四尾連湖

シオレンミズウミ

4.01
6

身延・下部温泉/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

秋の絶景、四尾連湖で心癒されて

山梨にある四尾連湖は、富士五湖には含まれない隠れた美景の宝庫です。山々が映り込む水面は鏡のようで、訪れる人々を魅了します。特に秋には紅葉が湖面に映り込み、湖と紅葉のコントラストが織りなす絶景が広がります。ボートで湖をゆったりと巡ることができるので、自然の中でリラックスした時間を過ごすことができます。アクセスは車で中央自動車道から約50分、中部横断自動車道から約40分、電車の場合はJR身延線の市川大門駅からタクシーで約30分です。駐車場も完備されています。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    1件

口コミ

  • Howl Mon

    Howl Mon

    2023.11.26 いつものメンバーと 蛾ヶ岳(ひるがたけ)1279mへ ガじゃなくてヒルって読むんだ! ってことは夏はヒルがいる??? って思って調べたら ↓ 甲府盆地の南に位置する山で、 蛾ヶ岳で「ひるがだけ」と読ませることで知られる。 戦国大名の武田氏の城から南を望むと、正午頃に太陽がこの山の山頂を指すので、「昼ヶ岳」となり、 中国の峨眉山にかけて 「蛾ヶ岳」となったという言い伝えがある。 だそうです! 四尾連湖🅿️から 1時間半程で山頂の軽登山! まだ紅葉がところどころ綺麗で🍁 山頂着くと 大きく綺麗な雪化粧の富士山 振り返れば 八ヶ岳、奥秩父の山々、南アルプス 眼下には甲府市街の風景 とっても綺麗で いつまでも眺めていたかったです! 最後2枚は 降りてきて 四尾連湖まで! #11月のお出かけ #蛾ヶ岳 #四尾連湖

    投稿画像
  • N

    N

    四尾連湖(しびれこ)は市川三郷町にある湖です。 四尾連湖の神は「尾崎龍王」という龍神で、四つの尾の連ねた竜が住んでいるという言い伝えから「四尾連湖」になったようです。 江戸時代は富士八海の一つに数えられていたそうです。(富士五湖+泉水湖、明見湖、四尾連湖) 何十年前に訪れた時と違って四尾連湖は賑わっていました😳 キャンプされてる方も多かったですが犬を連れた方も多かったです。犬と一緒にsupに乗ってる人がいました。 駐車場料金が400円とられます。 でも、湖がきれいで紫陽花も咲いていて癒される場所です。

    投稿画像
  • MSMNKMR

    MSMNKMR

    久々のSUP。生憎の天気だったけど楽しかった~。 息が詰まるような生活の中で、久々に心も身体もリフレッシュ。 初めての四尾連湖、とてものんびりと体験することが出来ました😄 スタッフの方も気さくで優しかったぁ😌 今年はSUP何回行けるかなぁ。 #お出かけ#おでかけ#息抜き#体験#SUP#サップ#女子会#四尾連湖#山梨#山梨県#NativeSup#ネイティヴサップ#安全#泳げないけど(笑)#笑顔#健康#

    投稿画像

基本情報

四尾連湖

シオレンミズウミ

山梨県西八代郡市川三郷町山家四尾連

055-240-4157

アクセス

(1)JR身延線市川本町駅から150分(大門碑林公園、大畠山経由トレッキングコース) (2)中央自動車道甲府南ICから40分 中部横断自動車道増穂ICから30分 JR身延線市川大門駅から30分

特徴・関連情報

備考

その他 :標高850m、周囲1.2km

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら