ジョンソンタウン
入間/その他名所

お洒落な街並みのジョンソンタウン✨美味しいランチとデザートを満喫しました😊👍

埼玉県入間市にある、“ジョンソンタウン”🏠🌟ジョンソンタウンとは、米軍ハウスと呼ばれる平屋のアメリカン古民家や現代的低層新築住宅が、樹々の間に点在して建っている自然豊かな住宅街のエリアです🏘️アメリカの郊外の街並を想わせる雰囲気のエリア。住宅街なので、テーマパークというのではなく、アメリカンな雰囲気の住宅街に住民の方々が暮らしていて、そこにカフェやレストラン、雑貨屋さんなどのショップが建ち並んでいるんです😊✨メディアで紹介されてるのを見て、おしゃれな街だな〜と思って行ってみたかったのがきっかけで、埼玉行くならと思って今回訪れてみました✨日中はムーミンバレーパークで1日楽しんだので、こちらには夜ごはんを食べに寄っただけですが、アメリカンな雰囲気の街並みを歩きながらディナーのお店を探すのも楽しかったです🎵夜だったのでもう少し早く行けば雑貨屋さんとか他のお店も色々オープンしてたのかな〜と思いながらも、素敵な雰囲気のお店で夜ご飯をいただき帰路につきました😊🚗
星評価の詳細
県営所沢航空記念公園
所沢/その他

ここは西武鉄道所沢駅前にある日本の航空発祥の地【所沢航空記念公園】日本における航空発祥の地。終戦後米軍基地として接収されていた一部が昭和46年に返還され、その跡地に造られた約50haの広大な面積の広域公園です。園内には飛行機の仕組みが学べる所沢航空発祥記念館をはじめ、人工芝運動場、テニスコート、野球場などの運動施設のほか、野外ステージ、茶室、日本庭園などがあり、県西部のスポーツ・文化の交流拠点となっています(公式サイト参照正面でお出迎えしてくれるのは[YS-11]戦後初の国産旅客機ですフォルムがとっても綺麗でカッコイイ😍駅前にこんなに素敵な公園があるなんて❤️所沢は凄い❗球場にはまだ時間があるので、隣の駅まで公園を散歩しながら行くことにしました🎶【県営所沢航空記念公園】埼玉県所沢市並木1-13入園無料駐車場有り!5月の口コミ投稿キャンペーン!-11

所沢航空記念公園✈️何度行ってもいろんな景色が楽しめる公園です。2枚目の写真は公園内の地図なのですがこの広さ…!すごいですよね。公園内は子供からご老人まで色んな方が色んな過ごし方をしていて観察だけでもとても楽しめます。もう少し涼しくなったらピクニックを楽しみたいです。
星評価の詳細
川越熊野神社
川越/その他

熊野神社後祭神熊野権現御利益開運、縁結び川越熊野神社は…神社明細帳(神社の帳簿・台帳)によると、熊野神社は天正18年に蓮馨寺2世然誉文応(ねんよぶんおう)僧正が紀州熊野より勧請したことにより始まります。熊野神社の御社紋は八咫烏(やたがらす)です。こと現代においては厄介者扱いされることも多い烏ですが、烏は熊野の神々の御使いであり、「太陽を招く鳥」「夜明けを呼ぶ鳥」ともいわれています。「古事記」、「日本書紀」においても、熊野の山中で道に迷われた神武天皇を八咫烏が案内したと記されており、人々を導く霊長として広く崇敬されています。今回は熊野神社の御朱印、アマビエの御朱印をいただきました。

2025年1/21(火)埼玉県川越市川越熊野神社巳年花手水巡りNO.2川越熊野神社は、1590年に紀州熊野神社から分祀された開運・縁結び・厄除けの神社です😊ロゴ(シンボルマーク)は、日本神話で、神武天皇を日向(現在の宮崎県)から大和(現在の奈良盆地周辺)まで導いた三本足のカラス「八咫烏(やたがらす)」様です😊日本サッカー協会のシンボルとして、ユニホームのエンブレムにもデザインされています😊手水舎の周りは、一月なのでお正月らしく華やかでした💕他にも神様を沢山祀っていますが、幾度となくアップしているので、失礼ながら割愛させていただきます😅こちらは、年末年始には、大通りまで参拝者の長蛇の列ができる大人気の神社です😊お正月は避けて、参拝が遅くなりましたが、やっと今年初の参拝ができてホッとしました😊良かったてす😊川越熊野神社埼玉県川越市連雀17-1049-225-4975祈願受付10:00〜16:00アクセス西武新宿線「本川越駅」から徒歩約5分関東自動車道「川越IC」から約5km駐車場無し
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
大正浪漫夢通り
川越/その他

