忍野八海
富士五湖・忍野・富士吉田/湖沼
行ったことなかったので、どんなところなのか試しに見に行こうと言うことになり、忍野八海へ。週末だったこともあり、さらにお天気も良かったのですごい人!車もなかなか停められない感じでウロウロと彷徨いました。大型駐車場を見つけ、車を停めて歩き出すと外国人観光客の多いこと!ここは海外⁈と思うくらい、日本人が少なかったです。ツーリングできたらしい男性4人グループに写真を頼まれましたが、日本語はほとんど聞かれない環境でした。点々と池があり、歩いて見て回ったのですが、中には空が綺麗に映る池もあり楽しかったです。でもあまり混んでない時に行きたいですね。
ほうとうの後に行った忍野八海今は亡きおじいちゃんに富士登山に連れて行ってもらった小学校以来の思い出の場所に水が本当に綺麗で吸い込まれそう…ずっと眺めていられる神秘的な場所でした相方さんはずっと落ちないでね…ってwハラハラしてましたが…あいにく雲が多くて富士山の絶景は見れなかったケド新年早々に起きた被災地の皆がどうか1日も(1秒も)はやく平和な安心した日々が戻りますようにお祈り申し上げます🙏
富士山
河口湖/その他
富士山に登った時の写真です。朝名古屋を出て車で静岡県に入り、お昼ご飯にさわやかを食べて登山に備えました。19時から22時まで仮眠をとって登山に備えたのですが、過酷や過酷御来光に余裕で間に合うと思ってたら8.5合目で御来光を迎えました。それでも、しんどい中上って迎えた御来光はとても綺麗で達成感を覚えました。雲が沢山あって心配してたのですが結局はその雲も雲海となって心と体を癒してくれました。頂上まで行って山小屋のどん兵衛を買って食べたのですが疲れすぎてそのまま寝落ちしそうになったら山小屋のおじさんに怒られました。登り9時間下り5時間ぐらいかかりもう帰れないかと思ました。でも、とても綺麗なので挑戦してみてください。p.s.載せきれなかった写真が次の投稿にあるのでそれもみてってください。
夏に富士山に行きました!!雪は積もってないけど絶景!!ドライブで気軽にいけますよ!⭐︎謎かけ⭐︎富士山と掛けましてライザップを始めた人と解きます。その心はどちらも空気(食う気)がだんだん減ってくでしょう。
鳴沢氷穴
河口湖/その他
鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、年間を通して観光客がたえず富士五湖観光のひとつに数えられています!富岳風穴行ってから共通券を利用して車で移動して、鳴沢氷穴へ🚗自然の起伏に富んだ竪穴型洞窟を見ることができて良かったです!足の悪い方は途中断念されていました。健康で出歩けるありがたさ🙏感謝です。──────access───────鳴沢氷穴📍山梨県南都留郡鳴沢村8533
【鳴沢氷穴】河口湖ICから車で約20分。外気温が20℃で少し肌寒い日に訪れました。氷穴洞窟内は0℃と気温差が激しくメガネはくもりました、、逆にマスクは暖かくて鼻が赤くならずになりましたー😂暗くて撮れなかったので、洞窟周辺の木を撮影。富士山の噴火で成り立った森林は力強い根をしてました!🌲💰:大人350円小人200円🚗:河口湖ICから車で20分🗾:山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533📞:0555-85-2301🗓:2020/9/20📸:Nikond850Tamron24-70———Haveaconnectionwithpeople———
山中湖 花の都公園
山中湖/公園・庭園
