星評価の詳細
清瀬市立清瀬金山緑地公園
小平/その他

近所の河津桜が満開!こないだの日曜日は天気も良くてお散歩日和。子供たちと歩いてたら、いつもの河津桜がついに満開に!通りすがりに写真撮ってる人、けっこういたなぁ。世間はコロナで大変だけど、春は確実に近づいてる。
柳瀬川ウォーキング②涼を求めて川遊びやバーベキューを楽しむグループを横目にあるきました🚶赤い金山橋を渡ると金山緑地公園があります😃四季折々の自然が楽しめ、野鳥も観察できます✨カワセミ今日は会えませんでした😂蝉時雨が心地よく、川をわたる風はとても涼しい☺️青い空に白いくもがわいては消え又わいて眺めていても飽きません☺️長い坂を登り春にカタクリの咲いていた森をウオッチング野鳥の掲示板読みました😃東京は雨の予報がでていて怪しい雲が近づくも降らず‼️やっぱりこの地は東京ではないのか❗️🙄😂少し秋の気配がします😃
星評価の詳細
清水門
神保町/その他名所

九段下からほど近い、日本武道館がある敷地と言えばこの【北の丸公園】四季折々の植栽が楽しめる、地元の子供連れのファミリーから海外からのお客様方に至るまで、老若男女をとわず楽しめる無料スポットである。春にはお堀と桜のコンビネーションが見られ、お堀を行き交うボートの姿も警官に花を添えている。九段下から1番近い田安門、舗装もされておらず江戸時代の城の守りを未だに体感出来る清水門と、2つの大きな門はくぐって中を散策することが出来るポイント。舗装されていて日本武道館にも直結ルートである田安門が1番観光には適していると思われる。敵の侵入を遅らせるための階段を未だにそのまま体感出来る清水門からのルートはカートやキャスター、ベビーカー等は進むのに困難を極めるので、要注意。舗装されてないだけでなく、土と石、木で出来た幅広や間隔の違う階段たちは歴史を学ぶ上では1度体験してくるのもおすすめ。園内にはベンチなども配置され、適宜休憩も可能。

【九段下】九段合同庁舎前あたり、7月はじめころ撮影の蓮の花。近くで見ると意外と大きく迫力満点でした。以下ネットから引用。蓮(ハス)科名:ハス科ハス属学名:Nelmubonucifera英名:Lotus分類:多年生水生植物草丈:水面から1.5~2m花期:7月蓮(ハス)の花は早朝に咲き始め、お昼には閉じてしまいます。お昼過ぎに開いている蓮(ハス)の花があったら、それはその日を最後に散ってしまうお花です。この日は夕方に撮影したので、ここで咲いている綺麗な花は最終日の花だったのですね。そして、草丈は1.5-2メートルって、成人男性よりも大きなものがあると言うことなんですね。迫力があるのも納得です。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
スモールワールズTOKYO
有明/その他エンタメ・アミューズメント

有明の『スモールワールズ』内のミュージアムカフェ。こちらは日本の夜景をイメージした空間で、夜桜や名城のジオラマが見られます。団体利用したのでメニューは少し異なるやうで、チキンプレートとタルトをいただきました!食べごたえがあるし美味しかったです。

ゆりかもめ「有明テニスの森駅」から徒歩約5分、入り口前のエヴァンゲリオンのキャラクターの像が目印です(写真1枚目)。まぁ、私、あまりエヴァンゲリオン詳しくないんですけど…(笑)受付でチケットを購入し、ガリバートンネルをくぐり抜けると(写真2枚目)、そこには数多くのミニチュアの世界が待ち受けています😊ミニチュアの世界はどれも細部まで再現度が高く、ミニチュアやジオラマが好きな人にはうってつけの施設です(写真3枚目〜10枚目)👍非現実な世界を表したミニチュアもあり、「こんな世界があったら面白いなぁ」とワクワクします☺️テーマごとにエリアが分けられており、例えば15分に1回昼夜が切り替わるエリアでは、時間によって違った魅力を体感できます!所要時間は人それぞれですが、私のようにミニチュアやジオラマが好きであれば、軽く2時間は滞在できます😁フォトスポットが多いので、スマホで写真を撮ってたらデータフォルダがあっという間にいっぱいになりました(多分100枚近く撮りました)😛
星評価の詳細
潮入の池名称 (浜離宮恩賜庭園)
汐留/公園・庭園

浜離宮恩賜庭園は、久しぶりの散策。菜の花と桜コラボは、桜の開花が微妙でした。風が強く、菜の花揺れが激しくて、撮影環境は厳しい状況。快晴なら、青い空で、主役が映える筈ですが、ほぼ曇天でした。天気と開花情報を再確認し、また来たい場所です。

徳川家の庭園であった浜離宮に初めて来ました。なんと言っても綺麗な日本庭園と高層ビル・マンションとのコントラストに驚きました。そして潮入の池は名前の通り海水のためボラやハゼが生息しています。また鷹狩りや鴨狩り(鴨場)がそのままに残っており、猟の様子が伺えました。さらに300年の松も圧巻です。茶屋もあるので、秋はのんびり散策にまた来たいと思います。都内に居ながら江戸時代の庭園と都心の摩天楼の融合を味わえるお薦めスポットです。
星評価の詳細
星評価の詳細