大正浪漫夢通り2023年5月16日🎏川越の風物詩「およげ鯉のぼくん」のイベント🎏今年で15年目で今年は、3月26日~5月17日まで。他の用事で出かけたので、大正浪漫通りを元気に泳ぐ🎏「鯉のぼりを見ることができてラッキー😊大正浪漫夢通りは、川越熊野神社の東にある商店街で小江戸川越の中で大正時代の名残をとどめる商店街御影石の石畳や電線を地中化したスッキリと広がる空川越には、たくさん素敵な場所がありますが、大正浪漫通りのお店は、言葉のキャッチボールがあり親切であたたかな心遣い🤍私は、大正浪漫通りが好きです。📍レトロな喫茶店アイスコーヒーがとっても美味しかった。(🫘ブラジル+🫘コロンビアのコーヒー豆をブレンドしているとの事)📍🥧こだわりの素材とパイ生地で作られたタルトで素朴な優しいお味の美味しいタルト📍幸福を招くワンちゃん『プリアちゃん』で有名なお店です。ワンちゃんは/虹の橋をわたり写真が飾られています。ここのハチミツ🍯とっても美味しい😊📍江戸時代から受け継がれてきた伝統の技と味人気のお店です。📍とろとろの親子丼が人気のお店です。

2023年6/29(木)埼玉県川越市大正浪漫夢通りNO.2映画やドラマのロケ地として使われることが多く、一歩足を踏み入れれば大正ロマンの風情が漂います😊電線を地中化し、御影石の石畳に沿って立つのは洋風建築や蔵造りの建物😊商店街あげての大正浪漫の商店街つくりを行ってきました😊レトロな風情ある喫茶店や土産屋さん、そして時には昔なつかしい商店街の顔ものぞかせます😊一枚目〜五枚目「川越熊野神社」の通り(大正浪漫夢通り)まで戻ると、通りの反対側に「うさぎ・ねこ雑貨」のお店がありました♪可愛いうさぎとねこ雑貨や衣類が、販売されていました♪六枚目〜八枚目「川越熊野神社」を通り越すと、通りに「世界一当たる恋のおみくじ」がありました♪「世界一当たる」の文字に吸い寄せられるように、引いていました!(笑)結果は「大吉」でした!本当かしら?と疑いつつ、チョット嬉しかったです💕九枚目信号角にある「屋台村」です♪射的やかき氷、焼き鳥等が販売されていて、楽しそうでした♪十枚目メイン通りの一番街通りの「どんぐり共和国」ジュエリーのお店です♪バス停と隣りのトトロが目を惹きますネ♪帰りに車窓から、撮りました♪川越市観光、満喫しました♪☆・ねこ雑貨埼玉県川越市連雀町15-9アクセス本川越駅(東口)から徒歩約9分
星評価の詳細
五千頭の龍が昇る聖天宮
坂戸/その他神社・神宮・寺院

日本で本格的な台湾を味わえる埼玉の聖天宮へ!数年前台湾へ旅行に行ってから台湾が大好きになった母と行ってきました〜!え、こんな所にあるの!?というような場所にある印象がとにかくすごい。日によってはコスプレ撮影などもできる場所みたいで、撮影しているのを見てみたいなぁとも思ったり…。本殿は案内役の方がいて、詳しく台湾の神様についてや建物のことに関して教えてくれるのですごく楽しめました!台湾のお菓子を販売している自販機なんかもあるのでまた機会があれば遊びに行きたい場所です。

