露天神社
北新地/その他
大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5-4にある、露天神社です。大阪梅田の繁華街のど真ん中にあり、近くには飲食店がひしめき合っている場所です。創建は1200年と言われており、「お初天神」の名で広く知られています。元禄16年(1703年)に新地の遊女、お初と醤油屋の手代、徳兵衛が境内の天神の森で情死した事件をもとに、劇作家の近松門左衛門が発表した「曽根崎心中」の舞台とされ、当初から話題となり、恋愛成就を願う老若男女が大勢押しかけたといわれています😊境内には恋に殉じたお初と徳兵衛を慰霊するための石碑とブロンズ像があります✨例大祭は毎年7月の第3金土曜で、役太鼓、舞獅子、地車囃子が繁華街を賑やかに巡行します🎶この日も、若い女性が大勢参拝に来られていて、とても華やかな雰囲気を醸し出していました🤗アクセスは、JR大阪駅、各線梅田駅から徒歩約10分以内で着くので、食事やショッピングのついでに来やすいですよ🎶😊🎶
以前から大阪に行ったら行ってみたいと思ってた神社何度も大阪には遊びに来てますがなかなか行くチャンスがなかった神社今回は梅田スタートからなので立ち寄ってみました。露天神社(つゆのてんじんしゃ)通称お初天神と呼ばれてます。縁結びの神社としても有名人形浄瑠璃曽根崎心中の舞台となったことでも有名実際に起きた心中事件を題材に書かれた恋愛にご利益のある神社。恋愛成就のパワースポットとてし多くの方が訪れているそうです。永遠の愛私は無縁だわ(笑ハートの絵馬や美人祈願絵馬顔のパーツが描かれてないお初のイラストに自分で書き込む事ができるようになってます。また恋みくじがあり恋みくじの水かけ所があり水をかけると文字か浮き出てくるおみくじもあります。お初天神(露天神社)大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
長居植物園
住之江/その他
大阪市長居植物園の梅に春を告げるメジロちゃんがやって来ました…😆🐦🌸✨もう少し暖かくなったら人馴れしてメジロも増えてくるのでしょうが、まだ警戒して人が居なくなってからやってきます。近くで待ってると来ないので、遠くから離れて待機して望遠レンズで撮影…😆📸✨飛んでる瞬間のメジロちゃん、蜜吸ってる瞬間、イナバウアーしてのけぞってる姿など色んな表情をするメジロちゃんは可愛いです❣️【長居植物園】〒546-0034大阪府大阪市東住吉区長居公園1−23【休園日】毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)【入園料】200円【アクセス】•OsakaMetro御堂筋線「長居」駅下車。3号出口より東へ徒歩約800m•JR阪和線「長居駅」下車。東口より東へ徒歩約1,000m•JR阪和線「鶴ヶ丘駅」下車。東口より東南へ徒歩約1,200m•市バス4号系統「住之江公園発~出戸ターミナル行」、「長居東」停留所下車。北へ徒歩約400m
ネモフィラを見に行ったんですがまだ🌸も咲いていて、石楠花も綺麗でした。コンビニでサンドイッチと缶ビールを買って気持ちいい休日になりました🎶
ルクア大阪
西梅田/その他
普段、標準語で話していますが、関西弁で話すと言いたいことが言えると言いますか、なんだか開放的な気分←大げさ。ボイストレーニングのナレーションコースで標準語をマスターしたので、関西人ですが、関西人と言われたことはないんですよね。でも、やっぱり関西弁が好きやわぁ〜❤️。
牛かつもと村前から行ってみたかった牛カツ店❣️東京・大阪・京都・九州を中心に展開中の牛かつ専門店、牛かつもと村さん。ご飯(麦飯)のお替り一杯無料、キャベツ、味噌汁のお替りは100円です。トロロが一品付いてるのでご飯にかけて頂きました。ミディアムレアに揚げた牛かつを石盤で炙り、わさび醤油”で頂きます。ソースは玉ねぎのタレと醤油、塩とワサビ🧂個人的には塩かワサビ醤油で食べるのが好きです。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼大阪府大阪市北区梅田3-1-3LUCUA10F050-1722-2230
大阪府立 花の文化園
和泉/動物園・植物園
イルミネーションに連れて行ってもらいました🙌🏻植物園なので🌹花のイルミネーションを中心にクリスマスツリーやクラゲもどきのイルミ💖大好きな薔薇のイルミネーション✨温かいものが売ってるちょっとした屋台も出てました🥰もう隅から隅まで見てきました😆入場料大人は1人1500円だけど価値あり‼️👍🏻各コーナーごとに撮影スポットがあって携帯でセルフで撮れるようになってました👍🏻👍🏻ハートのイルミなんかはカップルやファミリーが並んでるコーナーも😆今年いっぱいは毎日来年は週末だけで2月ごろまでするそうです🙌🏻駐車場も広いです(道の駅)🎶また行きたい!!めっちゃきれいでさいこうでした‼️✨✨
