平間寺(川崎大師)
川崎駅周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3607776/medium_3a359547-b5cd-4d00-babc-a40148f2ba65.jpeg)
川崎大師(金剛山金乗院平間寺)はもろもろの災厄をことごとく消除する「厄除けのお大師さま」として親しまれ、関東近郊はもとより全国から篤い信仰を集めています。 総本山は京都東山七条にある智積院。 成田山新勝寺(千葉県成田市)、髙尾山薬王院(東京都八王子市)とともに関東三山と呼ばれている真言宗智山派の大本山の寺院です。御本尊は厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)⭐️関東八十八箇所特別霊場⭐️関東三十六不動7番⭐️新四国東国八十八箇所1番⭐️武相不動尊1番⭐️京浜四大本山⭐️玉川八十八ヶ所霊場1番金乗院平間寺神奈川県川崎市川崎区大師町4-48044-266-3420京急川崎駅より大師線に乗り換え川崎大師駅下車徒歩8分。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3776456/medium_b4c14992-9530-440c-884b-642d591b69f4.jpeg)
⛩川崎大師でお参り後御朱印を頂きました♥️枚数限定の華やかな切り絵の特別御朱印紙で川崎大師公式キャラクターの「ひらまくん」もいます🤎今回お守りは交通安全のみ頂き友は今年初のおみくじで「大吉」を引きメチャ喜んでおりました^^♥️帰りは仲見世にある老舗の「わらび餅大谷堂」で火を通し出来たてホヤホヤのとっろとろふっわふわわらび餅にきな粉と黒蜜をかけていただく釜あげわらび餅♥️←(私はこのわらび餅が食べたかったんです。出来たてってホントに美味しいですよね~😋)と「おかき処寺子屋本舗」の串ぬれおかき🤎(平間寺出てすぐの所にあります)おかき屋さんで食べ歩きように、串に刺されたぬれおかきの醤油味だったかな?!を購入。既に美味しくいただきお腹の中なので、、、何味だったか(わ🫣す🫣れ🫣た🤭)香ばしくモチモチ美味しかったのはちゃんと覚えてます!!♥️笑この日は、もう少し食べ歩きしたかったのですがまたの楽しみにしながら帰りました。
星評価の詳細
寒川神社
寒川/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3607776/medium_3a359547-b5cd-4d00-babc-a40148f2ba65.jpeg)
相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ『寒川神社』寒川比古命(さむかわひこのみこと) 寒川比女命(さむかわひめのみこと) 二柱の神を祀り、寒川大明神と奉称しています。また全国唯一の八方除の守護神として、すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活に限りない恩恵をもたらすといわれて参拝者が多く訪れています。境内には、八方除にちなんだ渾天儀(天体の位置や星などを測定する器具)のブロンズ像が。方位盤には九星や十二支なども記されています。寒川神社には、御祈祷を受けた人しか入れない、神聖な場所『神嶽山神苑(かんたけやましんえん)』があります。昔は禁足地でしたが、平成21(2009)年に整備され、御祈祷を受ければ一般の方も入れるようになったそうです。池泉回遊式の雅な日本庭園があり、周りには茶屋や資料館も併設されています。開苑期間は3月上旬〜12/13開苑時間9:00〜16:00 ※月曜休苑(祝祭日は開苑)御祈祷を受けた際にはぜひ、立ち寄ってみたいです。御朱印は、境内にある社務所もしくは客殿の御祈祷受付でいただくことができます。初穂料は特に決まってなくお気持ちの額をお渡ししてください。なお、現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、書き置きの紙での授与になっています。また7月15日(現在では7月の第3月曜日の海の日)の早朝、茅ヶ崎・南湖の浜(西浜海岸)に行われる湘南地方随一の夏の祭典といわれる「浜降祭」には寒川神社のお神輿も参加されています。寒川町・茅ヶ崎市の神輿約四十基が夜明けとともに南湖の浜に参集するその勇壮ぶりから「暁の祭典」とも呼ばれ、湘南地方に本格的な夏の到来を告げる祭りとして地元の人々に愛され続けています。神奈川県無形民俗文化財に指定されています。神奈川県高座郡寒川町宮山39160467-75-0004開門時間 6:00〜日没 ※閉門時は神門前の賽銭箱にてお参り可能 無休 多目的トイレ、授乳室、バリアフリールートありご神域は犬の同伴不可日常#相州#神奈川県
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/111271/medium_f695f541-a356-41fc-a143-6527f77fc4c9.jpeg)