2022.8.12ひまわり🌻の写真撮りた〜い❣️という事で、プチ遠出していざ、山中湖花の都公園へ。台風来てるけど、ギリギリ平気かな〜って思ったのに、甘かった😂行く途中でも、雨が降ったり止んだり。山中湖周辺は、どんより、そして小雨😂ギリギリひまわり🌻の撮影出来たけど、風が少し強かったからか、それともピーク過ぎたのか?下向いてるのひまわり多くて。大きいから重くて支えきれないのかな?ツボミもあったからまだ頑張って欲しいところ。ひまわり撮影終わって、ほかのお花の写真撮ろうとしたら、はい、雨〜笑小雨からの土砂降り〜の繰り返しでした。ホントなら、青空バックに富士山とひまわり🌻🗻写真撮りたかったのに〜😭全部ドンより。全部同じ様な写真笑最後にモフモフなコキアもギリギリ撮れたやつ!世間はお盆休みだし、渋滞して、やっと辿り着いて、雨降って💦富士山はどこ?ってくらい、周りは真っ白😂雨で濡れて、冷んやり空気が余計に冷たくて寒くて、思わず「ほうとう」を食べにこの後向かいましたよ〜ま、一軒めは入ろうとしたら営業終了ってオチもあったけど笑実は数年前にも、職場の女子会で行ったら台風の後で全部倒れてたのを思い出しました〜笑今年もネタにしかならないひまわり撮影でした🌻
📍山中湖花の都公園山中湖にある花の都公園は一年中季節のお花が咲いています。春はチューリップやネモフィラ、夏はひまわり畑や百日草、秋はコスモス、冬は紅葉などいつ行っても楽しむことが出来ます。そしてなんと言っても、綺麗なお花畑の背景には大きな富士山が見られることが魅力的なポイント!素敵な一枚が撮れること間違いなしです。無料エリアのお花畑以外にも園内の有料エリアには滝が流れているポイントなどもあるので是非訪れてみてください。
河口湖
河口湖/その他
本日は富士山を見るために山梨県に行ってきました!河口湖畔沿いを車で走っているととても綺麗な富士山を写真に収めることができました。東京からではなかなかこの大きさで富士山を見ることができないのでとても感動しました。また行きたいです!
11月30日河口湖、パート1久保田一竹美術館を出て、わぁ〜良かった^^満足した気分で。河口湖周辺を散策🚶🚶…この日は,午前中はいまいち富士山も見えず、どうかな〜!?と心配でしたが…昼前頃から雲の動きも激しく富士山が見え始めてきました👀✌️観光の皆さん…ほとんど海外から…🇺🇸🇨🇳🇰🇷🇹🇼🇬🇧🇲🇳🇹🇼🇮🇳などなど…富士山にカメラ📷や携帯📱を…私も何気にパチリ、パチリ…最後は、控えめに、シマッチが居ます(◠‿◠)
河口湖 音楽と森の美術館
河口湖/手作りオルゴール
2024年11/22(金)山梨県富士河口湖町河口湖音楽と森の美術館NO.9世界的に貴重なオルゴールや自動演奏楽器の演奏が楽しめる河口湖畔のミュージアム。ヨーロッパ調の建物が立ち並ぶ園内には季節や花々が咲き誇り、晴れた日には雄大な富士山が望める。(y!より)一枚目バラは咲いていませんでしたが、バラのアーチの隙間から綺麗に富士山が見えました♪時間的に、影ができて雪化粧が全く見えないという、まさかの現象に愕然としてびっくりしました!四枚目〜八枚目秋バラが、部分的に綺麗に咲いていました💕美人さん狙いです💕九、十枚目紅葉も綺麗でした💕食欲の秋、芸術の秋、雪化粧の富士山と紅葉狩りをして秋を満喫しました♪「もみじ回廊」からは、車で二分と近いので、お勧めですので、是非、セットでいらしてみてください😊楽しめること、間違いありません😊紅葉狩りは、今週、来週辺りまで間に合いそうです♪☆河口湖音楽と森の美術館山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-200555-20-4111バス停(河口湖オルゴールの森美術館/富士急バス)徒歩1分営業時間10:00〜17:30定休日不定期の火・水曜日(要HP確認)入館料スペシャルチケットと通常チケットあり(要HP確認)無料駐車場有り
