星評価の詳細
モネの池岐阜県
関・美濃・山県/その他

🚩岐阜モネの池岐阜県関市板取にある名もなき池(通称モネの池) 透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの代表作「睡蓮」のよう。澄んだ池を泳ぐ鯉は浮いているように見え、鯉と写真を撮るのはタイミングが難しく根気がいる。住所:岐阜県関市板取白谷電話番号:0581-57-2111入場料:無料アクセス:【車でお越しの方】美濃IC→国道156号線→県道81号線→国道256号線→関市板取白谷【交通機関でお越しの方】JR岐阜駅から岐阜板取線で「ほらどキウイプラザ」へ板取ふれあいバスにのり「白谷あじさい園」で下車徒歩150mで到着

岐阜県関市板取にある名もなき池(通称モネの池)透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、感度です。初夏の睡蓮の花が咲く時期は絶景です。場所がわかりづらいので、お車でお越しになる際は池の前にある施設の「フラワーパーク板取」をナビに登録してください。
星評価の詳細
下呂温泉
下呂/健康ランド・スーパー銭湯

日本三名泉の一つ下呂温泉。有馬温泉や草津温泉に比べると人もそこまで多くなく、公衆浴場や足湯に食べ歩きもできるので一日のんびりと楽しめました。温泉プリンとても美味しかったです。夜の散歩も楽しかっです。泉質はサラッとしてよく温まります。「合掌村」と川沿いの遊歩道がなかなかよかった。土産はカエルグッズが多い印象でかえる神社まで。語呂でしかなくカエルゆかりの地ではないからムリがある。他のお土産をみるのは楽しい。水曜日は定休日の店が多いみたい。他の日は人が多かったけど、重厚な歴史ある店、名水で入れた珈琲が美味しいオシャレカフェのような店はあまりなく(探せばあるかも)、最近できた軽いノリの店が目立ち客層もいまいち悪い。

温泉街を散策して見ました。チャップリンの銅像があるのですが特に関連はないようです。下呂という地名のせいかやはりカエル🐸絡みのものが多いでさね。カエル神社や下呂プリンのキャラクターもゲロゲロバタースタンドもカエルですね。下呂プリンも美味しく頂きました。種類も沢山あるので迷います。ゲロゲロバタースタンドのレーズンバターサンドも中々のハイグレード、レーズンが多めです。私の中では六花亭のマルセイバターサンドが一番だと思ってますけど。
星評価の詳細
ひるがの高原 牧歌の里
郡上市/その他レジャー・体験

牧歌の里季節の花があふれ、さまざまな動物と触れ合える場所今年は25周年❣️(牛、馬、羊、山羊、兎などなど)今回は、アルパカ🦙を紹介します。ジャージー牛のかわいい顔に癒されていた私ですが、ここ何年かは、アルパカ🦙にひかれています。うるんだようなお目目は堪りません💓モハモハ、もふもふのの毛並みですが、季節によっては、カット💈✂︎してもらいます。現在は・・白いダイヤ君のお腹にはダイヤ模様♢茶色いバンビ君のお腹はハート模様💓なんともオシャレにカットしてもらいました。パン屋さんには、🥐🍞🥪🥯色々並んでいますが、ダイヤ君、バンビ君のお顔パンもありますよ。今年は、アルパカ🦙が6頭仲間入りしましたので、楽しみです。

牧歌の里へお出かけ。広大な敷地に沢山のお花があるので散歩しながら楽しめます!動物さんたちもいるので子連れも楽しておすすめです!帰りにラベンダーを摘んでもらって帰りました〜!嬉しい!岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2TEL.0575-73-2888
星評価の詳細
岐阜シティ・タワー43
岐阜市/その他

岐阜駅で高級ディナー♡岐阜駅近くの岐阜シティタワーの43階にあるレストラン「フォーティースリー」に行きました!!とっても景色が良くて料理もおいしい(๑´ㅂ`๑)𐤔𐤔オシャレなお皿、盛り付けもオシャレ!綺麗な夜景を見ながらゆっくりディナーを楽しめて雰囲気最高です♡誕生日やプロポーズにもおすすめですー!ランチはリーズナブルなお値段で食べることができます。43階に登れば展望台になっているので無料で夜景を堪能できますよ♬︎♡

🌃🌉東海道本線JR岐阜駅の隣にある『岐阜シティ・タワー43』ビルの最上階43階には無料展望室があり、岐阜の街を見渡せるパノラマビューが広がってます。もちろん夜景は最高です‼️冬の空気の澄んだ今の時期はオススメです✨岐阜へご旅行の際は、少し寄ってみてはどうですか?⁑⁑【岐阜シティ・タワー43】利用時間午前10時〜午後10時(最終午後9時45分までに入場)⚠無料展望室へはスカイラウンジ専用エレベーターを利用してください。⚠利用を制限している場合があります。岐阜市役所ホームページhttps://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/kankou/1013051/1005072/1005074.html⁑⁑今年(2025年)の元旦は初日の出🌄を見る企画に特別入場券事前応募60組120人を募集していたようです。(知らなかった…💧)約7倍の応募が集まったとか⁉️来年の元旦、同じ企画があれば応募してみようかな🤔◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
星評価の詳細
うだつの上がる町並み
関・美濃・山県/その他

達磨だるま👀👀👀👀いい感じの、ダルマアート👏👏👏

岐阜県美濃市へ。美濃駅は大正12年10月11日に現在地にて開設。平成11年4月に名鉄美濃町線新関~美濃間が廃止されましたが、当時の駅舎・プラットホーム・路線はそのまま保存されてました。大正期の貴重な近代遺産です。ホームには美濃町線にゆかりのある「モ512号」「モ601号」「モ593号」の路面電車3両が展示されています。<ホムペ引用>野口五郎さんの生まれ育った街らしい💦私鉄沿線の歌はここから始まったようで写真がたくさんありました('ᵕ')私鉄沿線の歌良く聞いたな🎶改札口で君の事~🎶この駅の近くに町並みの大きな特徴の町家の両端に本瓦葺きで漆喰塗りの「うだつ」が多くみられることであり、このことから「うだつの町並み」と言うらしいが大した事なかったんだよね(¬¸¬)🤫令和4年12月2日
星評価の詳細
星評価の詳細
銀の森
恵那市/センター施設

数年前から通っております。ここで「栗きんとん」を食べると他との違いがよくわかります。特に「柿ぼっくり」は市田柿と恵那栗との最高コラボ!お土産にも大変喜ばれる品に鼻高々です。担当スタッフもとても親切フレンドリーです。森の中にある入場無料のミニショッピングモール。店内で食事、外でピクニック、どちらも楽しめます。コロナ禍で遠出がはばかられる中、プチ旅行気分を味わえます。整備された道を散策したり、不思議の国のアリスの世界に迷い込んだようなお店「パティスリーGINnoMORI」で買い物をするだけでワクワクします。プティボワ(クッキー缶)はメディアでも紹介されている人気商品です。どんぐり粉、クマ笹や山査子など、変わった物がクッキーに練り込まれていて、面白いです。ティータイムの話題作りや物珍しさでお土産に購入するにはぴったりですが、バターの風味が強く、一気に全てを食すには向かないです。クッキー缶がお洒落なので、缶が欲しくなったらリピするかもしれません。敷地の奥に川に向かって降りていける遊歩道があります。こんな場所まで手入れが行き届き感動ブラブラ散策してお腹減らしてからランチに挑みましょう。

森の恵みがびっしり詰まったクッキー缶「プティボワ」🐿どんぐり粉,木苺,山椒,クコの実など、個性豊かな森の素材たちを使っています🌲一粒一粒、素材の味や香りを楽しめる、素朴で優しいクッキー🍪森の癒しを届けてくれますよ🕊✨/フォトジェニック
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 古今伝授の里やまと
郡上市/道の駅・サービスエリア

R156から少しだけ山側にそれたところにある道の駅。おしゃれな道の駅。定食屋、蕎麦屋、鮎。無料の足湯あり。鯉の池があって餌やりできます。隣に温泉施設もあります。駐車場も大きめです。おすすめの施設です。ホテルも営業開始されたかは不明ですが隣にあります。結構広々としていて農産物の直売所、お食事処3件、ベーカリーに足湯と軽食コーナー、併設する温泉施設と充実しています。長良川沿いだけあって鮎の塩焼きが美味しいですね。あと明宝ハムを使ったパン(ホットドッグ)などをベーカリーでは買うことができます。パンは冷凍のものをここで焼き上げているだけでしょうが小腹を満たすには丁度いい。農産物直売所は、この地域柄かもしれませんが平凡かなぁという個人的な印象。無料の足湯が有り。温度も丁度良く気持ちよかった。アユもバンバン焼いてて普通に美味しい。お店も道の駅にしては規模大きいので良いと思う。

ぶら〜り小旅行♡♡♡美味しいご飯食べて食後にパン屋さんでパン買って自然に囲まれてお風呂に入ってリフレッシュ🧡.海も好きだけど山も好きだな😍💙🌈
星評価の詳細
鬼岩公園
多治見・土岐・瑞浪/その他

鬼岩公園のここのカフェ行きたくて。。周りのもみじ🍁もキレイな場所~お店まで歩いて5分山道登りながら見つけたお店はオシャレなカフェ~店内入ったら「予約のお客様のみ本日は終わりました」(゚◇゚)ガーン今登ってきたんよ?降りろってか?(´Д`)ハァ…下の看板に書いといてよと思いながら山道降りました😣お腹空いてたからよくわからんお店に(最後の写真)。。なんか風情あると言うのか怖いというのか。。ガラガラって開けて靴脱いで入ったら引き返せないお店「茶房山のうさぎ」(笑)1度行ってみて~😅😆令和2年11月22日

紅葉を見に岐阜県瑞浪市にある鬼岩公園に行ってきました🍁この写真は松野湖の写真です✨湖に写った山もすごく綺麗🙌#🍁
星評価の詳細
星評価の詳細