寒川神社ご存知八方除の守護神朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、一般と幅広い信仰を受けた由緒ある場所ですね出張先が近くて念願の場所に立ち寄れました!心鎮まるひとときでした⛩️寒川神社神奈川県高座郡寒川町宮山3916
星評価の詳細
星評価の詳細
建長寺
鎌倉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3769627/medium_4377c361-8760-4e5d-a58c-0468077273ad.jpeg)
77歳の両親と3人で建長寺に行きました。今年の桜は開花が遅く3分咲きでしたが暖かく気持ちの良い春でした。父が建長寺へ行こう!行こう!と言うのでなんでだろう、、、と思っていたら、、、どうやら2人で60年近く前にデートに来たらしいのです。母はそうだっけ!?ととぼけていましたが鶴岡八幡宮からの坂をこの歳で元気に歩けることを嬉しく思いましたし、父と母が顔を見合わせて桜の木の下で微笑みあっている姿を見て少し泣きそうになりました。何十年経っても同じ景色を見せてくれた建長寺に感謝です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/325151/medium_0ec5b7e1-5597-4abf-bfcb-3844106b8323.jpeg)
今日は北鎌倉から建長寺を経て天園、鎌倉宮、鎌倉駅を回る鎌倉アルプスを歩きます。建長寺は2度目ですがやはり由緒あるお寺は違います。お手入れが行き届いて綺麗です。お天気も良く富士山がよく見えます。最後は小町通りで美味しいもの食べることを楽しみに7キロほどありますが頑張ります!
星評価の詳細
江の島サムエル・コッキング苑
江ノ島/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2025年1/9(土)神奈川県藤沢市江の島シーキャンドル湘南の宝石2025年2/28(金)迄の予定NO.3湘南・江の島のシンボルとして親しまれている江の島シーキャンドルは地上から頂部までの高さ約60mを誇る展望灯台。晴れた日には富士山や丹沢連峰、伊豆大島などが望め、海抜100mから360度の大パノラマを楽しむことができる。四季ごとのテーマカラーによるライトアップや日本三大夜灯台にも認定された展望台からの湘南の夜景は必見。また、11月下旬から2月中旬まで実施される「湘南の宝石」は関東三大イルミネーション、日本夜景遺産にも認定されており、冬の江の島を彩る祭典となっている。(y!より)二枚目〜六枚目江の島シーキャンドルの、展望台からのガラス越しの眺めです😊この日は、風速20mはあろうかと思われるほどの突風が吹いていたので、展望台の外や階段は閉鎖されていました😅展望台は、横揺れがして怖かったです😱展望台の中は、温かったですけど、外は寒かったです🥶こんなに突風が吹く中でも、私たちのようなもの好きな観光客が多く、混み合っていましたし展望台に登る人が大勢いて驚きました!😲七枚目〜十枚目江の島シーキャンドルといえば、アイスチューリップですが、今年は二万株に増やしたそうです!😲アイスチューリップエリアには、綺麗なアイスチューリップが咲き誇っていました💕見応えがありました💕続きます😊江の島シーキャンドル神奈川県藤沢市江の島2-3(江の島サムエル・コッキング苑内)0466-23-2444
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2217278/medium_d81b2932-b819-4d96-b334-12202947beec.jpeg)
湘南の宝石②✨2025.1.01お気に入りのチューリップゾーン✨🌷✨沢山のチューリップがとても綺麗に咲いていてビックリ😳チューリップ畑のイルミネーションなんて初めて観ましたよ✨✨チューリップとイルミのコラボ最高ですめっちゃ綺麗で絶景でした👍湘南の宝石2024.11/23〜2025.2/28点灯17:00〜20:00(土日祝は21:00)[1/11〜2/28は点灯17:30〜]・コッキング苑
星評価の詳細
ランドマークタワースカイガーデン
みなとみらい/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/26006/medium_f084d38f-7ddc-4f0a-abdb-efd867274b18.jpeg)
