昼の時間帯の利用がおすすめ。

駐車場

50台(30分100円)

特徴・関連情報

備考

その他:高松・直島・豊島行きの船が就航しています

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら