PICA初島
伊東/その他レジャー・体験
【PICAリゾートPICA初島】駿河湾で取れた新鮮なシーフードBBQが楽しめます!新鮮な海鮮を味わいながら、キャンプも楽しめる◎楽しいキャンプになること間違いなし☺季節ごとの海の幸が楽しめます☆特に冬はシーフードのベストシーズンです!PICAリゾートにお越しの際は、是非でご投稿ください♪スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしています!

熱海から高速船で30分で行ける初島に行ってきました🤗静岡県、熱海市に属する島です。曇り空でしたが、そんなに暑くもなく南国気分を味わってきました。島の漁師が経営する食堂街や南国雰囲気のたっぷりあるアイランドリゾート施設やダイビングなどもできる施設もあって首都圏から一番近い島🏝️です😉おまかせ丼も新鮮な具材が、山盛りたっぷり👍で、美味しかったです😘1800円でしたよ⭕残念ながら、温泉もあるようで閉館していました。リゾートアイランドには、ハンモックもあり、懐かしのブランコもあって気分もリフレッシュできました😊
アカオハーブ&ローズガーデン
熱海/石鹸作り、植物

薔薇の季節ではなかったけれど、十分楽しめましたアカオハーブ&ローズガーデン行きはバスで上まで登りますひっそり佇む鳥居は、曾我浅間神社木のチップを持っていくと、下の売店で御朱印¥300なりハーブの工房で体験もできますよあちこちお散歩しながら、のんびり降りてきましょもちろん、疲れたら手をあげると、どこからでも帰りのバスに乗れますのでご安心を

静岡県熱海市の『アカオハーブ&ガーデン』第3弾❣今回は映えスポットを紹介‼画像1〜10枚目を紹介しまーす🤗➀ここは日本庭園からオーシャンガーデンにかけてあるI♡Uの♡プレートに乗って画像を撮ると◎な場所➁オーシャンガーデン近くの人が立てるくらいの大きな♡✨もちろん中に立ってパチリしましたよ📷③ここもオーシャンガーデン近くの海をバックにバッチリ映えスポット🌊➃大人気!!イングリッシュガーデン近くの長〜いロープのブランコゾーン✨ここは人気で待たないと撮れない(笑)⑤クリスマスならではの映えスポット🎅確かオーロラガーデンからバラの谷にかけてにあった気がしますプレゼントボックスも可愛い🎁💕⑥ここは確かエバーガーデンそばにあったグリーンのブランコわりとひっそり目立たないけど乗れるし撮影にはいいかも‼⑦ここは頂上に戻り…曽我浅間神社そばにある隠れたおすすめスポット🌊海が見える大きな○ここに立って画像を撮れば必ず海がちらりと入る🌊熱海感満載❣➇最近色々な観光地にあるような気がするお家型の撮影スポット✨ここも人気!!こちらはオーシャンガーデンそばにありましたよ⑨シェードガーデンはクリスマス前なのでクリスマスバージョンに可愛くなってました🎄🎅中のオジサン・オバサンは気にせず(笑)⑩ここは中腹にあるウエディングガーデンに停まっていたクラッシックカー🚙ここも個人的には映えスポットかな??…とここのアカオハーブ&ガーデンは画像を撮るのにも最高な場所でしたよ❣入園料は大人は2000円です駐車場は下のベーカリー薔薇堂さんの所にありますし、そこがいっぱいでしたら入り口右上にも隠れた駐車場もありますよ~ここは聞かないと紹介してくれないので、警備員さんに声をかけた方がいいかもしれません🚙!口コミ投稿キャンペーン&ガーデン
星評価の詳細
浄蓮の滝
天城湯ヶ島/滝・渓谷

演歌天城越えみなさんのテンション無視で来たかったから勝手に立ち寄った浄蓮の滝♫滝のところで鱒釣りできるんですwでも夕方近くやりませんでしたが…わさびの産地でもありマイナスイオンの産地でもあります運動不足の私たちには足パンパンの経路ですが素敵ですよw

石川さゆりさんの「天城越え」でも歌われる滝で日本の滝百選の一つ。高さ25m、幅7mの滝です。伊豆旅行は社員旅行で訪れる事が多かったですねぇ〜!だから大人な旅のイメージです。以下は画像に反映している同じ内容です✍️伊豆旅行下田街道を進んで参りますと浄蓮の滝駐車場が大きく開けて見えてきます。夏場でもひんやりとする浄蓮の滝ですが「女郎蜘蛛」の伝説でございます。?るく、からこの辺りの木を切った男が女郎蜘蛛にさらわれたという噂があり人々はあまり近づきませんでした。しかし、ある日一人の男が木を切ってしまいます。するとみるみる雲の糸のようなものが足に絡みつき動けずにいると斧が滝つぼに引き込まれてしまいました。男は斧を取り返すべく無意識に滝壺に入っていきました。、しばらく普通に暮らしていた男でしたがある日仲間でお酒を飲んでいてつい、あの日の話を話してしまいました翌日男は亡くなってしまったのです。それを受けてさらに浄蓮の滝にはジョロウグモの精がいるという伝説が広まり人々は近づかなくなってしまいました。女郎蜘蛛に流れ入れる狩野川はこの辺りではワサビ田が盛んです。再び登場の「天城越え」の歌詞でも”ワサビ沢”という歌詞があります。ワサビは澄んだ水の冷涼な土地で生育されますのでここは、標高350mの冷涼な気候、年間の水温は13度~16度とほぼ一定であり清涼な水とワサビつくりの環境が整っておりました。浄蓮の滝ではワサビ味のソフトクリームを楽しむことができますよ!
星評価の詳細
熱海城
熱海/城郭

熱海城に初めてか2回目、行きました!熱海を一望できる城中は、5階くらいまであり、地下はなんとゲームセンター、1階が刀や火縄銃、兜などの展示に、エントランス、お土産、外には足湯。2階がいろんな展示品、いろんな城の模型3階は昔の絵などが飾ってある場所、4階は江戸時代やそこらの体験ができる場所、5階は屋上,景色が良い。限定メダルもゲットできます1階のマッサージチェア無料と地下のゲーセンが個人的に良かったです😅でも、景色見ながらの足湯とかも良い。満足はできました。お値段は大人が1100円トリックアートの館が,熱海城の隣にありまして、それとセットは1800円。セットだと400円くらいお得でした。トリックアートは見ませんでした。熱海城でお腹いっぱい。。。

熱海城トリックアート展の外がめちゃくちゃ綺麗。見晴らしがいいので、天気がいい日は特に写真スポットになるかもしれません★
星評価の詳細
星評価の詳細
白糸の滝
富士山周辺/運河・河川景観

軽井沢の方も静岡の方もどっちも素敵ですが、個人的には軽井沢の白糸の滝の方が好き!自分が言った時天気が良かったのかどの角度から見ても虹が出てたのでとても綺麗でした!上からだと富士山もセットで見れるので初めて見た時「わぁぁぁあぁあ!!」って声に出してしまいましたww

白糸ノ滝(白糸の滝・音止の滝)世界遺産の構成資産である白糸の滝展望台から富士山も見えて素晴らしい景色でした幅150mの湾曲した絶壁の全面にかかる白糸ノ滝は、本滝の一部を除いてそのほとんどが富士山の湧水マイナスイオンたっぷりな感じがしました✨写真5枚目は音止めの滝ですその昔、曾我兄弟が父の仇の工藤祐経(くどうすけつね)を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため、しばし神に念じたところ一瞬滝の音が止んだという伝説からこの名が残されているそうです
星評価の詳細
MOA美術館
熱海/美術館

3月24日この写真は、友達と4人でTOKYOハーベストに宿泊した時の次の日より…4人のうち2人はMOA美術館は行った事がないとの事…またまた、わたしは、フォロワーさんのミチさん、ぬっくさん、ハウルさんと行った時を思い出しました…^^2枚目…そろそろ桜が咲くはず!海と桜の景色が見られる事でしょうここは、たくさんの絵画、書跡、工芸、彫刻など…展示されてますイベントなどもあります長い、長いエスカレーターに乗り上がって行くと…階段で上がっても良いですが…万華鏡!?音楽🎵も流れて色々な色や絵に変わり暫く首が疲れてしまうくらい見てしまう、写メを撮りまくる!🤣海が一望出来る美術館として広く、ゆっくり散策できます^^

熱海オフ会初めましてのデリさんミチさんぬくさんとでしたが全然初めての感じしなくて(*´꒳`*)MOA美術館順路なくてお姐さん達逆コース歩いたりぐるぐるまわって同じとこ戻ったり…🤭若者に撮ってもらった5枚目良いな🙆♀️
星評価の詳細
河津七滝
河津/運河・河川景観

静岡県河津七滝河津七滝は七つの滝をめぐる、約1時間くらいのコースとなっています!階段などが少し多くてこの時期には暑さで熱中症注意ですね🥵ですが滝のすぐそばまで行けるところもあるのでマイナスイオンでとても涼しくて体力回復😁川もすごい綺麗でとても冷たくて最高です!滝の紹介は看板がない滝の名所だけ書きます😅1枚目大滝河津七滝一つ目の滝になります7枚目釜滝河津七滝七つ目の滝になります一つ目の大滝、七つ目の釜滝はとても迫力がありました!釜滝は水しぶきがすごくてちょっと濡れます!河津七滝豆知識河津では滝のことを「タル」と呼びますが、この言葉は平安時代から続いている貴重な民族語で、水が垂れるという意味の「垂水(たるみ)」がルーツとも言われています。

色んな伝承でも有名な河津七滝。写真は(確か)そのうちの大滝(おおだる)です!残念ながら大滝に隣接する宿泊施設の火事の影響で観覧が出来なくなっている時期もあったので要注意ですが、下田河津エリアに観光の際は是非訪れて頂きたい癒しスポットです!ただし、結構歩くのでそれなりの覚悟を!w7つ全て回って2時間ほどはかかります!駐車場は公営のものがあります
星評価の詳細
柿田川公園
三島/公園・庭園

.柿田川公園内の湧水.静岡県駿東郡清水町の柿田川公園の中にある富士山の雪解け水が湧き出ているスポットです.とにかくクリアなブルーがキレイ.魚も泳いでいますよ.柿田川は湧水量が東洋一多く、公園内には夏は小さなお子様が水遊びできる所もあります._静岡

日本三大清流柿田川富士山の伏流水が日量120万トン国道1号線の脇から一気に湧き出る、日本三大清流のひとつです第二展望台で見ることができるのは、通称”柿田川ブルーホール”。昔は紡績工場の井戸だった場所に湧き水が溜まっていて、幻想的なブルーを見ることができます湧水に直接触れることのできるベンチのある広場もあり家族連れで賑わっていました新緑がとてもきれいで散策していて気持ちよく過ごせました
星評価の詳細