神奈川県庁本庁舎
関内/歴史的建造物

2023年9/1(金)神奈川県横浜市慶應義塾高等学校野球部全国大会優勝今年の夏の甲子園、高校野球は熱かった!107年ぶりに、全国制覇した慶應義塾高等学校野球部のお祝いのセレモニーが行われていました!ランタンナイトを見に横浜を訪れいて、昼間は人力車に乗ったのですが、偶然前を通ったら優勝祝賀セレモニーが行われていました!ラッキーでした!明日から、横浜散策の投稿予定でしたが、これだけ先行投稿です!(笑)私は、仕事で決勝戦はLiveで、見れませんでしたが熱い戦いがあったようですネ!自分達の手で勝ち取った、107ぶりの全国大会優勝!改めて、㊗️おめでとうございました🎉

Ⅱ友人から横浜散歩の写真です♩¨̮⑅*♡飛鳥Ⅱ🚢大きい船𓂃𓊝𓄹𓄺世界一周とはいかないけど2~3日コースでもいいからいつか乗ってみたいなぁ-̗̀♡̖́-神奈川県庁本庁舎🏢パラリンピックカラーの赤、青、緑でライトアップ🔴🔵🟢されてたみたいですね😊🌟
星評価の詳細
星評価の詳細
あしがり郷「瀬戸屋敷」
開成町/歴史的建造物

瀬戸屋敷では、開成町あじさいまつり合わせて、2023年6月10日(土)~6月18日(日)特別展示イベントがあります!「古民家のあじさいアート展」田園の中のあじさいを見た後に入館料300円払ってみてきました!瀬戸屋敷には、ひっそりとあじさいが鉢に植えられたり竹筒に差してあったり💕年に1度の「古民家とあじさい」のコラボレーション。静かな古民家に座って空を見上げて気分良し👍──────access─────あしがり郷瀬戸屋敷📍神奈川県足柄上郡開成町金井島1336

3月9日スポットが出ない‼️(//∇//)瀬戸屋敷の裏側にある【古民家ガーデン紋蔵】さんです!なんとななーくホッとする場所、古き良き物をリサイクルしたり、着物を着付けてもらい記念撮影したり、お茶を飲む事もで来ます大正、昭和時代の貴重な着物…帯…など見ているだけでも楽しくなるのは私だけ!?一枚目の写真は、ちょうど、ひな祭りの日でしたからこの場所で着付けてもらい、写真を、スタッフの方に、周りはパパにママにばぁーば達…多分⁉️雛人形が、たくさんある場所でも写真をたくさん撮った事でしょうね…^_^四枚目は、小さな頃に似た様な着物を着せてもらった記憶が…鮮やか、古臭くない、わぁ〜可愛い、懐かしい…好きだわ〜❣️五枚目…うわぁ〜。懐かしい‼️六枚目…なんだか、実家にある様なものばかり…😆最後の写真🤳🎵やめられない、止まらない、かっぱえびせん、間違い、爆笑🎵捨てられない、勿体ない、昔の着物!😆😆基本、この場所は不定期ですだいたいは、木曜日から日曜日が開紋との事瀬戸屋敷は雛祭りをはじめホタル祭り、紫陽花祭り、風鈴祭り、阿波踊りをする時期など、着付けなどで忙しくなる様です11月は秋の市🍂、紋蔵リメイク販売があるとの事です駐車場は無料、瀬戸屋敷の横にあります0465ー44ー4151気になる方、近くにお寄りの方、行ってみてください^^お酒が好きな方には、近くに、瀬戸酒造さんがあります、飲み比べも…古民家の中に酒蔵にお土産屋さんあり、ちょっと休憩もできますよ‼️紫陽花の時期はまた、賑わいますね˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
星評価の詳細
一条恵観山荘
鎌倉/歴史的建造物

2023.12.1こちらに入ってmiiさんから花手水の奥ゆかしさを教えていただき、今までならばそれほど目に止まらなかった花手水、今回はしっかり楽しんできました。蹲と花の調和、和傘も憎い演出を。色とりどりながら、それぞれが皆面白く、空間を生かした花手水、紅葉を浮かべたくなりました。ありがとうございます。