横浜コメダ和喫茶おかげ庵横浜ランドマークプラザ店みなとみらい駅から徒歩5分、桜木町駅から徒歩10分。ランドマークプラザ内1階にある。隣にはコメダ珈琲も並んでる。奥にはカウンター席、手前はテーブル席。ボックス席のようなテーブル席やカウンターもしっかり仕切りがあり落ち着いて過ごせる。平日9時前仕事してる人などおひとりさまが多い。注文はタブレット。抹茶モンブラン(450円)抹茶スポンジの上に抹茶のモンブラン。モンブランの中にはたっぷりの生クリーム。全体的に甘いが、よく味わうと抹茶の味がほのかにする。お好みで抹茶ソースをかけると抹茶を感じられる。7:00〜営業し、ドリンクの値段でモーニングも食べられるためお得!住所神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1ランドマークプラザ1階営業時間7:00〜21:00定休日なしアクセスみなとみらい線みなとみらい駅(クイーンズスクエア連絡口)徒歩4分JR京浜東北線桜木町駅(野毛町方面)徒歩5分みなとみらい線馬車道駅(出入口1a)徒歩8分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2512660/medium_4066ad92-390d-47ee-89bc-18969e844d9d.jpeg)
ドラゴンクエストカーニバルin横浜・みなとみらいが7月20日から8月18日まで行われています。ランドマークプラザ、マークイズみなとみらいでは随所にキャラクターが置かれています。で、もう期間も終わる間際ですが8月9日からはコスモクロック21にもキャラクターが登場しましたので取り敢えず報告(笑)
星評価の詳細
星評価の詳細
こどもの国
長津田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3689593/medium_d5af954d-abaa-4458-bc4a-b38111609acb.jpeg)
皇族も愛する公園として有名な場所です。広大な敷地にペダル式の遊具がある遊園地とサイクリングコース、動物園、桜やつつじ、梅林のある散策路、スワンとボートがある池、乳幼児向けの遊び場、大きなこども向けの遊び場、SLや電車型バスなどの乗り物、テントOKな芝生広場と、こどもがめいっぱい楽しめる要素が揃っています。エントランス前の通路は落書き広場になっていて、アスファルトにチョークでお絵描きができます。レストランもあります。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/145649/medium_cbb3ce9e-e80c-47bb-989b-f020e57497f9.jpeg)
9月5日…こちらは💁♀️昨日も今日も暑くて夏休み終わったのに…まだ夏休み❓台風は大変な事にならないよう願います🙏⤵️この写真は🤳昨日、4日のものです。お嫁さんが1日用事のためお出掛け…息子からSOS❗️🤣…ジジ、ババ、はいはいと出かけます🤣新横浜の駅にて待ち合わせ…暑いけど、どーする、何処行く❓SOSしただけで無計画👊なんやかんやで、こどもの国に行こう🚗になりました大人600円子供100円3歳以下、無料一枚目、25分から30分ぐらい乗車できます。300円、途中で下車も出来ます。二枚目、いきなり中に入るとチョークで好きなように絵が描けます、ハート♡♡♡わかりますか?特にタカさん🤣わかるーっ❓絵心ない私…描きましたよ🤣とにかく広い❗️自然と遊び場が共存する所です。軽食する場所もあり持ち込みもオッケー👌一応、着替えと小さなタオルは持参していた息子…子供は水遊び大好き😘チビちゃんは、もっと浅い場所で水遊び、息子担当写メ撮れず…最後はうし電車…可愛い💕🤣私は水分補給が足りなかったみたい(;;)かる〜〜い熱中症になったみたいで…疲れたぁ〜
星評価の詳細
横浜美術館
みなとみらい/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2512660/medium_4066ad92-390d-47ee-89bc-18969e844d9d.jpeg)
東北旅行を投稿している途中ですが期間限定などの写真を挟みます。横浜美術館前にルイヴィトンのメリーゴーランドが、11月29日から12月25日まで出現しています。可愛いメリーゴーランドだったのでついつい写真を撮ってしまいました。無料なんだそうです、ルイヴィトン太っ腹ですね。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3763907/medium_a8743745-24d8-4a80-bee7-966f0a92d634.jpeg)
3年ぶりにリニューアルオープンした横浜美術館美術館の広大なエントランスホール”グランドギャラリー”は天井の真っ白なルーバーを通して自然光が降り注ぎ足を踏み入れた瞬間に清々しい開放感を感じる。エレベーターの新設や多機能トイレ、授乳室が完備され子供連れにも優しい美術館として生まれ変わっていました🌿現在、横浜トリエンナーレ2024開催中で賑わっていました。期間中は街中にもアートが溢れ盛り上がります🎨横浜美術館は展示室と展示室の間にいくつもの椅子やソファがあり、ゆっくりと休憩しながら展示を鑑賞できるのが嬉しい♪秋にはアートにまつわる絵本や専門書が揃う美術図書室やカフェもオープン予定だそうです。楽しみ😊緑溢れる初夏の横浜はぶらり散策にはぴったりの場所!一日中満喫出来るおすすめスポットです!📍横浜美術館@yokohama_museum_of_art横浜トリエンナーレ2024開催中
星評価の詳細
横浜スタジアム
