河口湖遊覧船乗り場
河口湖/その他

11月30日河口湖パート2前日。12.13日のプチ紅葉狩りより!河口湖。遊覧船乗り場のあたりを散策、駐車場は、観光バス🚌🚌🚌🚌…何台も止まってました、3枚目の写真は遊覧船…天晴(あっぱれ)…たくさんの人が乗って、ワクワクしている感じが伝わりましたよ😆遊覧船…一般大人、1000円子供、500円団体料金、大人900円、子供450円所要時間、約、20分

2023年11月19日(日)☀️『河口湖富士山パノラマロープウェイ🚡を目指して💨』part7-2カチカチ山から見る富士山も絶景ですが河口湖遊覧船から見る富士山も絶景ですね🗻遠くに雪山が小さく見えるのは南アルプスでしょうか❓(3枚目)この日は暖かく足漕ぎボートも沢山出ていました🚣!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
西湖野鳥の森公園
河口湖/公園・庭園

2月23日こんにちは、大石公園から西湖野鳥の森公園に移動今年は暖冬で氷祭りも開催しましたが暖冬の為氷が溶けて枠組みが見えてます、地元の子供達の太鼓🪘演奏がありました、

2月4日土曜日今日は天気が良いので富士五湖にドライブ🚘行きましたスポットは『西湖樹氷祭り2023』山梨県富士河口湖町の西湖野鳥の森公園で富士北麓の冷涼な気候を利用してつくられる高さが10mにもなる樹氷は迫力満点💯澄んだ大気の中で大自然が生んだ芸術を堪能できます👍期間中夜はライトアップもしていますが夜は寒いのでパス😱😨でも北海道の寒さに比べればぜんぜん大丈夫ですね🙆写真1〜2枚目私が冨士山と樹氷を撮影してましたら逃げたクマ🐻モンが写真の中に映っていました😱今日は青空と冨士山と樹氷が見れて最高でした👍👌樹氷祭り明日までですのでお急ぎください😱2022西湖樹氷まつり|富士河口湖町開催日時2023年1月28日(土)~2月5日(日)9:00〜日没住所山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068場所西湖野鳥の森公園駐車場無料
星評価の詳細
ホテルマウント富士
山中湖/日帰り温泉

2019.11富士めぐり⑦〜ホテルマウント富士・はなれの湯山中湖畔の小高い丘に建つホテルで、中庭や昨年新しくできた露天風呂・はなれの湯からは雄大な富士山を間近に眺めることができオススメです。

2021年1月2日と1月3日に撮った富士山と山中湖‼️写真1枚目は3日の朝6時頃、朝日に照らされた紅富士山❗️めっちゃ綺麗でしたー😆2枚目、3枚目は朝日が登る所です❗️4枚目の写真は2日の日没です❗️写真1枚目〜5枚目まではホテルマウント富士のお部屋の窓から撮った風景でーす😆後半の4枚の写真は2日と3日に山中湖の湖畔から撮影した富士山です❗️今年のお正月はとても天気が良くて富士山が綺麗に観れてテンション上がりましたよ〜😆
星評価の詳細
星評価の詳細
四尾連湖
身延・下部温泉/その他

2023.11.26いつものメンバーと蛾ヶ岳(ひるがたけ)1279mへガじゃなくてヒルって読むんだ!ってことは夏はヒルがいる???って思って調べたら↓甲府盆地の南に位置する山で、蛾ヶ岳で「ひるがだけ」と読ませることで知られる。戦国大名の武田氏の城から南を望むと、正午頃に太陽がこの山の山頂を指すので、「昼ヶ岳」となり、中国の峨眉山にかけて「蛾ヶ岳」となったという言い伝えがある。だそうです!四尾連湖🅿️から1時間半程で山頂の軽登山!まだ紅葉がところどころ綺麗で🍁山頂着くと大きく綺麗な雪化粧の富士山振り返れば八ヶ岳、奥秩父の山々、南アルプス眼下には甲府市街の風景とっても綺麗でいつまでも眺めていたかったです!最後2枚は降りてきて四尾連湖まで!

四尾連湖(しびれこ)は市川三郷町にある湖です。四尾連湖の神は「尾崎龍王」という龍神で、四つの尾の連ねた竜が住んでいるという言い伝えから「四尾連湖」になったようです。江戸時代は富士八海の一つに数えられていたそうです。(富士五湖+泉水湖、明見湖、四尾連湖)何十年前に訪れた時と違って四尾連湖は賑わっていました😳キャンプされてる方も多かったですが犬を連れた方も多かったです。犬と一緒にsupに乗ってる人がいました。駐車場料金が400円とられます。でも、湖がきれいで紫陽花も咲いていて癒される場所です。
星評価の詳細
身曾岐神社
清里/その他

〜身曾岐神社〜某人気CMで有名になった神社ですが、能舞台がとても素敵です🎶ゆずファンの聖地としても知られているようです👀

初夏の身曾岐神社へ森林浴してきました♪人は結構いましたねさすがGW❗️小淵沢駅付近まで来たら立ち寄りたい神社⛩No.1リゾナーレ八ヶ岳のピーマン通りを観たかったのですが満車で諦めて、お参りに切り替え広々とした境内に気分がスッカリ晴れ晴れしました。ミュージシャンのゆずが好きな方なら、一度は訪れてみたい場所?かな柚子の御守りなどもあります♪去年のクリスマス時期にも訪ねて、引いたおみくじが大吉❗️今年、初めて引いた本日のおみくじも大吉❗️薬膳茶を無料でいただき気持ちの良い初夏の風を感じながらドライブして帰りました。道の駅小淵沢やリゾナーレ八ヶ岳乗馬、レストランチーズ工房やアルソアこの辺り一帯では一日で、色々な所で楽しめます。
星評価の詳細
道の駅 どうし
大月・都留・道志/その他

2020年11月8日今日のツーリングルート多摩御陵立皇嗣の礼に関係する行事でもあるのかな?と思い通ってみるも何も無い感じでした。高尾山相変わらず山ガールさん多いですね。大垂水峠80年代は走り屋のメッカも今やロードバイクの人たちが一生懸命ペダルをこいでます。相模湖土日祝日は駐車場が有料になるから、お向かいのファミマで休憩させてらいました。道志ダム晩秋の気配。これからもっと鮮やかな紅葉が見れそうです。道志みち工場で片側通行になっている所があり、クルマや自転車も多くてスローペースなツーリング。少し物足りなさを感じながらもこれで良いのと自分に言い聞かせながら走りました。道の駅どうし入場規制中でもそんなに待たずに駐車場には入れた。相変わらず車やバイクが多い。お店の方に行くのも面倒になり、そのまま帰路に着く。イマイチ気分が乗らず、たい焼きロッキーさんにも寄らずに帰ってしまった。東京から近くて人気のツーリングスポットなので土日祝日は道も施設も混雑するなー

ツーリング行って来た!道の駅どうし!2ヶ月ぶりにバイクを引っ張り出しツーリング!先日エンジンかけたので、今回はぐずる事なくすぐにエンジンかかった!都内から中央高速で相模湖まで走りそこから道志道を走り道の駅どうしまでワインディングを楽しみました!天気も良く最高!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
昇仙峡ロープウェイパノラマ台
甲府/その他

昇仙峡ロープウェイ🚡を登ったら、富士山がキレイに見えました🗻😊👍紅葉も綺麗に色づいて、やっぱり、山頂は、気持ちいいですね〜お参りして、パワー頂きました😆コロナ禍なので、いつもより空いてるそうです。

山梨県・昇仙峡ロープウェイ・パノラマ台駅(山頂駅)から徒歩20分ほどの弥三郎岳山頂からの景色です。パノラマ台駅周辺で満足して帰る人が多いですが是非、先まで行ってみて下さい。遠くの山々まで見渡せて絶景です♪山頂は、丸い大きな一枚岩(8畳くらい)柵も無く周りは、切れ落ちているのでスリルもあります・・岩には、鎖を使って登りますが、お子様でも大丈夫です。ロープウェイを使わずに1番下の市営駐車場から登山道を登ったので3時間30分ほどかかりました💦登山道の入り口が分かりづらいです。写真10枚目のお店の横にあります。他に90分ほどで登れる登山道もあります。昨年の同時期に行った時の写真です
星評価の詳細
星評価の詳細