乳岩峡
豊田・岡崎・西尾/その他

大自然の絶景と神秘に包まれ清流のマイナスイオンで浄化されます。ハイキングコースは根が張っているでこぼこ道や急な階段があってスリリング。トレッキングシューズで行って正解でした。自然いっぱいの素敵な場所です。水の美しさ感動します。もののけ姫の世界みたいです。ただ行くまで路駐凄いです。新城の有名な道の駅「もっくる新城」から車で小一時間くらい、国道から細い山道を経て駐車場(無料)へ、車を降りた途端に横を流れる川の水の綺麗さに驚くことでしょう。暫く進むと〝登山〟かと思うような険しい山道が続き、「ここを登るの?」と目を疑うような梯子をいくつか通り念願の乳岩へ、真面目な話高齢者と小さなお子様は無理だと思いますし、服装や靴も充分気をつけないとてっぺんには行けないと思います。特に靴は重要です。

愛知有数の絶景スポット🎶岩肌にしがみ付き、梯子を駆け上った先に広がるステキな世界😎🎶天気の良い日に是非一度、足を運んで下さいまし🎌✨
星評価の詳細
阿寺の七滝
豊田・岡崎・西尾/その他

駐車場から滝までは歩いて15分ほどかかりますけど、その間に森林浴をしたり景色を楽しんだりすることができます。とにかく素晴らしいの一言。東三河でトップクラスの絶景では。滝までの道は入り口からマイナスイオンが多分充満していると思われます。道を歩きながら普段の喧騒を忘れます。駐車場までの道は505号線と442号線がありますが豊橋方面からは442号線のほうが近いです。道幅は狭いので対向車がいるとコーナーが通行しにくいです。滝までの遊歩道入り口には有料駐車場300円/日があり20~30台止めれます。駐車場入り口に売店がありますが平日は閉まっていることが多いです。(自販機があります)駐車場から滝まで1K、約15分です。

滝までは駐車場から徒歩15分ほど、最初少し登り坂がありますが基本平坦な道です。滝は何段にもなった姿が美しく、また周辺の苔や青紅葉も良い雰囲気でした。ちょっとしたお散歩におすすめです。
星評価の詳細
鳳来寺
豊田・岡崎・西尾/その他神社・神宮・寺院、パワースポット

今から約1300年前に開山されたと言われているお寺です。本殿まで続く階段は約1,500段あります。途中いくつものベンチが置かれていて休憩しながらゆっくり登れば気持ちよく上がって行けます。その時は履物にも気を付けていただき、登山靴やトレイル履など滑りにくいしっかりとした靴をお勧めします。スニーカーでも登れますが、雨の日や雨の降った後は石段が滑りやすくなっているので十分注意が必要です。杖を持っている方は使用をお勧めですね。本殿まで自販機も何もありませんので、水分はご持参されて登られることをお勧めします。本殿の休憩所からは、奥三河の街並みを見下ろすことができて絶景です。御朱印も頂くことができて登る価値は十分ですね!途中には松尾芭蕉など、いくつもの句碑や歌碑があり、歌人に愛された地である事でも有名な様です。太い杉木たくさん空気も綺麗です。山頂駐車場近くの米粉100%で作られた。丸い串五平と蒟蒻美味しいです

2024.6.25山友さんと鳳来寺山へウチョウラン(羽蝶蘭)を観に♬.*゚山頂駐車場近くからスタートしたけれど鳳来寺山から超大変バリルート😰💦やっとこ正規ルートへ出て鳳来寺山、瑠璃山山頂へお目当ての可憐なウチョウランたくさん咲いてました♬.*゚最後おまけのアマガエルくんにとっては今日は暑くて鳴く気にもなれない!?鳳来寺
星評価の詳細
矢勝川の彼岸花
知多・常滑・半田周辺/その他

今日は愛知県半田市にある「矢勝川の彼岸花」からこんにちは😃😝この風景を見たとき…マジでワロタ🫣🫣🫣🫣すごい‼️の一言…🫢🫢🫢🫢まるで…赤い絨毯…😵😵😵童話「ごんぎつね」の里をのんびり散策🤗🤗「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川周辺には、童話の世界そのままののどかな里山風景が広がりとてものんびりしてます🥰🥰🥰地元の人々によって育てられた300万本以上の彼岸花が一斉に花をつけ、一面が真っ赤な絨毯に覆われる幻想的な光景が現れます🥰🥰🥰🥰この上で…昼寝したい😍😍😍

彼岸花🌾🌾愛知県半田市の、矢勝川沿いに咲く、沢山の彼岸花🤗今年も、元気に、咲き誇ってます❣️まだまだ、つぼみの所もありました😌今週は、見頃ですね😍駐車場が、今年は少ないので、平日は、何とか近場で停めれそうですが、週末は、大変かもですね😞近くに名鉄の植大駅も、ありますし、阿久比の、アピタ、ユナイテッドシネマ、ゲンキーなどもありますよ!🤫ちょっと🤏歩くけど😑
星評価の詳細
星評価の詳細
津島神社
愛西・津島/神社・神宮巡り

愛知県津島市津島神社能登半島地震復興支援として大太鼓打ち洞内くぐりがありました。大太鼓をくり抜いた中を通り抜けます。津島神社の大神様の御神徳と神秘な霊力をいただけるとのこと。復興支援にひと役かうことも出来るのでくぐってきました😊お代金は志しのようで決まっていませんでした。くぐり終えた後に大太鼓を一度『ドン』と叩きます。大きな音が能登まで届くかの様に響き渡りました😊