2024年9/8(日)埼玉県坂戸市聖天宮NO.9聖天宮は、中国台湾三大宗教(道教、儒教、仏教)の一つ「道教」のお宮です。道教とは道教は中国大陸で発祥した、中国史の起源に遡る太古の民間信仰です。聖天宮の建て主は、康國典大法師。四十歳半ばにして不治の大病を患い、ご本尊「三清道祖」と縁起をもたれたのを期に一命をとりとめ、完治されました。深謝の念と、何人にも神様のご利益にあやかれるお宮を建てたく建造の地を探していたところ、なんと生国の台湾ではなく日本国のこの地にお告げを授かりました。(パンフレットより)(更なる詳細は要HP参照)一枚目〜五枚目外苑の百日紅と木々です♪キラキラ輝き綺麗でした💕六枚目前出の前殿の壁の絵です😊こちらも素敵ですね💕七枚目前殿と本殿の間の中庭です😊とても広々としていました😊行儀等をここで行うのでしょうか?日本に居ながら、台湾のお宮を参拝できるなんて、なんてラッキーなのでしょう💕しかも、これだけの素晴らしい建物を見て、拝観料は僅か大人¥500です😊リーズナブルで、とてもお得ですね😊五千頭の龍が登る聖天宮!圧巻でした😊次は、太鼓を打ち鳴らす15:00に、合わせて行きたいです😊リピート確定です😊聖天宮埼玉県坂戸市塚越51-1049-281-1161拝観時間10:00〜16:00年中無休拝観料金大人¥500中学生¥250障害者¥250小学生以下無料(大人同伴必要)駐車場有り
星評価の詳細
あしがくぼの氷柱
秩父/その他

今年は暖冬でなかなか氷柱ができず開催期間も1週間遅れたみたいです😊あしがくぼの氷柱は人工的に作られています😁毎年見に行っていますが今年はいつもよりスリムな氷柱…山肌も少し見えたりしてちょっと残念ですが、やっぱり素敵でした💕歩いて上まで登ると温かい紅茶か甘酒を無料でいただけます♥私は甘酒大好き人間なのでもちろん甘酒😆温かい飲み物を頂いてほっこりしました👍

あしがくぼの氷柱【埼玉県・秩父】秩父三大氷柱の一つ、あしがくぼの氷柱に行って来ました。道の駅あしがくぼの駐車場に車を停め(無料)駐車場から徒歩数分の所に受け付けがあります。(土日のライトアップの時間はWEB予約が必要です)薄暗く細い道を10分ほど進むと氷柱が見えて来ました。あまり期待していませんでしたが、幻想的で思っていた以上に迫力がありとても綺麗でした。ライトの色は七色ほど、氷柱に合う色もあれば、合わない色もあり楽しめましたあと二つ、三十槌の氷柱と尾ノ内渓谷氷柱も行って見たいと思います。埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保[最寄り駅]西武秩父線芦ヶ久保駅下車徒歩10分[駐車場]道の駅果樹公園あしがくぼ第2駐車場(無料)入場料:大人500円(ライトアップ)昼間は大人400円です
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
角川武蔵野ミュージアム
所沢/その他ミュージアム・ギャラリー

東所沢角川武蔵野ミュージアムアート・博物・本の複合文化ミュージアム。東所沢駅から徒歩15分。コンクリートの外観は大きくて迫力がある。ここのメインは4階。エレベーターを降りて中ほどには、本屋と図書館が合体したような空間。テーマごとに本が置かれていたり、上にはアートが展示されてたり、見ているだけでも楽しかった。本は閲覧のみだが、館内であればどこで読んでもよい。YOASOBIが紅白歌合戦で歌った場所。約5万冊の書籍を所蔵された、高さ約8メートルの巨大本棚にかこまれた本棚劇場。プロジェクションマッピングも見られ、鳥肌が立つくらい感動。1階にはマンガ・ラノベ図書館、イベント2階にはカフェ、お土産売り場、インフォメーション3階アニメミュージアム5階アートや本の展示今回スタンダードチケット(2.4.5階のみ)で入場したが、それで充分かな。1時間くらいで見られるほどの規模。平日だったためか人も思ったよりいなくてよかった。現在コロナ対策として入館人数の制限をするため完全事前予約制。ホームページから予約。敷地内にはミュージアム以外にも神社やカフェ、カラオケなどありちょっとした商業施設みたい。

本棚劇場(写真)は圧巻でした。思ったより広くはなかったものの、高さがありました。たくさんの本があって、専門書や普段本屋さんや図書館で出会わないような本にも出会えて手に取って楽しいミュージアムでした。ゆっくり本を読む時間を大切にしたくなりました。
星評価の詳細
宝登山神社
秩父・長瀞・小川/その他

