鷲ヶ峰コスモスパーク
海南・野上・美里/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
9月末から10月初旬の見頃に行くと、天気に恵まれれば秋晴れの空をバックにコスモスの花がとても美しく見えます。有田川の下流域から河口まで見渡せ、遮るものが無いので天空に居るような雰囲気を味わえました。注意点として、見頃になるとたくさんの観光客の方たちが来られ、駐車場も広いとはいえないので渋滞が起こる程土日は混雑します。私が行った時は平日だったので比較的車は少なかったです。ところどころにベンチが備え付けられており、景色を眺めながらお弁当を食べるのは至福の一時でした。頂上には、鷲ヶ岳にちなんでだと思いますが鷲をかたどった建物があり、自販機が備え付けられているので飲み物も買えます。小さなアスレチックもあるのでお子さんとぶらりと立ち寄るのもいいかもしれません。見頃はあっという間ですので、見逃してしまわないために、有田川町のサイトにコスモスパークの開花情報が掲載されているのでご活用なさって下さい。「コスモスパーク」と検索してもらえたらサイトが表示されます。車でしかいくことができません。道中は山道でカーブも多いので、車酔いするかたは対策しておくことをおすすめします。ほとんど歩くことなく展望台にいけるので、足の不自由な方でも山からの雄大な景色を楽しめます。駐車場があります。料金はかかりませんでした。喫煙所はありません。自動販売機もありません。トイレはあります。標高586.2メートルの鷲ヶ峰の頂上からは、360度の大パノラマが目の前に広がります。有田市を一望できるスポット。風力発電用の風車が回っており、鷲の姿を模した建物があります。交通手段は車一択になると思いますが、かなり道は狭いです。そのうえ、行楽シーズンは混雑します。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/391854/medium_51db53f4-de9c-440f-b44f-f8c35a6e6776.jpeg)
『秋の鷲ヶ峰…夜の天空花畑🌸』標高586.2メートルの高さの大パノラマ絶景…🌸⛰🌟コスモスと夜景、天の川まで堪能でき有田川町最高の癒し…🥰👏🏻✨鷲ヶ峰コスモスパークを車のナビに設定すると、距離優先にしてないのに推奨で案内された道はとんでもない極狭の山道でした…😂途中から砂利道の極狭になり、車一台ギリギリ通れる位で、どうしよう…と思っても後に引けず突き進む…🤣コンパクトカーなのに両サイドの木の枝や葉っぱが擦れて車が傷いきました…💦そんな道なのに対向車が‼️😱バックしたとしても避ける場所はなくて無理~…と止まってたら対向車がバックしてくれました…😂🙏帰りもその道を案内されたけど絶対行かない!🤣別ルートで迂回したら酔いそうなクネクネ道だけど、狭いといえどもちゃんと舗装されて対向車線もあるから安心…ε-(´∀`;)ホッ初めて行かれる方は注意してくださいね…😅・📍鷲ヶ峰コスモスパーク入園料・駐車場無料wakayamaJapan・・・
星評価の詳細
潮岬灯台
串本・古座川/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/12740/medium_793a7cc4-23d0-4414-918e-e4eb3eeddabd.jpeg)
橋杭岩をから車で30分くらいで潮岬に行けます。🙆♀️まだまだ天気は悪くて空が白く☁️写ってますね。😭本州最南端の潮岬に来ることが出来ました。鯨山見からしたを見ると、磯に釣り人がいました。あんな所で良く釣りをするなぁと感心しました。潮岬灯台は閉まっていて入れません。この灯台から見た景色は素晴らしいでしょね!🤗👌
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2632867/medium_8a525588-6d4a-4b91-9b85-dc72f7ca31ac.jpeg)
先週の土曜日から月曜日まで2泊3日で和歌山県へ旅行に行ってきました。スポットごとに写真を投稿をしていこうと思うので、よろしければご覧ください。串本海中公園水族館に行った後、潮岬灯台に行ってきました。入場料が必要ですが、灯台に登ることができ太平洋を一望することができました。灯台1階には、灯台に関する資料を展示するスペースも設けられていました。そのあと、本州最南端の神社と言われている潮御崎神社に行ってきました。神主さんなどはいませんでしたが、貼り付けるタイプの御朱印が本殿に販売していました。潮岬灯台に行ったあと、本州最南端石碑がある潮岬観光タワー付近に行ってきました。一番最後の写真に写っている潮岬観光タワーの前の芝生では火祭りのイベントなどが行われるそうです。
