山梨県立フラワーセンター ハイジの村
北杜・小淵沢・南アルプス/その他

4月16日(日曜日)日曜日ランチの後に行きましたお花🌸🌷スポット😊チューリップが咲き誇る今が見頃山梨・北杜市明野町「ハイジの村」ファミリー集合編ハイジおじいさんペーターヨーゼフ(犬)🐕ユキちゃん(ヤギ)🐐写真5枚目園内を回っていると結婚するお二人が記念の写真を撮ってました👍私も撮らせて頂きました🤣お幸せに😊写真7枚目ハイジとちょっとだけ遊んで来ました🤣写真8枚目展望台からの冨士山は見えませんでした😂写真9枚目最後はファミリー全員でお見送りしてくれました😆施設名ハイジの村住所山梨県北杜市明野町浅尾2471TEL0551-25-4700アクセス【電車】JR中央線韮崎駅から茅ヶ岳・みずがき田園バスで30分【車】中央自動車道韮崎ICから車で約15分須玉ICから車で約10分営業時間9:00~18:00※季節により変動休業日1月~3月末までの火曜(火曜日が祝日の場合開園)入場料〈高校生以上〉710円〈中学生および小学生〉360円季節により変動あり最後の10枚目の写真はハイジの村とは関係ありませんが「サンリオキャラクターズ信玄餅」発売のニュースです👍4月下旬より桔梗屋直営店で発売されるみたいです😊

今日は、息子とデート❤️前から行こうね!と話していたハイジの村に行きました。今、薔薇が丁度🌹見頃なのでいつもは母の運転で行っていたハイジの村に息子の運転で行きましてとても感慨深かったです。晴れていて気持ち良い午前中県民の特権だね?って話しながらゆったりと薔薇🌹を満喫してきました。
星評価の詳細
清里テラス
清里/展望台・展望施設

毎年この時期恒例の清里テラス🎵暑い中やっぱり避暑地ですよね👍甥っ子ちゃんたちは夏休み😊私もちょうどお休みだったので行ってきました😁埼玉から車でだいたい2時間半くらい🚘9時オープンなのでそれくらいに着くように出発〰すでに人はいましたがチケット売り場も全然混んでなくてスムーズ😆私はネットで前売り券を買って行きました。避暑地だけあって着いたときの気温は20℃💕風も心地よくて最高でした😄リフトに乗って上に行くと座席も結構空いていたのでゆっくり過ごせました😍G-カートというのがあり甥っ子ちゃんたちは3回連続乗ってました😅リフト代とは別に料金がかかりますが✋せっかくの夏休みなので楽しめてよかったのかなと😁毎年行きたい場所の1つです♥

清里方面にドライブをして、、の1番の目的地はここだった!!ここは清里駅から少し登ったところにある冬はスキー場の『サンメドウズ清里』✨ここでの楽しみはパノラマリフトに乗って小鳥のさえずりを聞きながら標高1900メートルの清里テラスのテラスエリアでゆっくりとお茶を飲みながら綺麗な富士山や野辺山高原を見ることだった…🗻パノラマリフトのチケットは1800円で清里テラス側のリフトとG-KARTよりのリフトがあるこのチケットで両方乗れる!まずは狙ってたテラス行きに…ワンちゃん連れた方もバスケットに入れて乗ったりもできるリフトだった🐕上に上がったらこの日は天気も良くて☀野辺山高原の壮大な景色にうっとりした✨😍そしてお目当てのゆっくりとできる大きなソファーを待ってゲット!!ここには15分間滞在できる砂時計が各ソファについていてそれを返して時間を測る⏳何とも言えないのどかな時間と山々にうっとりだった富士山も正面ではなくソファーから見て右側に見えた🗻来て良かったぁ〜と思えるいい場所…プレミアムソファーというのもあって有料だけれど屋根付きのおしゃれなゾーンもあるそこも賑わっていた‼(うちは無料ゾーンですwww🤣)帰りは秋の涼しい風を感じながらリフトで降りてきた🎿ここは私にとっては清里に来たら絶対に寄ってほしいオススメの場所となった🥰⤴️☕!口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
星評価の詳細
わに塚のサクラ
韮崎市/その他

今年もワニ塚の桜を見に行って来ましたこんもりと盛り上がった塚の上に立つ一本桜で樹齢約330年のエドヒガンザクラです早起きして着いたのは8時半くらいもう、駐車場は満車でした平日なのに混んでましたバックに八ヶ岳が見えて綺麗でした今日は富士山は上の方がうっすらと見える感じでした(写真9枚目)

4月3日(木曜日)山梨の桜の名所がライトアップされていると情報が入り観に行って来ました😍山梨県韮崎市にある「わに塚のサクラ」は樹齢300年を超えるエドヒガンザクラで、高さ17メートルほどあり毎年開花の時期には多くの人が訪れる桜🌸の名所です👍昨年は観に来れなかったので今年は観れて良かったです😃ポスターやテレビドラマなど、数多くのメディアにも起用され、晴れた日には富士山や八ヶ岳が一緒に見られることも有る素晴らしい桜🌸スポット昼間も機会ありましたら観に来たいと思ってます🤣
星評価の詳細
星評価の詳細
山高神代桜
韮崎市/その他

4月13日(土曜日)晴れこんばんは、今日は朝から綺麗に青空で一日中いい天気でした!桜の花も満開を過ぎて大分散り始めました、この写真は4月6日の日に山梨県の、山高神代さくらを見に行ったものです!現地に着いて後500メートルというところから2時間半かかりました!駐車場が何処も満車で出て来る車と入れ替えで入ります、近ければ帰ってしまうのですがここまで160キロ以上走って来たので帰るわけにいきません、やっとのことで駐車場に入りお目当ての神代さくらに約10年ぶりの再会です!10年前にはトタンで雨除けしてありましたが5、6年前から屋根は外して元気に枝を伸ばし綺麗な花を咲かせてました、車のナンバー見ると殆ど県外の車でした!ここの1本桜は渋滞中に見つけた桜です!神代桜と違います!

今年も神代桜(じんだいざくら)に会いに行って来ました日本三大桜のひとつに数えられる樹齢約2000年のエドヒガンザクラ日本で最古・最大級の巨木大正11年(1922)、桜として初めて国指定の天然記念物になりました実相寺の境内には神代桜の他に、ソメイヨシノが30本、ラッパ水仙が8万株植えられていますここに来ると何千年も生き抜いてきた大木のパワーを感じます「宇宙帰りの神代桜」や、他にも全国の名桜たちの子桜も楽しめますすごく有名な桜のため、すごい渋滞に巻き込まれました土曜日だったので、すごく混んでました
星評価の詳細
四尾連湖
身延・下部温泉/その他

2023.11.26いつものメンバーと蛾ヶ岳(ひるがたけ)1279mへガじゃなくてヒルって読むんだ!ってことは夏はヒルがいる???って思って調べたら↓甲府盆地の南に位置する山で、蛾ヶ岳で「ひるがだけ」と読ませることで知られる。戦国大名の武田氏の城から南を望むと、正午頃に太陽がこの山の山頂を指すので、「昼ヶ岳」となり、中国の峨眉山にかけて「蛾ヶ岳」となったという言い伝えがある。だそうです!四尾連湖🅿️から1時間半程で山頂の軽登山!まだ紅葉がところどころ綺麗で🍁山頂着くと大きく綺麗な雪化粧の富士山振り返れば八ヶ岳、奥秩父の山々、南アルプス眼下には甲府市街の風景とっても綺麗でいつまでも眺めていたかったです!最後2枚は降りてきて四尾連湖まで!

四尾連湖(しびれこ)は市川三郷町にある湖です。四尾連湖の神は「尾崎龍王」という龍神で、四つの尾の連ねた竜が住んでいるという言い伝えから「四尾連湖」になったようです。江戸時代は富士八海の一つに数えられていたそうです。(富士五湖+泉水湖、明見湖、四尾連湖)何十年前に訪れた時と違って四尾連湖は賑わっていました😳キャンプされてる方も多かったですが犬を連れた方も多かったです。犬と一緒にsupに乗ってる人がいました。駐車場料金が400円とられます。でも、湖がきれいで紫陽花も咲いていて癒される場所です。
星評価の詳細
星評価の詳細
身曾岐神社
清里/その他

初夏の身曾岐神社へ森林浴してきました♪人は結構いましたねさすがGW❗️小淵沢駅付近まで来たら立ち寄りたい神社⛩No.1リゾナーレ八ヶ岳のピーマン通りを観たかったのですが満車で諦めて、お参りに切り替え広々とした境内に気分がスッカリ晴れ晴れしました。ミュージシャンのゆずが好きな方なら、一度は訪れてみたい場所?かな柚子の御守りなどもあります♪去年のクリスマス時期にも訪ねて、引いたおみくじが大吉❗️今年、初めて引いた本日のおみくじも大吉❗️薬膳茶を無料でいただき気持ちの良い初夏の風を感じながらドライブして帰りました。道の駅小淵沢やリゾナーレ八ヶ岳乗馬、レストランチーズ工房やアルソアこの辺り一帯では一日で、色々な所で楽しめます。

山梨県北杜市小淵沢にある身曽岐神社に遅めの初詣で行って来ました。😃建物はもちろんのこと敷地内もよく手入れが行き届いていて、能楽堂がある珍しくて美しい神社⛩この神社⛩実は、歌手でゆずの北川悠仁さんの母親が教祖!様です‼️なので、北川さんの寄付(100万😳)や⛩の奉納にお名前がありました😊帰りにお守り「幸せのゆず守」買って来ましたaumoの皆様にも幸せが訪れますように🙏
星評価の詳細
金桜神社
韮崎市/その他

甲府へ日帰りドライブ。まずは金運の神と言われ、武田家が参拝していたと言われる金桜神社。水晶を祀る日本で最初の神社でもあり水晶の御守りが沢山ありましたが、販売を担当しているおばさま方が自分等の話しに夢中で一切説明もして頂けなかったので購入は断念しました。

2023年7月17日祝日㊗️海の日今日も暑かった🥵ですねなのでちょっと涼みに🚗でドライブ😊ドライブの目的地は山梨県甲府市の山奥に鎮座する神秘的な神社ここは「金運」のパワースポット「金櫻神社」今回は神社に涼しげな風鈴が飾り付けられたので観に行って来ました👍1枚目の写真拝殿と風鈴2枚目の写真拝殿をアップで撮影したらフレア現象⁉️3枚目の写真風鈴の整列(一瞬風が止みました)4枚目の写真さざれ石と風鈴5枚目の写真御神木「金櫻」6枚目の写真夫婦岩7枚目の写真昇龍🐉が居ます8枚目の写真大黒天さま9枚目の写真手水舎(龍🐉発見)10枚目の写真昇龍🐉降龍大石像「金櫻神社」住所山梨県甲府市御岳町2347駐車場無料駐車場有り
星評価の詳細
道の駅 とよとみ
中央市/道の駅・サービスエリア

山梨県初の道の駅。シルクのソフトクリームが人気ですが、期間限定のもろこしソフトクリームをいただきました。う〜む、コーンポタージュをソフトクリームにした味わいです。