関内/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3655801/medium_ead8d8ef-7c01-4eff-8dbc-4c712c57de49.jpg)
2024.8.18晴れ第3弾✨昨日のハマスタでの試合終了後、特別企画、サマーショータイム😍が行われました🍀そんなことあるなんて全然知らなくて、前日に見た虹🌈のおかげかな🤭ワクワク💕球場の芝生の上にビニールシートがひかれて、何やら色々な道具が置かれて😳場内の電気が全て消えたら、花火🎇のスタートでした✨花火が見れると思わなかった私は、テンションあがりまくり😍動画撮りながらの写真も撮り📸大変🤭なぜでしょう。風がこちらに吹いているから、煙が邪魔してうまく撮れない😱でも、一夏のいいサプライズ花火が見れて嬉しかったです✨月もキレイに見れたし、満足満足😊明日からの仕事の日々、現実に戻ります😱色々なことがあった、お盆休みでした✨明日も時間みて、投稿します😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2512660/medium_4066ad92-390d-47ee-89bc-18969e844d9d.jpeg)
今更ですが9月22日は横浜スタジアムで中日戦観戦。ウイング席の招待券をもらったのでチケットを買い足して娘や孫と一緒に観戦しましたがこの後雨が本格的に降って来てノーゲーム。試合が中止になる時は元DeNAの細川に点を入れられて負けてましたが振り替えの試合ではベイスターズが勝ちました、ごめんよドラゴンズ。
星評価の詳細
川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム
溝の口/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3778118/medium_5ecf3645-b284-41b9-b5e5-e86837a464d6.jpeg)
ドラえもん大好きなら絶対ここ行って欲しい!藤子・F・不二雄ミュージアム川崎市にあって事前にチケット購入がおすすめ!まるでドラえもんの世界に入ったかのような気分になれるよ!フォトスポットも充実していてみてこれ!もしもボックスに入ったりも出来ちゃう!家族連れからカップル、友達たちとぜひ非日常感を味わってね!
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムです。完全予約制なので、事前に家族分のチケットをWEB予約の上、来館する必要があります。また時間が決められていて、厳密に入場管理を行なっているようです。藤子・F・不二雄の原画がたくさん展示されていました。大変興味深い展示ですが、小さいお子さんには難しいですね。先生の慣れ親しんだ趣味の品などが多く並んでいました。庭のインスタ映えしそうな人形と写真が撮れるコーナーは行列で、そこはスルーしました。平日に行く方がゆったり見れて良いですね。お土産コーナーは充実してました。暗記パンラスクが売り切れで子供は残念そうでした。UFOキャッチャーは渋めの確率機です笑
星評価の詳細
星評価の詳細
箱根湯本駅
箱根/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
箱根に行くのにロマンスカーに初めて乗って乗り継ぎしたのがこの【箱根湯本駅】🚃✨初めて降りましたが、駅前は温泉のある街…という雰囲気がムンムンでした前にある早川という川沿いには箱根湯本温泉郷の宿がいくつもあるようですそれと駅は2階のような高さにあり、降りるとよくある温泉街の商店街が広がっていました目の前にある【あじさい橋】を渡ると温泉街に入れるようですが、私はロマンスカーを降りてから【箱根ケーブルカー】に乗り換えないとだったので行きはチラ見して…という感じでした帰りは少しだけ下に降りたので、またそれは別にアップしますこの商店街には相模湾が近いので海鮮のお店があったり、お蕎麦やスイーツのお店などと、観光客向けに色々とあるようです(ネットより)ロマンスカーから小田原城が見えたのがテンション上がりました(笑)🏯(画像最後)また箱根方面はすぐに行きたいくらい見るスポットもあるので気になっています🤗電車の旅…はあまりしなかったのですが、これもまたいいものでしたよ🚃💕!ビアガーデン口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
箱根湯本駅付近で秋頃の10月下旬に行きました。ほんのり山々が紅葉してきた頃で結構山の方なので冷えるのかなと思いましたが、日中は日差しはまだ夏の陽気でこの日は車移動でしたが車の中は暑かったのを覚えています。しかし空気は澄み川のせせらぎも聴こえてお出かけには良い天気でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
モアナマカイ珊瑚礁
江ノ島/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/6366/medium_780c049d-3a87-4696-a1ee-ec23583cc184.jpeg)