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 くしもと橋杭岩
串本・古座川/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1917546/medium_3943cf02-f5df-4406-9200-00031c3e7b70.jpeg)
GWにのんびり紀州半島をドライブ🚙🌬以前一度通りかかって感動(灬º艸º灬)今回は朝日を見ようと道の駅で待機し(σ´∀`)σゲッツ!!岩の木に太陽が重なると、まるでロウソクみたい⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*素敵な景色でした。ちなみに夜は潮が引いてて水が無いので岩の近くまで歩けます🤗
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3638424/medium_c5402697-82d1-40ab-8066-8d6f3b3bf063.jpeg)
串本の観光地「橋杭岩」にある道の駅です、週末の午後に利用してみました。コチラの売店ではここでしか食べられないという4種類のソフトクリームをはじめ、トコブシに揚げたこ焼き、ドリンクなどが売っていました。その中からいただいたのはソフトクリーム、味はきんかん、ミルクソフト、ナンタン蜜姫、抹茶の4種類でどれも350円、柑橘系でさっぱりしてそうなきんかんソフトをチョイスです。そのきんかんソフトはすごくなめらかな食感でイイ感じですね、味の方は柑橘系のさっぱりさよりも思ったよりもミルキーさが強く、期待していた味とは違いましたがコレはコレで悪くないですね、なかなか美味しかったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
根本大塔
高野山/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/323693/medium_641842d8-5cbb-48ab-8e48-d5eb57392457.jpeg)
高野龍神スカイライン護摩壇山〜高野山用事を済ませて自宅を出たのが14時半…多分、間に合わないだろうなと思いつつ…高野山に着いたのは17時…金剛峯寺のお庭の拝観も、御朱印を授けて頂く事も間に合いませんでしたが、根本大塔へ続く蛇腹道がライトアップされていて、ちょうどお月様もお顔を出してくれたので、とても幻想的で、昼間とはまた違う雰囲気を味わえました。高野龍神スカイラインの道中も紅葉🍁が楽しめて、これはこれでいいドライブになりました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1164035/medium_941c1eec-7d89-48ac-afc4-805fca96a6af.jpeg)
現在の姿は昭和12年に再建されたものです。高さ48.5mの朱塗りの大塔で、内陣に胎蔵大如来を本尊として金剛界四仏が安置され、16本の柱と壁に極彩色で描かれた諸尊とともに曼荼羅世界を表しています。
星評価の詳細
那智の大滝
那智勝浦/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1809458/medium_f1aeb6c0-8c2b-4b0a-9034-41e660d7a9b9.jpeg)
こんばんは⭐️いつもながら亀さんPostの私です(; ̄ー ̄Aアセアセ・・・先月の中旬に、和歌山の那智大滝に行って来たのですが、駐車場に車を置いてふと見るとユキノシタが咲いていました😊一度、撮ってみたかったユキノシタ💐とっても小さいけど、こんなに可愛い💕お目にかかれて凄く嬉しくてパチパチ撮りましたヽ(*^∇^*)ノ 2022.05.16(mon)iPhone12📱にて撮影
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/12740/medium_793a7cc4-23d0-4414-918e-e4eb3eeddabd.jpeg)
✨スケール以上の滝に吸い込まれそうでした✨スケール以上の滝の迫力水しぶきパワースポットです(^^♪帰路の途中に那智の滝にもよりました。那智の滝に向かう途中で滝が見えてきます。山の緑と滝が綺麗です!ここからまだ登っていくと、滝や那智大社にたどり着きます。皆さん、もしここにこられたら、お土産買いますか?おみやけ買うなら、車を那智大社の方の駐車場に止めて下さい。駐車場代が無料です。私は土産を買いたかったので奥まで行ったので、駐車場は無料でした。お土産物うりばでは、熊野のカレー🍛🥄を買って帰りました。これが家族に大好評でした。レトルトカレー🍛🥄なんですがかなり美味しいみたいです。ちょっと高い💦😅熊野に来たら買って見て下さい!😁👌