✨⛩寶登山神社✨ゴールデンウィーク後半日光に行く予定がバスも乗れないほどの情報で断念して久しぶりに長瀞へSLも秩父鉄道乗る前にバッチし人も入ることなく動画で撮れて超ラッキー🍀電車は座って行けるほど(ー̀֊ー́)و♡よし!いい感じ~長瀞に降りたらさすが観光地人、人、人…日光よりはまだ良かったのかもだけど…思わず、うわぁ~と声がw長瀞に止まっていたSLにも凄い人だかり…早速駅前から出てるバスに乗りロープウェイで奥宮へ駅前や石畳辺りは凄い人がいたのに奥宮は10人ほどでゆっくりと参拝✨⤴︎これまたラッキー?🍀ロープウェイは人が多かったので動物園に行く人が多かったのかな?参拝して⛩パノラマ写真に初挑戦📸初めてにしては綺麗に撮れたような?景色を堪能して近道コースを下り⛩寶登山神社へお天気も景色も最高~ᨒ𖡼.𖤣𖥧大満足(*^^*)で下山🐾🐾

秩父長瀞(2021・5・25)宝登山神社⛩長瀞岩畳に行き国道140号を境に岩畳の反対側に位置する宝登山神社⛩に参拝に行って来ました。何度となく行っていた長瀞ですが、この宝登山神社⛩には初めて行来ました。荒川の左岸に山裾をひろげる宝登山497.1㍍の山頂に奥宮が、麓の山懐に抱かれるような形で本社が鎮座いたします。今からおよそ1900年の昔の事、第12代景行天皇の皇子日本武尊が東国平定後に秩父の地にお入りになり、秀麗な山容に魅了されミソギを済ませ山頂へと向かいます。しかし突然の山火事に進退が極ったその時忽然と山犬たちが出現し瞬く間に火を消し止め、尊一行を頂上まで案内すると山犬たちは姿を隠してしまいました。この不思議に尊は山の神が御眷属の大口真神たる山犬をお遣わしになり、自分たちを救ってくださったとお悟りになり、山頂に神籬を設え尊の祖先にあたる第一代神武天皇・山の神の大山祇神・火の神火産霊神を祀り、山の名を「火を止める山」と表し「火止山=ほどさん」と定めました。このことが寳登山神社の始りと伝えられるのです。その後弘法大師の御跡を慕う圓空が永久元年この地に草庵をむすび玉泉寺を開き神仏が静まるところとなり、ともに栄えてきました。江戸時代には玉泉寺が別当を務めて社を「寳登山大権現」と呼び維持してきましたが明治を迎えると神仏分離によりそれぞれが独立した社寺となりますが、共に支え合うかたちは今に続きます。
星評価の詳細
昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉
小川/その他

2024年5/2(木)埼玉県比企郡ときがわ町昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉NO.7田舎のおばあちゃん家に帰ってきたような雰囲気の中で、癒し、食し、寛ぎ、笑う・・・。みんなの思い出が詰まった風景の中で新しい出会いがあるかも。オート三輪ミゼットに乗って、あの頃に帰ろう。お湯も、ph値10を誇る全国でも有数のアルカリ性単純温泉。湯船に入ったとたんその違いがわかるほど。お肌をすべすべにしてくれると評判の温泉です。(HPより)浴室には、無料の泥パックが使い放題です💕お湯も良く、お肌がツルツルになります💕ただ、少しぬるめだと感じました(個人の感想です)のぼせない程度に、長めにお湯に浸かると良いかもです😊全て税込❤️私かき揚げ付きのらほう菜そば(比企郡伝統野菜)¥880❤️友人から揚げ定食¥880❤️期間限定桜ソフトクリーム今だけ¥250テイクアウト❤️玉川プリン¥380❤️雪印コーヒー、雪印フルーツ各¥130一階の階段下の奥で、食券を購入して、呼び出しベルが鳴ったら、セルフで自分で席まで運ぶスタイルです😊雪印コーヒーや雪印フルーツは、浴室の脱衣所の自販機で購入できます😊のらほう菜の大きなかき揚げが二つも付いてきて、友人にお願いしてシェアしていただきました😊友人は、食べ過ぎてお腹がパンパンでした😅ごめんなさい🙏友人や私も大満足の美味しさでした♪今回は、いただきませんでしたが、レトロな給食メニューや喫茶店メニュー等、レトロが詰まっていました😊弾丸で訪れたこちらの温泉、最高に癒されました💕昭和レトロな温泉玉川温泉埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川37000493-65-4977営業時間平日10:00〜22:00(最終入館21:30)土・日・祝日5:00〜22:00(最終入館21:30)朝風呂5:00〜8:00(土・日・祝のみ)入館料平日10:00〜22:00大人¥880小学生¥400未就学児¥20020:00〜大人¥500小学生¥200