パワースポット巡り😝津島神社⛩!意外と人生初潜入!それ程広大な敷地ではありませんが、学問の神様筆頭に、小さな神社が多数存置されてる珍しい神社です。近くでは藤まつりで賑わってました😙Visitingpowerspots😝TsushimaShrine⛩!Surprisinglythefirstinfiltrationinmylife!Althoughitisnotaverylargesite,itisarareshrinewithmanysmallshrinesatthetopofthegodoflearning.Itwascrowdedwiththewisteriafestivalnearby😙
星評価の詳細
一畑山薬師寺
岡崎/その他

一畑山薬師寺御霊泉お寺でお風呂が入れるの?とこちらに!立派な鳥居をとおりお猿さんがいる駐車場に。お祈願をすると入れるらしい。お願い事を紙に書き、ご祈願しお寺をお散歩。ちなみに来年の5月まで入れる券が1枚ついてきます。ラッキー。観光もできていい感じ。境内地に湧き出るこの温泉らしく。地質学上99%不可能と言われた地層から湧出したことから「御霊泉」と言われるようになったんだって。 愛知県に正式に認可された飲用もできる温泉!ほとんど腐ることのないんだってー飲みんでもいいし、家のお風呂に入れれるように500mlの容器までもらえますよーお温泉の扉を開けると山が見える綺麗な景色が広がります。少しお寺だか程よいひんやり加減にテレビを見えるかのような四角い絶景。程よい暑さの露天風呂はとろりとはしないが優しいお湯。お風呂のお湯が吹き出る音にゴーンと金の音がなり子供笑い声に鳥と虫の鳴き声。昔はお寺や神社は人が集まるこういうところだったんだろうなー常に注ぎ出るお湯は100%源泉、ペットボトルに汲んで飲んでみると甘さが先に来て…あとから少し油分を感じる複雑な感じ!笑壺湯があり、一つずつ文字が書かれてる。五坤神の湯というらしい。五坤神とは、お薬師様の説かれた御教えらしい!右から「廻り坤神(木神)様」「火の坤神様」「水神様」「地主坤神様」「不浄如来様」を表しています。 「廻」は家内安全・開運、「火」は交通安全・良縁、「水」は美人・長寿、「地」は心身健康、財運、「不」は合格祈願・災難除けにご利益があるねんてー少しのぼせたなー真ん中の1番大きな丸いお風呂に入ると少し緩め!熱った体をちょっと休めてくれめす。洗面台にはシャンプー、リンス、ボディソープサウナ、水風呂はなし。全体的にぬるめでゆったり入れる感じです。でも気を抜くといつのまにかのぼせているので注意!!帰りにお水を汲んで!!脱衣所にドライヤーもありますよ。ご飯を食べれる座敷などもありゆったり。外に出てみると雨が!!あー!!と言っているとお寺の人らしき人がもう少ししたら止みますよ。この雲がざーっと動くと。なら待とう!!ちょっとぼーっとくつろいでいるといつの間にか快晴。さっきのお母さんにお礼を言おうとしたらいない!!もしかして?いい湯でした☆

🙏人形供養に、一畑山薬師寺へ🚙💨供養を申し込むと・・・○御祈祷されたマスク○御霊泉券がもらえました。供養して頂き、○お札○木札○お洗米も頂きました。色々な御守りが売られていました^_^○ランドセル守○スポーツ守などなど・・・○良縁、厄除けみたらし団子○健康長寿御霊泉たまごを食べて帰りました。次は「ぼけふうじ」を、お願いしないとねー(><)
星評価の詳細
鳳来山東照宮
豊田・岡崎・西尾/その他

鳳来山東照宮国指定有形文化財3代将軍家光が鳳来寺に参拝した際に、祖父家康の誕生由来を知って感銘を受け、ここに東照宮建立を発願され、4代将軍家綱の時代に、完成したと言われていますとの事です😃笑

愛知県新城市ある鳳来寺山。岩肌が印象的な山で、新日本百名山のひとつに数えられています。山全体が原生林に覆われており、国の名勝天然記念物にも指定されています。古くから天台宗や真言宗の密教の道場として栄えていたそうです。麓から伸びる表参道の階段は1425段を数え、山中には鳳来寺や東照宮などの歴史的建造物が多く点在しています。鳳来寺は真言宗五智教団の寺院です。1648年には日本三大東照宮の一つとも言われる鳳来寺山東照宮が建設されました。徳川家光公が日光の東照宮に参詣した時、東照宮縁起に「家康の父君広忠公が良い世継ぎを得たいと思われ北の方(於大の方)とともに鳳来寺に参篭したところその効あって家康が授かった」と記されてあるのに感銘をうたれ、鳳来山東照宮の建立を発願され、慶安4年4代将軍家綱の時代に完成したものです。拝殿には寅童子というオキアガリコボシが置かれていて可愛らしかったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
愛知県緑化センター・昭和の森
豊田/公園・庭園

愛知県緑化センター昭和の森先日TVで、ユキヤナギと、桜のコラボが、見頃と、放送していて、是非見たいと思い出かけて来ました!すごく〜広い公園で、ミツバツツジも、園内に、咲いていて、見頃を、迎えそうでした!桜は、少し散り初めでしたが、満開の、ユキヤナギと、とても素敵にコラボしてました、、、、ん?イヤイヤ、ユキヤナギの迫力が凄かった😁が、正しいかな😌、桜の花びら🌸が、チラチラして、もっと小さなユキヤナギの花びらと混ざり、とても素敵でした🎶4年4月6日撮影です‼️

ユキヤナギが満開と聞いたので、愛知県緑化センターの日本庭園に行ってきました。桜は来週あたりが見頃かなぁって感じでしたが、それでもユキヤナギと桜の共演は素晴らしかったです。
星評価の詳細