星評価の詳細
八百富神社
蒲郡市/その他

竹島は国の天然記念物で蒲郡のシンボル。全域が八百富神社の境内で、日本七弁天のひとつ竹島弁天が祀られている。開運・安産・縁結びのご利益があり、恋愛のパワースポットとしても有名。この地域では外せない観光スポット。三河湾に浮かぶ島全体が天然記念物の竹島の中にある神社です。緑に囲まれてとても気持ちが良い場所です。さらに竹島橋や遊歩道から見える三河湾と渥美半島が作り出す気色はまさに絶景です。弁天様を祀った社がありました。島全体が神社で、景色もとてもいい。

2021.6.28洞窟散策の後は、対岸と387mの竹島橋で結ばれ、国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル「竹島」にある八百富神社へ竹島橋は縁結びの橋と呼ばれてるみたいやけど、男たちて行ってるので無縁…笑開運・安産・縁結びの神が祀られており、蒲郡のパワースポットとして人気があるようで人が多かった💦
星評価の詳細
星評価の詳細
四谷千枚田
豊田・岡崎・西尾/自然歩道・自然研究路

愛知県新城市、、、、、、四谷の千枚田思いつきで、出掛けて、観に行きました😊、、、、もう〜稲刈りも、終わっていて、思う景色とは、違いました😑しかし、こちらはこちらで💁♀️良い景色でした🤗山の中腹から、湧き出る湧水か、棚田を、潤し美しい景観が、保たれている古き良き日本の原風景が、残る場所です😁広大な敷地で、20戸の、農家が、約420枚の、田を、耕作されており、日本の棚田百選にも、選ばれているそうです🧐季節はずれの、訪問ですが😱今度は、Best時期を狙いまースゥ😄一番上までトコトコ登って、おやつの、茹で卵食べて一服してみました(*'∀'*)笑😃

2025.2.6おしどりの里から移動🚗³₃雪景色の四谷千枚田駐車場🅿️でカップそば&しらすのくぎ煮🍙のお昼見えてる山は鞍掛山最後から2枚目この寒いのに人がいる!?案山子ですよ!自然な感じに出来ていますよね♬.*゚千枚田四季それぞれも見てみたいな!
星評価の詳細
乳岩峡
豊田・岡崎・西尾/その他

大自然の絶景と神秘に包まれ清流のマイナスイオンで浄化されます。ハイキングコースは根が張っているでこぼこ道や急な階段があってスリリング。トレッキングシューズで行って正解でした。自然いっぱいの素敵な場所です。水の美しさ感動します。もののけ姫の世界みたいです。ただ行くまで路駐凄いです。新城の有名な道の駅「もっくる新城」から車で小一時間くらい、国道から細い山道を経て駐車場(無料)へ、車を降りた途端に横を流れる川の水の綺麗さに驚くことでしょう。暫く進むと〝登山〟かと思うような険しい山道が続き、「ここを登るの?」と目を疑うような梯子をいくつか通り念願の乳岩へ、真面目な話高齢者と小さなお子様は無理だと思いますし、服装や靴も充分気をつけないとてっぺんには行けないと思います。特に靴は重要です。

愛知有数の絶景スポット🎶岩肌にしがみ付き、梯子を駆け上った先に広がるステキな世界😎🎶天気の良い日に是非一度、足を運んで下さいまし🎌✨
星評価の詳細
阿寺の七滝
豊田・岡崎・西尾/その他

駐車場から滝までは歩いて15分ほどかかりますけど、その間に森林浴をしたり景色を楽しんだりすることができます。とにかく素晴らしいの一言。東三河でトップクラスの絶景では。滝までの道は入り口からマイナスイオンが多分充満していると思われます。道を歩きながら普段の喧騒を忘れます。駐車場までの道は505号線と442号線がありますが豊橋方面からは442号線のほうが近いです。道幅は狭いので対向車がいるとコーナーが通行しにくいです。滝までの遊歩道入り口には有料駐車場300円/日があり20~30台止めれます。駐車場入り口に売店がありますが平日は閉まっていることが多いです。(自販機があります)駐車場から滝まで1K、約15分です。

阿寺川の上流にある全長62mの滝。上から7段の階段状に流れ落ち、それぞれに滝壺があり、5段目の滝壺は深い甌欠[おうけつ]を形成し、珍しい滝として天然記念物にも指定されているそうです。 滝までは駐車場🅿️から15分ほど歩きました🚶 マイナスイオンたっぷりでリフレッシュできました。
星評価の詳細
鳳来寺
豊田・岡崎・西尾/その他神社・神宮・寺院、パワースポット

今から約1300年前に開山されたと言われているお寺です。本殿まで続く階段は約1,500段あります。途中いくつものベンチが置かれていて休憩しながらゆっくり登れば気持ちよく上がって行けます。その時は履物にも気を付けていただき、登山靴やトレイル履など滑りにくいしっかりとした靴をお勧めします。スニーカーでも登れますが、雨の日や雨の降った後は石段が滑りやすくなっているので十分注意が必要です。杖を持っている方は使用をお勧めですね。本殿まで自販機も何もありませんので、水分はご持参されて登られることをお勧めします。本殿の休憩所からは、奥三河の街並みを見下ろすことができて絶景です。御朱印も頂くことができて登る価値は十分ですね!途中には松尾芭蕉など、いくつもの句碑や歌碑があり、歌人に愛された地である事でも有名な様です。太い杉木たくさん空気も綺麗です。山頂駐車場近くの米粉100%で作られた。丸い串五平と蒟蒻美味しいです

2024.6.25山友さんと鳳来寺山へウチョウラン(羽蝶蘭)を観に♬.*゚山頂駐車場近くからスタートしたけれど鳳来寺山から超大変バリルート😰💦やっとこ正規ルートへ出て鳳来寺山、瑠璃山山頂へお目当ての可憐なウチョウランたくさん咲いてました♬.*゚最後おまけのアマガエルくんにとっては今日は暑くて鳴く気にもなれない!?鳳来寺
星評価の詳細
鳳来山東照宮
豊田・岡崎・西尾/その他

鳳来山東照宮国指定有形文化財3代将軍家光が鳳来寺に参拝した際に、祖父家康の誕生由来を知って感銘を受け、ここに東照宮建立を発願され、4代将軍家綱の時代に、完成したと言われていますとの事です😃笑

愛知県新城市ある鳳来寺山。岩肌が印象的な山で、新日本百名山のひとつに数えられています。山全体が原生林に覆われており、国の名勝天然記念物にも指定されています。古くから天台宗や真言宗の密教の道場として栄えていたそうです。麓から伸びる表参道の階段は1425段を数え、山中には鳳来寺や東照宮などの歴史的建造物が多く点在しています。鳳来寺は真言宗五智教団の寺院です。1648年には日本三大東照宮の一つとも言われる鳳来寺山東照宮が建設されました。徳川家光公が日光の東照宮に参詣した時、東照宮縁起に「家康の父君広忠公が良い世継ぎを得たいと思われ北の方(於大の方)とともに鳳来寺に参篭したところその効あって家康が授かった」と記されてあるのに感銘をうたれ、鳳来山東照宮の建立を発願され、慶安4年4代将軍家綱の時代に完成したものです。拝殿には寅童子というオキアガリコボシが置かれていて可愛らしかったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細