日帰り温泉です。平日の午後に訪問しました。駐車場あります。⚀入浴料平日880円土日祝1080円※アソビューやじゃらんnetで予約出来ます。特にじゃらんネットは更にクーポンが付くのでお得です。【入館+タオル+館内着+お食事券】1,500円分のお食事券付き/最大470円引きの限定プラン2400円館内は昭和レトロです。食堂(券売機)、リラク、1階の広い休憩所と2階のカラオケステージのある休憩所があります。本日のイベント無料のビンゴ大会があり2階の休憩所では沢山の方がビンゴを楽しんでました。売店の商品は昭和懐かしいサイダーやお菓子、玩具が綺麗に並んでました。お風呂脱衣場は鍵付きロッカーあります。ドライヤー、化粧水、乳液、綿棒、ティッシュお風呂は昭の湯でした週替わりで男女入れ替えだそうです。岩風呂の露天風呂と内風呂があります。シャンプインリンス、ボディソープあります。無料の泥パックもありました。泉質は単純アルカリ性温泉Ph10(加水なし・加温あり・濾過循環)とろみのある美人の湯です。お湯の出るところからは加温なしの冷水が定期的に出るみたいで常連さんが顔を洗ってました。露天風呂にはテレビが付いてました。お風呂上がりに券売機でクリームソーダを買いました。⚀金魚鉢クリームソーダ580円(税込)たっぷり飲めて美味しかったです。お食事メニューもお手頃価格で豊富です。給食メニューもありました。26日はお風呂の日なので前日の25日が人も少なくおすすめです。……………📍埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700☏0493654977営業時間平日10時〜22時土日祝5時〜22時
星評価の詳細
聖神社
秩父/その他

2022年4/28(木)埼玉県秩父市聖神社金運この日は、秩父市の羊ヶ丘公園に芝桜を見にリベンジで訪れようと思っていたのですが、一週間経っても、HP上あまり開花状況が変わらなかったので、予定変更しました😊ここは、前から知っていて一度訪れたいと思っていた場所です♪お金に不自由しないという「銭神様」が祀られている神社です😊パワースポットとしても注目されています💕今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれています😊ご本尊の聖神社は、乳母屋造りの礼拝殿が、正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿が有ります😊社殿は江戸中期宝永6年(1709年)から7年頃に大宮郷工匠大曽根与平衞によって建設されたといわれています😊桃山期を遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて「聖神社の社殿」として秩父市有形指定文化財になっています😊一、二枚目階段下左側に、白い可愛いヒメウツギが出迎えてれました💕少し上の方に、華やかなツツジが咲き誇っていました♪七、八枚目礼拝殿右側には大きな貨幣のオブジェが飾られていました♪ここは無人の神社です😊ですが、しっかり監視カメラが睨んでいます!スピーカーから、祝詞が聞こえています♪礼拝殿の中央に、自分でお金を入れてお札やお守りを購入するシステムです😊なので、勿論お釣りは出ません😅丁度で、お願いします😊礼拝殿左側には、金みくじが有りました😊¥200也小吉でした😊まぁまぁですネ♪この後、車で2分、徒歩10分程の場所に巨大な貨幣のオブジェを見に行きました♪続きます😊埼玉県秩父市黒谷21910494-24-2106和銅黒谷駅出口から約徒歩5分