音楽と森の美術館③✨2024.11.11レストランの横にある売店で栗ミルクのジェラートを頂きましたよ〜🌰🍦季節限定のジェラートなんですがこれめっちゃ旨いぃぃ〜😋濃厚な栗の旨みにミルク感がマッチしていて中に栗も入っていて食感も楽しめますよ👍ピークは過ぎてましたがまだ綺麗に咲いてる秋薔薇も結構残っていてとても綺麗でした🌹🥀音楽と森の美術館🎵ランチ、富士山、紅葉、絶景、秋薔薇、スイーツオルガンやピアノの演奏と沢山楽しめました〜🎶開館時間10:00〜17:00入館料大人¥1800大高生¥1300小中学生¥1000土日祝¥2100¥1600¥1000ハイシーズン¥2300¥1800¥1000
山梨県立フラワーセンター ハイジの村
北杜・小淵沢・南アルプス/その他
4月16日(日曜日)日曜日ランチの後に行きましたお花🌸🌷スポット😊チューリップが咲き誇る今が見頃山梨・北杜市明野町「ハイジの村」ファミリー集合編ハイジおじいさんペーターヨーゼフ(犬)🐕ユキちゃん(ヤギ)🐐写真5枚目園内を回っていると結婚するお二人が記念の写真を撮ってました👍私も撮らせて頂きました🤣お幸せに😊写真7枚目ハイジとちょっとだけ遊んで来ました🤣写真8枚目展望台からの冨士山は見えませんでした😂写真9枚目最後はファミリー全員でお見送りしてくれました😆施設名ハイジの村住所山梨県北杜市明野町浅尾2471TEL0551-25-4700アクセス【電車】JR中央線韮崎駅から茅ヶ岳・みずがき田園バスで30分【車】中央自動車道韮崎ICから車で約15分須玉ICから車で約10分営業時間9:00~18:00※季節により変動休業日1月~3月末までの火曜(火曜日が祝日の場合開園)入場料〈高校生以上〉710円〈中学生および小学生〉360円季節により変動あり最後の10枚目の写真はハイジの村とは関係ありませんが「サンリオキャラクターズ信玄餅」発売のニュースです👍4月下旬より桔梗屋直営店で発売されるみたいです😊
今日は、息子とデート❤️前から行こうね!と話していたハイジの村に行きました。今、薔薇が丁度🌹見頃なのでいつもは母の運転で行っていたハイジの村に息子の運転で行きましてとても感慨深かったです。晴れていて気持ち良い午前中県民の特権だね?って話しながらゆったりと薔薇🌹を満喫してきました。
新倉浅間神社
富士吉田/その他
すいません!来月初めに家族で関東に車で行くんですが、今回は山梨を通り11時〜2時の3時間ほどで富士山を見るドライブもしたいと思います。ちなみにこの後は千葉に向かいます。コース計画してみたのですがこんな感じで大丈夫でしょうか?道順はこうしたら良いよ!とかこれは無理や!とかこんなところもあるよ!とか教えていただきたいです。知らないところなので距離感もわかりません。昼食も取りたいのでオススメの場所も教えてください。山梨の方、ご存知の方、教えてください。こんな形でaumo使っても良いですよね😁
新倉富士浅間神社昔はこの五重塔下まで車で来れましたから楽でしたが今は下に駐車場完備出来て歩いて登ります、此処の鳥居⛩からは富士山を入れて撮れます、登る前に撮った鳥居と富士山、最後のは降りて来てからの鳥居⛩と富士山、暗いです、来年の春は清水寺の舞台の様な展望台が出来ます、桜と🌸富士山と五重塔の素晴らしい景色を撮ることが出来ます、コロナも治まり人が押し寄せる事と思います、勝手な予想ですが!