昨日の続き〜紫陽花はまだ色付き始めたくらいで、まだまだこれから、来週とかかな?でもココは写真撮る場所色々工夫もしてあって楽しかったです。小ぢんまりした、ちょうどいいサイズのお庭。水占いしたり、花手水あったり。軽い甘味処もあってそこでひと息付くのも良さそうでした。ベンチにハート見っけ♥️今度は秋の紅葉シーズンまた来たいな〜って思ってます♫長谷寺もこの後行ったのですが、人混み具合もココはちょうど穴場なのか良かったです♫
星評価の詳細
アサヒビール神奈川工場
南足柄/産業観光施設

3月17日(日曜日)曇り晴れ今日は里山散策、昨日の続きです、周りは山に囲まれて静かな集落が畑には野菜や花が咲きのどかな風景を見ながら散策、こじんまりとしたお寺さんもあり、六地蔵も赤いあぶさんに帽子が地域の人に見守られているのでしょう、文化財のナギの木もあり散策をしていると色んな発見があります!小鳥の囀りを聞きながら当てもなく歩く、地面には蕗のとうがもう花を咲かせています!ツクシは見られませんでした!

3月31日…スポット出ない❗️住所が同じなので…アサヒビール工場にしました、ちなみにこの会社は閉鎖しております(;;)南足柄市運動公園に29日に昼間行って夜は小田原城ライトアップを…桜三昧の日でした。3月も最後となりました。明日から新年度…早いですね。近場、近場で…駐車場は無料、入園料も無料…桜は満開、少しハラハラと散りながらも!それも雰囲気あるある…一枚目…皆様にもハッピーな事がりますように🍀何気に歩いてたら、うん!?四つ葉ちゃん簡単に見つけて、それから桜見るより四つ葉探し…🤣野球場やサッカー場、テニスコートなどあり中々広いです…上に上がると、丘になっています。四枚目の写真です。小さな子供が遊べるのは滑り台やブランコなどもあります。天気が良く風もないと、お弁当を食べながら半日はここで過ごせそうな感じです…が!熊らしき動物を見かけた情報ありと、看板発見👀❗️イノシシ出没、ご注意くださいと、またまた看板発見👀❗️…危ない、危ない……でも…イイ所なんです✌️
星評価の詳細
道の駅 山北
南足柄/道の駅・サービスエリア

道の駅山北で焼き芋を購入。ドライブ中に食べました。ホクホクで甘味も強くとても美味しかったです。写真には撮ってないですが山と山を第二東名高速道路の橋をかける工事(河内川橋(仮))をしていました。完成すれば日本最大級のバランスドアーチ橋になるそうです。結構労力や建設費も掛かっているんでしょうね。#.神奈川県

奥にあるキャンプ場へ行く方はここが最後の補給場所だと思われます。小さいですが飲食店もあります。品揃えはあまり多くないので、食べ物やお酒はコンビニなどで調達したほうが良いかもしれません。小さな小さな道の駅ですが中は充実してました。地場産の野菜からパン工房の菓子パン類、おこわやちょっとしたお惣菜もありました。暖かな食事を提供する店舗さんも中にありました。自販機コーナーもありましたね。小さなスペースを有効に活用されて品数豊富です。ただし、密にならないように手短に買い物された方が良いと思います。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。トイレもキレイでした。
星評価の詳細
道の駅 清川
厚木/道の駅・サービスエリア

神奈川県で2つ目の道の駅、神奈川県唯一の村にある道の駅清川に行ってきました。道の駅としてはかなり小規模。山の中にあり、あのTV番組ねバス旅で仙台出身の人気お笑いコンビが来たのでは?と思うほどの山の中にありました。人気の豚丼が行列で食べる事は断念。地元ならではの食品や工芸品がひと通り販売されていました。

2021年6月26日0:50道の駅清川に到着。途中の土山峠ではクルマ、バイクの走り屋達がそこそこの人数いました。速い人が来たら道を譲るつもりで、峠に突っ込んで行きましたが、誰にも追いつかれることなく走りに抜けました。すれ違った峠仕様の軽トラが笑えました😆パトカー2台ともすれ違いましたが、いずれも駐在さん仕様の小型車で、あれじゃあ捕まらないよねーなんて思いながら、相模原、町田経由で帰宅しました。
星評価の詳細