星評価の詳細
樫野埼灯台
串本・古座川/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
和歌山の串本紀伊大島にある1870年に日本で最初に造られた石造りの灯台。この灯台の先は1890年にトルコの軍艦エルトゥールル号が遭難した場所で、慰霊碑があります。小さいな灯台ですが、灯台の上から眺める太平洋は迫力があり、素晴らしいです。潮岬同様に地球の丸さを感じれる絶景ポイントです。当日は風が強く灯台の上に立つと気を付けないとスマホも飛ばされそうな強風でした。トルコとの関係が生まれたトルコの船の残骸が今も海中から少し見えていると何かで見たが、どこなのか分からぬままここまで来ました。道中の景色も良く、天気のいい日は最高の散策ポイントです。晴れてる日にボーッと海を眺めて過ごすには最適の場所です。トルコと関係がある場所だからかトルコアイスなど食べられます。トルコ絨毯?やお守りのようなものも売っていました。店主の方がとても良い方でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/323693/medium_641842d8-5cbb-48ab-8e48-d5eb57392457.jpeg)
樫野崎灯台青い空と白い灯台のコントラストが爽やかでした。灯台は螺旋階段で上がる事ができ、海風を感じながら眼下に広がる雄大な景色を楽しみました。
星評価の詳細
星評価の詳細
熊野古道
北山村/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/12740/medium_793a7cc4-23d0-4414-918e-e4eb3eeddabd.jpeg)
十津川を後に世界遺産の熊野古道にある本宮大社に寄って見ました。十津川から本宮大社までの道のりでの景色は素晴らしいものでした。山が綺麗で、さすが世界遺産に選ばれただけの事はあるなぁと思いながら車を走らせてました。本宮大社にはPM5時前に到着しました。もう神社も終わる時間です。何とか参拝も出来たし、お守りも買えました。☺️橋杭岩まではまだまだ距離があります。さぁ安全運転でもうひと踏ん張りです。空を見上げて見たら、天気予報に反して雲行きが怪しいくって来ました。これはあめが降るのでは☔☔?雨男やな!🤣🤣
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/22024/medium_4b29f416-0528-4442-8ea5-c791c529685e.jpeg)
南紀伊勢熊野三山高野山JTB旅物語ツアーで巡って来ました。2日目世界遺産熊野古道散策専門のガイドが案内してくれました。石の階段で結構きつい山道でした😓(源頼朝が高野山から伊勢まで170kmを切り開いたそうです、当時は2週間ぐらいかかったそうです)世界遺産〜熊野速玉大社那智の滝熊野那智大社青岸渡寺熊野本宮大社と巡って来ました。合わせ御朱印も頂いて来ました。特に、世界遺産那智の滝は昨夜の豪雨で水量く迫力満点熊野三山で一番感動しました。#熊野三山
星評価の詳細
星評価の詳細
生石高原キャンプ場
和歌山・高野山下/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3445090/medium_9a7b674c-213d-4635-a6ff-fbb9e0e3fa54.jpeg)
生石高原(おいしこうげん)和歌山県海草郡にあるススキ🌾で有名な生石高原。見頃は9月中旬から11月下旬頃シーズンのピーク時には駐車場も満車で人気の岩場の撮影も行列ができるとか…私は時期をずらして行って来ました。日曜日なのにめちゃくちゃ空いてる🤭写真撮り放題でした😄おじ様と仲良くなり写真を撮ってあげたり撮られたり😊めちゃくちゃ素敵なスポットでした。ススキの見頃は過ぎてたのかどうなのかわかりませんが山一面ススキでとても雄大で嫌なことは全て忘れて命の洗濯ができました。天気も良くポカポカした秋晴れ🍂でした。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼生石高原和歌山県海草郡紀美野町中田駐車場有り✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/279463/medium_e27b399b-f079-41e0-89d9-b02387da8ecd.jpeg)
