エリスマン邸
元町・中華街/歴史的建造物

エレーナから港の見える丘公園に向かう途中、いくつかの洋館を巡りました。とても素敵だったのが絹糸貿易商エリスマン氏の私邸として1926年に建築されたエリスマン邸。広々とした邸宅のかわいらしい窓に魅了されたり、サンルームや暖炉など、どちらも美しく素敵でした。館内にはカフェもあるので次回はこちらも利用してみたいです。河津桜は公園に向かう途中の一角、見事に満開でした。

!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!日本の建築界に大きな影響を与え「近代建築の父」と呼ばれたアントニン・レーモンドの設計で1926年絹糸貿易商エリスマン氏の私邸として山手127番地に建築されました。1982年にマンション建築のため解体されましたが、1990年元町公園内の現在地(旧山手居留地81番地)に再現。「MysteryWedding〜届けられた謎の招待状」というテーマでハロウィン装飾されていました。
星評価の詳細
英勝寺
鎌倉/その他

神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある英勝寺。鎌倉駅の西側、徒歩15分程のところにある鎌倉唯一の尼寺です。開基の英勝院尼は太田道灌の子孫で、お勝の方と呼ばれ、徳川家康に仕えたのち出家して英勝院と号しました。1636年、三代将軍家光から太田道灌の土地を譲り受け、英勝寺を建立しました。仏殿、鐘楼、祠堂などは江戸初期の貴重な建築を今に伝えています。写真は、英勝寺は花の寺としても知られ、春には白藤、初夏にはあじさい、秋には彼岸花や紅葉、冬には柊や水仙と、季節によってさまざまな草花が楽しめます。東国花の寺の一つなので参拝しましたが、花の寺では桜となっています?鎌倉では唯一とされる珍しい「袴腰」の鐘楼、軒下の十二支の彫刻や内部の装飾が見事な仏殿、気品あるたたたずまいの山門など、見どころは豊富です。本堂奥の高台には竹林が広がっています。

鎌倉といえばソーセージ!ソーセージといえば🍻!鎌倉で竹林を見たい時、鎌倉駅から報国寺まで歩くとなるとかなり遠いので英勝寺がオススメです!割と竹あります😂抹茶もあります✌️
星評価の詳細
クイーンズスクエア横浜
みなとみらい/その他名所

2023年9/1(金)神奈川県横浜市クイーンズスクエア横浜NO.4YOKOHAMAAIRCABIN駅(桜木町駅)から、みなとみらい駅まで徒歩で移動しました😊道中、インターコンチネンタルホテルを右に眺めながら左側には横浜ランドマークタワーを眺めて、よこはまコスモワールドの横を通り、クイーンズスクエア横浜の中を通りました😊クイーンズスクエア横浜では、みなとみらいギャラリーが開催されていました😊せっかくなので、覗いてみる事にしました😊様々な絵の中に、昔のみなとみらいの風景があり、興味深く拝見させて頂きました♪☆クイーンズスクエア横浜横浜市西区みなとみらい2-3みなとみらい駅徒歩1分045-682-2905

パシフィコ横浜ノースで行われていたお城EXPO2023の続きです。全国のお城のブースなどを周っている時にコスプレ女子(キャラは帰って調べたけどよく解りませんでした)と2ショット写真を撮ってもらいました。帰りにはクイーンズスクエアにクリスマスツリーもあってクリスマスムード一杯でした。
星評価の詳細
浄妙寺
鎌倉/その他

鎌倉五山の第五位の寺格をもつ古刹。足利氏ゆかりのお寺で本堂裏の墓地には足利尊氏の父、足利貞氏の墓が有ります。美しい枯山水の庭園にはお茶室があってお抹茶と和菓子が頂けて、裏山には石窯ガーデンカフェレストランもあります。桜、白藤、牡丹、ツツジは見事に外れた時期ですが、新緑に囲まれ鎌倉の風情と静寂さは味わえました。

鎌倉・浄妙寺🌿鎌倉駅から徒歩30分ほど(バスで10分ほど、浄明寺下車)のところにある浄妙寺。地名は浄明寺、お寺は浄妙寺と漢字が違います。すぐ近くにある報国寺が有名ですが、その分こちらは人が少なくとても静かです。綺麗なお庭の先にはお茶室があり、枯山水を眺めながらお茶もできるのでちょっと一服するのにも良さそう。さらに奥へ登っていくと、石窯ガーデンテラスという美しいお庭を持つレストランがあります。季節のお花が咲き乱れる静かなお寺は日常の忙しさから逃れ、リラックスするのにぴったりです。
星評価の詳細
箱根園
箱根/その他

箱根園の一本桜です🌸晴れていたらもっと綺麗だったのにな〜

早いもので3か月…久しぶりの投稿です。ワンコと2回目の小旅行に箱根にやって参りました👍✨最初に到着したのは、「富士箱根パノラマパーク」(1〜4枚目)。こちらは、芦ノ湖を望むワンコを遊ばせられる高原、小規模なドッグランもあります。チケットは1日出たり入ったり可能なので、箱根観光のワンチャン小休止にぴったり❣️🐶5枚目からは、同じプリンスホテルリゾート系列の「箱根園」。芦ノ湖畔の複合リゾート施設です。グルメ、ショッピング、水族館など多彩に楽しめるプレジャーランド。何年ぶりかで訪れました。6〜9枚目は、水陸両用バス🚍ここにもあり‼︎で、その名も『ニンジャ🥷バス』。乗りませんでしたけど…😆箱根園は7.8割方外国人の方で賑わっていました♪びっくり🫢ツアーの団体さん多し…。ラストはプレミアム生クリームソフト『CREMIA』540円.。ミルク🥛の香り濃厚なラングドシャソフト🍦とても美味しかったです👍*富士芦ノ湖パノラマパーク神奈川県足柄下郡箱根町元箱根143-1TEL:0460-83-1151大人:500円、🐶:300円パノラマパークのチケットで箱根園駐車場無料(1,000円相当)2023.4.2.
星評価の詳細
星評価の詳細
披露山公園
逗子/その他