鎌倉にあるモアナマカイ珊瑚礁は七里ヶ浜にあるので目の前が海でロケーションも抜群ですね。週末の夜に伺ったのですが行列ができていました。少し待って入ることができましたよ。ビーフサラダは柔らかい濃いタレがかかったビーフと瑞々しい生野菜が合いますね。バケットに乗せていただくのも美味しかったですね。カレーは小海老のカレーをセレクト。ドロドロ系のカレーで恐らく欧風カレーになるのでしょう。ただ個人的には日本のカレーでモアナカイのオリジナルテイストに仕上げているのかなと思いましたね。他にはない濃厚でこってりとしていてパンチの効いたカレールーが良い感じでクセになる味なのですよね。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3722188/medium_54319b72-4d78-41c0-ac0c-b86a01f77611.jpeg)
《珊瑚礁モアナマカイ店》@七里ヶ浜★★☆予約不可、各種決済可、基本テーブル席のみ、テラス席有、個室無、駐車場あり、外喫煙所有浜豚のカレーガーリックポテトシーフードサラダ税込5050円体調:軽い二日酔い七里ヶ浜海岸通り沿いの有名店。裏通りの小さなお店がスタートらしいです。この日も平日なのになかなか混んでいました。まず駐車で苦労しました。そこそこ広めの駐車場がありますが、人気が上回り駐車も並ばなければいけません。でも駐車場にはスタッフが居ないため、完全にお客さん同士の譲り合いの精神と秩序に任せるスタイル。それでなんとかなる良い国だとは思うけれど。最近はスタッフさんがいる日もあるみたいです。記名してからはスムーズでした。以前はアナログに行列スタイルでしたが、今は記名するとフードコートの呼び出しのやつくれて、近付くと鳴るので店内でもう少し待つ感じです。駐車場まで届くので、車で待つこともできます。14時過ぎくらいに記名して、着席したのは14:30くらい。15時閉店とあったので少し不安だったけれど、15時はラストオーダーで、それまでに来店したお客さんはみんな急かされる事もなく、15時を過ぎてもゆっくり食事できていました。親切でいいですね。それで夜は17:30とかからだから、がんばるね。本当に美味しいです。カレーの正解。見た目よりずっとマイルド。しっかりお店のカレーだけど、お店のカレー過ぎなくてバクバク食べちゃいました。シーフードサラダも贅沢に魚介たっぷり!お皿も貝殻型でかわいいし、ドレッシングも美味しいです。ガーリックポテトも最高!外はカリカリで中はホクホクなのに、脂っこ過ぎない。じゃがいもの味もしっかりしてて、もしかしたら今まで食べたポテトの中で一番好きだったかもです。量は多めです。サラダ、ポテト、カレーを一品ずつ頼んで二人でシェアしましたが、それでも多かったです。残してしまったポテトをテイクアウトできるか聞いてみたら、快く対応してくださり、ありがたかったです。並ぶし高い!でも何度でも行ってしまいます。ここ目当てのドライブもしました笑オーシャンビューだしお店もお洒落だし、とっても幸せな時間でした。
星評価の詳細
箱根美術館
箱根/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
『箱根美術館』第2弾✨🎨こちらには初めて行きましたが、苔の庭の綺麗さにうっとりしてしまい…しばらく歩いてましたそれから歴史のありそうな建物の本館に入りました画像9枚目が入口です中国風の緑色の屋根が特徴的で落ち着いた雰囲気です中には中世のやきものを中心に縄文時代から江戸時代までの日本陶磁器を常設展示しています創立者は「岡田茂吉」さんだそうてす(パンフレットより)画像1枚目は【縄文火焔型土器深鉢】て形が美しく細かい作りのものでしたそして、画像2枚目は重要文化財の【埴輪天冠をつけた男子】です画像4枚目の壺はかなり大きな物で人が口から入ってしゃがめそうな位のものでしたよ‼それとこちらの本館は窓が多く、外を覗くと箱根の山々が観えてとても景観もよく、画像10枚目のように1枚の絵画のように山々が見える空間がとても良かったですこちらでしばらく眺めていました箱根美術館はコケの庭もいいですが、この本館も小規模ながら、歴史を感じる建物で歴史を感じる焼き物などが見られてとてもいいスポットだと思いました🤗他にもまだまだいい所もありますので第3弾へ続きます🎨✨(こちらはフラッシュなしの撮影は🆗でしたよ!)!ビアガーデン口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/27279/medium_7b844023-c933-45d9-9cfd-4ed63ac6b328.jpeg)
この日は午前中小雨が降っていました中庭をゆっくりと散策池にも錦鯉がいたり滝もあり美しい苔肌に雨に濡れた艶やかな🍁もとても美しく落ち葉もカラフルでした😊雨もすっかり上がって駐車場へ向かうトンネルと歩道から見たことないようなお見事な虹がくっきりと見えていてとてもラッキー😆😍✌️🌟🌈
星評価の詳細