2021年5月14日(金)今日は代休を取ったので3連休。緊急事態宣言中なので、人混みを避けて独り高原で息抜き‼️😄プチソロツー🏍和歌山県、紀美野町にある生石高原。此処はススキで有名なスポット🎑天気にも恵まれて絶景を楽しめました。🏔帰りは湯浅まで足を伸ばし、有名な「かどや」のしらす丼を堪能しました。😋
星評価の詳細
星評価の詳細
和歌の浦海岸
和歌山市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2827699/medium_f6025163-5762-4d82-9da9-99f3dbd50bb8.jpeg)
過去のお出かけから。和歌山県和歌山市の「和歌の浦」方面へドライブ。日本遺産にも認定された景勝地だそうです。まず、「不老橋」と呼ばれているアーチ型の石橋へ。形がカッコイイですね。古いものらしく、1851年に完成した橋だそうです。橋を渡ると「鹽竈(しおがま)神社」が見えてきます。安産・子授けを司る神様だそうですが、私には関係ないので、参拝せずスルー。(笑)次に聖武天皇が景色を愛でたという奠供(てんぐ)山の麓に和歌の神を祀る玉津島神社があります。和歌の神様を祀る神社として天皇や貴族、歌人たちに崇拝されてきたそうです。和歌の聖地らしく、歌碑もありました。海沿いをゆっくり歩いて回り、雰囲気の景色に癒されました♪
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/636229/medium_06d7e216-6fab-4143-8eec-3ea1f4546ca7.jpeg)
海大好き和歌浦の海もいいです~♥(ˆ⌣ˆԅ)屋上からの見晴らしはとっても気持ち良いですね❣手術も上手く行ってよい1日最小限度の切除ですんでほんとよかった(ˊᗜˋ)ご心配かけました⑅︎◡̈︎*ありがとうございました無事終わりました॰˳ཻ̊♡海の見える屋上⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡
星評価の詳細
星評価の詳細
奥の院経蔵
和歌山・高野山下/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/636229/medium_06d7e216-6fab-4143-8eec-3ea1f4546ca7.jpeg)
今日は朝は雲多めでしたがいいお天気でした(*´`*)ロングドライブ🚗³₃Boooon!!♡で高野山奥の院へ少しだけもみじ🍁✨も色ずいて秋を感じて来ました⑅︎◡̈︎*去年行った時は時間がなくて奥の院は行けませんでした今日は再度でした弘法大師御廊までの参道は何百年も経た老杉は高くそびえ空気は澄んでいましたたくさんの御大師様を信仰する方のお墓が並んでました二十万基を越える墓碑ものすごい数ですね(-∧-)合掌・・・ゆっくりと歩いてお参りさせて頂きましたNo.1
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335085/medium_45420735-4bb9-4756-9328-1a41938fc236.jpeg)
奥の院への紅葉狩り🍁赤や黄色やオレンジに色付いた紅葉に癒されてきましたぁ🥰今年は急に冷え込んだ影響なのか、紅葉が早めなのかもしれません次は何処へ行くかな
星評価の詳細
道の駅 龍神
高野山/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
地元の方が作った木工品がたくさんありのんびりできます。食券を買って食事もできます。テラス席では紅葉を見ながらごはんを食べられます。ドライブの休憩にもってこいです。高野山側から龍神温泉へ向かう途中、龍神温泉まで後2キロ位といった場所にあります。駐車場広いので、観光バスも止まる。タイミングによっては、ごった返す時もありそう。竜神の名の通り、龍のレリーフが道を挟んで飾られている。この周辺はライダーも多く、数多くの人々の憩いの場所となっていて、裏手には吊り橋があり、渡った先には龍神氏によって勧請されたとする皆瀬神社が佇んでいる。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/30243/medium_8772789b-c222-427b-90cd-1014b8aef8e9.jpeg)
吊り橋で~す(*´∀`)♪なかなか雰囲気のある吊り橋でテンション上がってます(*´∀`)♪2020.08.18
星評価の詳細