天気の良い日曜日、ステーキ宮から見た海が綺麗だったので逗子披露山公園に行ってみました。ここは桜咲くシーズンはめっちゃ混んでるけど、この日も駐車場はほぼ一杯でした。披露山は楽天の三木谷会長や反町・松嶋夫妻、松任谷正隆・由美夫妻、小田和正等の芸能人が住んでたり別邸があったりする住宅街。石原慎太郎家族(現在は売既に却済み)が住んでたのも有名ですよね。その一角の公園なので公園内に猿山や孔雀、うさぎやコーチンや烏骨鶏、アヒルなどの鳥がいるのも有名です。ここから見える江ノ島や富士山もとても綺麗でした。しかし孫が一番お気に入りだったのはブランコや滑り台(笑)。近所の公園と変わりません(泣)。

神奈川の披露山公園へ。高台なので海が一望できる眺めです👀公園には猿やウサギ、鳥たちが飼われていてびっくり。なんと野生のリスも見られた🐿!!神奈川って意外と自然豊かなんだなあ。。
星評価の詳細
星評価の詳細
神奈川県立花と緑のふれあいセンター花菜ガーデン
伊勢原/その他

4月13日花菜ガーデンpart2花菜ガーデンは、季節の花で色々なアイディア💡で、楽しませてくれますまだ、桜も見られて…^^1枚目は動画からスクショしました^^凄く、花びらが舞い散り、まるで舞台なら千秋楽みたい!?笑笑ハラハラ、ヒラヒラと舞い散るダンス!?2枚目、ブルーのネモヒィラなら知ってるけど…これ!初めてみたかも…まだまだ、沢山の写真を撮りましたが…ほんの数枚を投稿しますかなり広いので、歩きますら目で楽しみ、心豊かに、軽い運動にもなってると信じたい、笑食事する場所、ちょっとしたお土産屋さんもありますランチは混んでたので、諦めました…次なる機会に…年間パスポート購入したから…笑次は薔薇の時期です、1年のうち1番、賑わうのかも!?

県立花菜ガーデンの続きです!チュウリップから大ブランコの方に移動ここにも可愛いクリスマス用品が飾られてます、真正面に富士山が見える撮影スポットです!
星評価の詳細
野毛山公園
桜木町/その他

日曜日の雨上がりに見た美しい桜。横浜市西区の野毛山公園、野毛山動物園がある場所ですが、動物園だけでなく公園自体も広くておさんぽにぴったりの場所です。雨のあとの麗しい姿も見ておきたくて、スーパーへの行き帰りにちょっとだけ迂回をして桜を楽しみながら歩きました。立派な枝ぶりの桜ももちろん美しいですが、幹の節から顔を出すお花に生命力を感じ、いつもふと目に止まります。まだ雨粒の残る木々がきらきらと輝いていて、曇り空なのにとても華やかに見えました。・野毛山の斜面に広がる野毛山公園、これは公園の一番下の端っこ、市立図書館付近で撮ったものです。動物園まではまだ坂を上りますが、この辺だと桜木町駅から徒歩10分ほど、京急線の日ノ出町駅から徒歩5分ちょっと。また、熊本出身の俳人、中村汀女の句碑があり、“蕗のたうおもひおもひの夕汽笛“と刻まれています(6枚目)。草木が芽吹く季節の句にほっこりしました。

散歩をしていると色々な発見があって楽しいで!見つけたのは、なんともレトロな可愛いトイレ野毛山公園の展望台から近くの公衆トイレなのですがポツンとした佇まいでありながらキューブガラスが光に当たりキラキラしている公衆トイレというより写真を撮りたくなる建造物
星評価の詳細
道の駅 箱根峠
湯河原/道の駅・サービスエリア

こんばんは、今日の箱根山は昨日の雪でまだ大分雪が残ってました!南伊豆、下鴨温泉にある青野川沿いの河津桜を見に行きました、行きは箱根越えで三島に抜けて伊豆縦貫道で途中河津七滝に寄って初景滝を撮影してその後南の桜目指して、菜の花畑で撮影後少し移動して桜まつり会場に、駐車場に入れて、青野川堤を撮影しながら散策しました!もう河津桜も七、八分咲き、結婚式の前撮りにも遭遇して撮影も許可を得て撮りました!🌸祭り

そば、美味しかったです。メニュー表は寄せ木細工で美しかったです。そばのつゆが最高です!昔から御世話になっている“道の駅”とてもコンパクトで、必要最低限の設備があるだけですが、利用者は意外に多いですね。小さいですが、蕎麦がメインの食堂と、お土産コーナーがありますね。箱根観光関係のパンフレットがたくさん置いてありますよ。駐車場はあまり広くないけれど、景色が良く鳥のさえずりも耳に優しく素敵な場所でした。只、少し傾斜があるので、停める場所を選びました。私たちの他に、キャブコンなど数台が車中泊していました。国道1号線沿いですが注意していないと通りすぎてしまうこじんまりした道の駅です。駐車場は少なく週末祝日は混雑します。お土産は品数少なめ、軽食スペースも小さいです。JAF会員はお蕎麦の大盛サービスです(冷やしは無く温かいのみ)建物の裏手から芦ノ湖が眺められますよ。
星評価の詳細