清里テラス
清里/展望台・展望施設
毎年この時期恒例の清里テラス🎵暑い中やっぱり避暑地ですよね👍甥っ子ちゃんたちは夏休み😊私もちょうどお休みだったので行ってきました😁埼玉から車でだいたい2時間半くらい🚘9時オープンなのでそれくらいに着くように出発〰すでに人はいましたがチケット売り場も全然混んでなくてスムーズ😆私はネットで前売り券を買って行きました。避暑地だけあって着いたときの気温は20℃💕風も心地よくて最高でした😄リフトに乗って上に行くと座席も結構空いていたのでゆっくり過ごせました😍G-カートというのがあり甥っ子ちゃんたちは3回連続乗ってました😅リフト代とは別に料金がかかりますが✋せっかくの夏休みなので楽しめてよかったのかなと😁毎年行きたい場所の1つです♥
清里方面にドライブをして、、の1番の目的地はここだった!!ここは清里駅から少し登ったところにある冬はスキー場の『サンメドウズ清里』✨ここでの楽しみはパノラマリフトに乗って小鳥のさえずりを聞きながら標高1900メートルの清里テラスのテラスエリアでゆっくりとお茶を飲みながら綺麗な富士山や野辺山高原を見ることだった…🗻パノラマリフトのチケットは1800円で清里テラス側のリフトとG-KARTよりのリフトがあるこのチケットで両方乗れる!まずは狙ってたテラス行きに…ワンちゃん連れた方もバスケットに入れて乗ったりもできるリフトだった🐕上に上がったらこの日は天気も良くて☀野辺山高原の壮大な景色にうっとりした✨😍そしてお目当てのゆっくりとできる大きなソファーを待ってゲット!!ここには15分間滞在できる砂時計が各ソファについていてそれを返して時間を測る⏳何とも言えないのどかな時間と山々にうっとりだった富士山も正面ではなくソファーから見て右側に見えた🗻来て良かったぁ〜と思えるいい場所…プレミアムソファーというのもあって有料だけれど屋根付きのおしゃれなゾーンもあるそこも賑わっていた‼(うちは無料ゾーンですwww🤣)帰りは秋の涼しい風を感じながらリフトで降りてきた🎿ここは私にとっては清里に来たら絶対に寄ってほしいオススメの場所となった🥰⤴️☕!口コミ投稿キャンペーン
山中湖
山中湖/その他
2023.11.21河口湖もみじ回廊、久保田一竹美術館紅葉狩り🍁後山中湖へ車で白鳥浜まで来てみた時はあまり白鳥が見えず駐車場🅿️にとめて携帯だけ持って歩いてきたらちょうど餌巻きのおじさんが来ていてめっちゃたくさんのオオハクチョウ🦢すごく側までやってきて大感激!名前がついてるんだ!なつ~って♬.*゚
ーーーーーーーーーー⭐値段:7⭐味:8⭐サービス:7⭐雰囲気:7⭐コストパフォーマンス:8ーーーーーーーーーー訪問時食べログ:3.06東富士五湖道山中湖ICから忍野方面へ車で約5分の焼肉一軒家で敷地内に駐車場がありますが、路線バス「ファナック前」から徒歩5分ほどで行くこともできます 山中湖付近でい美味しいお店はないか探していたところ偶然発見前日に電話予約をしたところ「早い時間なら入れます」とのことで予約していきました個人店なので、行くことが決まったら必ず予約をした方が良いです 外観は本当に一軒家店内も普通にお家です、席は掘りごたつ式になっています ◆タン塩(5,200円)とても価値のあるタン塩です、ここに来たら絶対頼むべき一皿分厚いタン塩は良く焼くとコリっ!!とタン特有の食感や肉の味を楽しむことができます ◆ロース(1,600円)◆シンシン(2,550円)塩ハラミについてきたわさびを付けるとまた違ったさっぱり感で食べられます程よいサシでくどくなく美味しかったです◆塩ハラミ(3,800円)ほぼ赤身でタレとワサビを付けますとても大きいブロックで嬉しいですが、脂がない分、硬く肉が苦手な人がNGとする肉臭さを若干感じました次は頼まないかな◆キムチ(500円)熟成した酸味の強い味で本格的甘くなくパクパク食べれますが、昨今の甘いキムチが好きな方は苦手そうです◆中ライス◆サンチュ(650円) 土地柄にしてはお値段高く感じますが、都内有名店を凌ぐ肉の美味しさ1皿あたり2人前ほどはありますが、お肉好きの私からしたら大歓迎♡♡ただ、食べきれない方も多いのか2人で5皿以上頼もうとしたら店員さんがストップかけられましたwこの付近に来たらまた伺おうと思います 【営業時間】17:00~22:30【定休日】月曜日【支払】現金のみ
富士本栖湖リゾート
富士五湖・忍野・富士吉田/その他
2022年7/30(土)山梨県本栖湖番外編.3富士本栖湖リゾート「虹の花まつり2022」「ピーターラビット™️イングリッシュガーデン」季節の花々と豊かな自然にいだかれたここにしかない時間を楽しむリゾートです😊現在、「虹の花まつり2022&ピーターラビットイングリッシュガーデン」を初開催中です😊ジニア、サルビア、ルトベニアなど10種類8万株のカラフルな花々と富士山の共演です😊春同様、ピーターラビットとのコラボになっています♪この本栖湖リゾートは、春に芝桜まつりを開催する場所です♪先月訪れた、本栖湖リゾートです♪一枚目〜三枚目朝イチで訪れたのですが、残念ながら、富士山の周りには雲がまとわりついて、最後まで無くなることは有りませんでした😅でも、十分綺麗です💕四枚目コッペパンとドリンクのテイクアウト専門のお店です♪時間が、中途半端だったので、どなたも買われてる気配は有りませんでした😅五枚目トイレも可愛いかったです💕六枚目〜八枚目お土産屋さんです♪七〜八枚目入口の上の方から、ネコちゃんが覗いていました!(笑)勿論、ディスプレイです♪こういう、遊び心が楽しいですネ♪九、十枚目お土産屋さんの、入口両端にかざられていた、葉っぱとライトとピーターラビットです♪拡大して頂くと、ちゃんと居ます♪大人も子供も、楽しめますネ♪☆10/10(月)迄、開催しています♪咲き具合は、HPでチェックされてから訪れて下さいネ!まだの方は、是非!綺麗なお花畑と富士山とのコラボが、見れますよ♪☆〒401-0337山梨県南都留郡富士河口湖町本栖2120555-89-3031入園料大人(中学生以上)¥800子供(3歳以上)¥250駐車料金¥500開園時間8:00〜16:00*時期により変動有り開催期間10/10(月)迄
富士本栖湖リゾート山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212TEL0555-89-2127駐車場普通車1500台バス50台営業時間8:00〜17:00定休日期間中無休4月17日〜5月30日(富士芝桜まつり)入園料大人(中学生以上)800円子供(3歳以上)250円障害者手帳をお持ちのお客様は大人600円、子供230円。(付き添いの方は特定料金)駐車場料金普通車500円🚗大型車2000円🚎バイク300円🏍
河口湖もみじ回廊
河口湖/湖沼
昨日は母親と久しぶりに日帰りドライブで河口湖へ。もみじ回廊🍁行ってきました〜もうピークは過ぎた感じだったけど、それなりにキレイでした😊昔は家族でよく山中湖や河口湖行ってたんですけど、めっきり行ってなくて。久しぶりの忍野八海、富士山逆光だったけど良かった😊紅葉も山がいっぱい色付いててキレイでした。河口湖周辺も良かったし、今回は予約してなかったから出来なかったけど、ハーブ館のドライフラワーも可愛かった❤️お決まりのアイス🍦さくらんぼ🍒とシャインマスカットのミックス、美味しかったです😋母親の久しぶりの日帰り旅行で気分転換になったのが1番良かったかな〜お誕生日プレゼントとしてにしてみました〜😚
娘夫婦と家族旅行河口湖もみじ回廊へ行ってきました🍁娘が旅行に行こうと誘ってくれて、何処に行く?aumoに投稿されている方が沢山みえて、私も行きたいと思っていたので連れて行ってもらいました🥰11月26、27日と一泊二日の旅。例年だと、赤く染まるのはもう少し早いようなので、しまった!遅かったかな?と思ったけど、今年は紅葉が遅れていたのでラッキー❢見頃と言うよりまだ少し早いのかな?と言うのが感想です。久保田一竹美術館に行きたかったけど、娘たちは別に…って!行きたいのならお母さん1人で行っといで!だって😵外から眺めるだけ〰️💦でも、満足出来ました🤗さぁ!お昼ご飯に『ほうとう』を食べに行ってきます👍
大石公園
河口湖/その他