スーパーのような割りと何でもありそうな道の駅。人の多い感じで賑わいあって感じ良かった。シルクとトマトのソフトクリーム良かったですよ。トイレもきれいです。早く行けば新鮮な野菜が買えます。トウモロコシはゴールドラッシュが有名ですが、私のおすすめは白いクリスピーホワイトでメチャ旨です。国道140号沿いにある道の駅です。中央自動車道利用の場合、甲府南インターチェンジ出口より市川大門、鰍沢口、増穂方面へ。駐車場は狭めかな?地場産野菜、果物が豊富に陳列されますが、お昼過ぎには売り切れ状態。いくのが午後なのでしかたないですね。トマト焼きそばが有名でイチオシかな?※直売所甲子園の初代チャンピオンですよ!
星評価の詳細
眞原の桜並木
甲府盆地西部/動物園・植物園

妻が花見に行って素晴らしい写真撮影して来ました😊お花見スポットは山梨県武川町の眞原(さねはら)地区に広がる牧草地の道路脇の桜並木で約750mもの桜のトンネルが伸びています😍(写真1枚目)満開時には甲斐駒ヶ岳など南アルプスの残雪を眺めながら桜吹雪のなかをゆったりと散策できる素晴らしいスポットです‼️名称眞原の桜並木住所山梨県北杜市武川町山高アクセス車中央自動車道須玉ICから車で約20分駐車場桜並木に駐車場あり(一部有料)普通車…約70台、大型バス…約10台【普通車】桜並木の中ほどに無料市営駐車場(約10台)臨時駐車場有🅿️

先週、行って桜が全然咲いてなかったのですが今が満開だそうです友人がお花見に行って来ました見たかった風景きれいですよね来年はリベンジします‼️
星評価の詳細
星評価の詳細
甲斐大泉温泉パノラマの湯
清里/その他

山梨で日帰り温泉〜♨️‼️南八ヶ岳花の森公園で遊んだ後に甲斐大泉温泉パノラマの湯に行ってきました〜♨️花の森公園から車で12分位で着きました✨結構高台にある温泉施設なので露天風呂からは絶景が、富士山が見えるはず・・・だったのですが雲が覆っていて残念でした🥲温泉は内湯と露天風呂が一つずつとサウナが一つと水風呂があって入浴料は¥830です♨️湯上がりに八ヶ岳乳業のコーヒー牛乳最高っす😆帰れマンデーで放送されたみたいですねサンドイッチマンさんのサインが飾ってありました✨温泉の後は施設に隣接された食事処いずみで夕食で〜すかつ丼とまいたけ天そばを頂きましたよ〜😋甲斐大泉温泉パノラマの湯いい湯でした〜👍✨♨️♨️

富士山を一望できる温泉。富士山からは少し遠かったけど良い景色だった。特にサウナは富士山眺めながらで最高。
星評価の詳細
梅の里(山梨県甲斐市)
韮崎市/公園・庭園

3月3日(日曜日)見頃の花を求めて行きましたスポット‼️訪れた場所は「梅の里」(山梨県甲斐市)2月下旬~3月上旬梅の花が見頃です😍矢木羽湖の湖越しに富士山が眺望できる絶景スポット🤩aumoユーザーのNさんも以前に訪れた場所です😊今回、訪れた日は梅の花の咲き具合はちょっと遅いかな?今年は暖かい日がありましたので早めに咲いてますね🤣でも、冨士山は綺麗に見えて最高でした👍晴れた日は冨士山を観ながらビックニックも良いですね🙆最後の写真は湖の辺り教会⛪️が‼️違いますね🤣鳥🦆のお家かな⁉️☆名称梅の里(ウメノサト)♢所在地山梨県甲斐市牛句2814周辺🎫入場無料🅿️無料駐車場有🚕交通アクセス(1)JR竜王駅北口からタクシーで10分(2)双葉スマートICから車で11分

ゆうのう市場ゆうのう市場は梅の里を少し車で登った所にある農産物の直売所です。でも、あまり農産物は売ってませんでした💧景色は良く富士山が見えました。トイレ休憩するのにはいいかもしれません。甘酒200円をいただきました。甘酒に梅干がついていました。休憩所の雰囲気は良かったです。〒4000121山梨県甲斐市牛句3294
星評価の詳細
星評価の詳細