大阪府立花の文化園にて冬は花が少ないけれど温室もあり珍しい花が観察できます近くには大きな道の駅もあり
浜寺公園
堺/その他
大阪府堺市にある浜寺公園のバラ園…🌹💕浜寺公園は明治6年(1873)につくられた大阪最古の府営公園のひとつです。約500種6,000株のバラが春から初冬まで咲き誇り、例年3月から12月まで開園。入園無料です❣️雨の日と晴れの日に行ってきました。晴れの爽やかな雰囲気とはまた違った雨の潤いも感じることができ、バラの甘い良い香りに癒されました…☺️💕🌹*【浜寺公園バラ園】*入園料無料*営業時間10:00~17:00(入園は16:30まで)*休日火曜日(祝日の場合は翌日)南海電鉄「浜寺公園」駅または阪堺電気軌道「浜寺駅前」駅を降りて徒歩すぐ。駐車場あり(有料)
浜寺公園のすぐ近く、36○ってサンドウィッチ屋さん。左が瓦そば、右がピーナッツと豚しゃぶ。どっちも美味しいけど、瓦そばがおススメ
グランフロント大阪(うめきた広場)
梅田/その他
グランフロント大阪うめきた広場周辺は夜のイルミネーションが綺麗ですがお昼間も好きです✨冬のトーンダウンした風景にキラキラ輝く光光と影のコントラスト近代建築。冬の都会の情景に、フィルムシュミレーションのClassicnegaを合わせしっとりと優しい写真に。何かに特化した被写体を撮り続けるのも、素晴らしいし素敵ですが誰しもが見られる何げない日常や瞬間を撮影するのもカメラは望んでいるのではないでしょうか?僕はカメラの気持ちと一緒に撮影していきます。
2024.9.大阪ぺたこさん、カランさんと大阪で楽しいひととき🍀💜🍀大阪に新しくできた【グラングリーン・オーサカ】で待ち合わせて、【真鍋大度新作展】を観たり、こちらも最近できた【KITTE】の中でランチや館内で開催中の日本各地の物産展でお買い物をしました。北海道、東北、北陸、中国、四国、九州、沖縄までまるで日本旅行をしている気分でした💟💚💟
成田山不動尊
寝屋川/その他
そして初詣第二弾は成田山(大阪別院)
遅ればせながら、明けましておめでとうございます🎍🌅⛩️今年もよろしくお願いします🙇♀️ということで初詣。大阪府寝屋川市にある「大阪成田山不動尊」(大本山大阪別院明王院)さんへ。ここ何年か行かせていただいています。改修工事が終わり、門が新しくなっていました。さっそく、お参りをし、おみくじを引き、毎年購入している厄除けお守りを購入。そして、奥院にもお詣りを済ませました。今日は風もほとんどなく、暖かくてお詣りしやすかったです😊おみくじは残念ながら「小吉」。確か、去年も同じだったような…wおみくじに入っていた開運招福のお守りは「大黒天」。お財布に入れておくと良いそうです。星まつりの運勢はなんと「大凶」!今年は気をつけなければ😱今年はしっかり物事に取り組み、他人の価値観にとらわれず、自分を信じて日々過ごすことを目標に頑張りたいです😊去年は投稿があまり出来なかったので、今年はもう少し頻度を増やせたらいいな、と思います。かなり遅くなっていますが、名古屋旅行の投稿も引き続き、アップします🙏どうぞよろしくお願いします🙇♀️
咲くやこの花館
守口/動物園・植物園
『咲くやこの花館』は、大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地内にある屋内植物園です🌸✨日本最大の温室(延床面積6900m2)を有しており、熱帯雨林、ハワイやタヒチの美しい風景を連想させる植物や、北アメリカなどの乾燥地に生えるサボテン・多肉植物室、山岳部に見られる高山植物室、南・北極の植物を展示した極地植物室、外部庭園、展示室のゾーンからなり、合わせて5500種、約15000株の植物を栽培展示されています✿*:熱帯雨林を再現して夏は湿度と温度が高くて汗だくになりますが冬は暖かいです(*≧∀≦*)♡この時期の訪問は熱中症予防に飲み物持参をお勧めします!✨✨汗びっしょりになった最後には高山植物の部屋があり、とても涼しく休息できます…笑【料金】大人500円、中学生以下無料*障がい者割引:障がい者手帖等をお持ちの方(要提示)は無料*高齢者割引:大阪市内居住の65歳以上の方(要証明書)は無料【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)_eos_photo
先日、鶴見緑地にある、咲くやこの花館へ行って来ました。こちら、とても大きな温室があって、熱帯の植物をたくさん見ることができます。夏は、食虫植物の展示がたくさんあって、子どもも、大人も楽しく植物の観察ができる場所です。今回は、朝ドラ、らんまんの牧野万太郎の展示も見ることができておもしろかったです。ワークショップもあり、ネットで予約することができるみたいですので、参加してみたいと思いました。