5月11日(土曜日)久しぶりの投稿です🤣天気予報では今日迄は天気が良いと予想されてたのでちょっとドライブ🚗向かったのは冨士山が見える素晴らしいスポット‼️富士河口湖町にある「大石公園」河口湖北岸の大石地区にある大石公園は、湖と富士山の両方を一度に眺めることができる絶景のロケーション‼️湖畔の遊歩道に沿って四季折々様々な花々が咲き天気の良い日には富士山をバックに湖と花の写真を撮るカメラマンで早朝から賑わいます👍私が行った10時頃は駐車場は7割くらい停めらていて最近は外国人の方が多く日本人は私しかおりません🤣詳しくはわかりません⁉️今日はは雲☁️一つない絶好の撮影日和でした✌️写真8枚目はバラ🌹の花が咲く時期には素晴らしい写真か撮れます👍写真9枚目🐕ワンちゃんと一緒に写真撮影してる風景を撮らせて頂きました😊最後の写真は冨士山に蜂🐝がとまってたので思わずパシャリ🤣スポット名大石公園住所山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585TEL0555-76-8230入園ピース無料アクセス公共交通富士急行河口湖駅→河口湖周遊バスで30分、バス停:河口湖自然生活館下車、徒歩すぐ車中央道河口湖ICから10km20分駐車場あり/無料
色々あった11月でしたが、何とか落ち着いたので気分転換に河口湖へドライブ🎵まずは「小作」というほうとう専門店でキノコのほうとうを🍄キノコいっぱいだったけど、それ以上に、ほうとうよりもお芋系でお腹いっぱいにする作戦なのかな?笑大きいカボチャが2つも!そして里芋が2つ、じゃがいも大きめが2つ…少食な私は食べきれなかったけど、キノコは制覇😃カボチャも一個やっつけた!里芋は食べて、、じゃがいもで降参でした🏳️笑そのあとはもみじ回廊へ。🍁あちこちで中国語が聞こえて来て、たまに英語。そして分からない言葉〜笑平日なのにいっぱい観光客いました〜紅葉は、色が真っ赤なのもあるし、グラデーションなってたり、オレンジ、たまにまだ黄色とか緑っぽいのもあってキレイでした😍そして最後に、大石公園へ。コキアは枯れてたけど、富士山🗻キレイだった〜最後はラベンダー🪻と青バラのソフトクリーム🍦食べて🌹11月のお出かけ終わりかな〜
富岳風穴
河口湖/その他
火山の副産物って多種多様ですよね。最近では「西之島」って島が海底火山活動で生まれてますよね。風穴がどうして出来るのかもう忘れてしまった、、、木々が溶岩で燃えてガスが出て、それが溶岩内に溜まって空洞が出来て、長い年月で崩れたりして出来る?鍾乳洞とは違うだろうから、雨水や地下水が穴を開けたとかでも無いでしょうね、、、とりあえず風穴は鍾乳洞より涼しいです!夏でも雪?氷が残っており、洞内は1桁温度らしいです。なので夏の服装では長居できませんwwwそしてカメラが温度差の結露で壊れるかとヒヤヒヤしました。昔はこの寒さを養蚕に利用していたらしい。今の温室栽培の逆ですね。鍾乳洞とかってよく冷蔵庫が無い時代には「氷」を保管していたりとか聞きますよね。現代だとワインとか日本酒とか酒の低温熟成なんかに使われてますよね。熱い毎日にうんざりしている方に是非おススメです。くれぐれも機材の故障には気を付けて行ってくださいねwww
富岳風穴へ行った時の思い出天然記念物富士山麗一帯、青木ヶ原樹海には風穴氷穴などの名によって呼ばれる洞窟が無数に散在し、世界的にも有名ですね。階段下がるごとに気温が一気に下がる感じを体感し、そのまま暗闇へゆっくり進むと、天井から雫💧がたれて。。。上を気にしてると足元つまずき。。😛笑笑手すりつかまりながら腰を曲げないと入れないほどの低い場所があったり。。。良い体験をしました🎶──────access───────富岳風穴📍〒401-0332山梨県南都留郡富士河口湖町西湖
本栖湖
富士五湖・忍野・富士吉田/その他
📍山梨県本栖湖本栖湖は富士山が綺麗に見え、風がないときは湖に映し出され逆さ富士もみることができます。無風に出会えた日の朝日はさらに最高です。冬は寒いけれど寒さも吹っ飛ぶくらいです!
2024.1.7いつものメンバー+山友さんの5人で山梨県の竜ヶ岳へダイヤモンド富士💎を観に!家を3時前に出発🚗³₃山友さんと5:30の本栖湖🅿️に待ち合わせが10分程遅くなったら登山口に近い🅿️は満車少し離れた🅿️に何とか停めてヘッドライトつけてGo!真っ暗な登山道登っていくとだんだんに明るくなってきて富士山のシルエットとマジックアワーの朝焼けが美しい!見晴台で寒い中今か今か?と待つこと1時間弱キラーン💎✨✨✨まぶしーーー!世界平和家族の健康能登地震の終息と復興を願う🙏風も雲もなく美しい富士山頂のダイヤモンド富士💎素晴らしかったです!最後は山頂でみんなで記念撮影📸