参拝すればお金に困らない?と言われている⛩️聖神社へ日本初の流通貨幣:和同開がまつられています。通称「銭神様」参拝の後は、聖神社の目の前から山道?を15分ほど歩いて和銅遺跡へ(運動不足の私には少々キツイ)1枚目の写真は、銅の発掘場所である和銅遺跡です。📷過去pic
星評価の詳細
忍城
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2024年5/4(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り忍城址ライトアップ編キッチンカーNO.6今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です😊毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪忍城址(おしじょうし)は、「陸王」のロケ地めぐりとして知られています😊(TBS日曜劇場「陸王」2017年10月〜12月放送)映画「のぼうの城」のロケ地としても有名ですネ😊今は、お城の中は行田市郷土博物館として4Fまで、見学できます♪(注意エレベーター無しです)外は見学無料です😊一枚目〜八枚目ケバムサンドの、キッチンカーがありました😊最近はどこに行っても有り、気になっていました😊全て税込❤️明太ケバムサンドチーズトッピング¥700+¥100❤️特濃オレンジジュース¥150❤️いそべ団子¥230う〜ん😅私的には、こってりし過ぎていてNGでした😅とても、食べきれず大変申し訳ありませんでしたが、残してしまいました😅恐らく、リピートは無しです😅すみません😅(個人の感想です)九、十枚目前出の「観光物産館ふらっと♪ぎょうだ」の出店で購入した、いそべ団子は、車内でいただきました😊こちらは間違いない美味しさでした😊「希望の光」忍城・行田市資料博物館埼玉県行田市本丸17-23048-553-4951開館時間通年9:00〜16:00アクセス秩父鉄道「行田市駅」出口2から徒歩約12分秩父鉄道「行田市駅」下車、朝日バス「吹上行き」「忍城」停留所下車直ぐ東北自動車道「羽生IC」より約14km関越自動車道「嵐山小山IC」より約20km

【埼玉県行田市】『📍行田花手水week~希望の光~』~忍城編(4月)~今月(5月)は行けなかったけど、6月の花手水weekは行きたいなぁ~撮影日📷️🏵️(2023.04.01)・
星評価の詳細
高麗神社
日高(埼玉)/その他

高麗(コマ)神社⛩の巫女舞🩰〜冬❄️行ったらたまたま始まったので❣️ラッキーでした😊👍古代日本において、祭祀を司る巫女自身の上に神が舞い降りるという神がかりの儀式のために行われた舞がもととなり、それが様式化して祈祷や奉納の舞となったとの事です😊高麗神社⛩現在の埼玉県日高市の一部および飯能市の一部にあたる高麗郷および上総郷は716年に武蔵国高麗郡が設置された地である。中世以降、郡域が拡大し、日高市・鶴ヶ島市のそれぞれ全域と、飯能市・川越市・入間市・狭山市のそれぞれ一部が高麗郡の範囲となった。668年に唐・新羅に滅ぼされ亡命して日本に居住していた高句麗からの帰化人を朝廷はこの地に移住させた。703年には高麗若光が朝廷から王姓が下賜されたという話が伝わっている。高麗若光が「玄武若光」と同一人物ならば、高句麗王族の一人として王姓を認められたということになる。この高麗若光も朝廷の命により高麗郡の設置にあたって他の高句麗人とともに高麗郡の地に移ってきたものと推定されています😊

2024年12/1(日)埼玉県日高市高麗神社水天宮高麗神社末社NO.5高句麗からの渡来人・高麗王若光を祀る神社。霊亀2年(716)、神社一帯に高麗郡が置かれ、軍の長官になった若光の没後、その遺徳を偲んで建てられた。大正から昭和期、参拝後に総理大臣になった政治家が多く、出世明神と称せられている。(y!より)水天宮高麗神社末社へ行く階段がありました😊とんでもなく、急な階段でした😱途中からは、階段すらなくなり、木の根っこが階段がわりになっていました😅何段あるのか、記載が無いので、何段あったかわかりませんが、とんでもなくキツイ傾斜でした😱階段と階段の幅が、とにかく広かったです😱滅多にないことですが、さすがの私でも、膝の内側から太腿の内側が筋肉痛です😅途中休み休みでも、キツかったです😱こんなにキツイと知っていたら、絶対に登らなかったです😅リピートはしません😅将軍標など見はぐつた場所があるので、又チャンスがあれば、参拝に訪れたいと思います😊すっかり寄り道をしてしまいましたが、見事な黄葉や紅葉に癒されました♪☆高麗神社埼玉県日高市新堀833042-989-1403
星評価の詳細
埼玉スタジアム2002
東浦和/スポーツリゾート施設

ジュビロ磐田のアウェイ戦にはるばるやってきました!

やった〜⚽✨✨昨日の試合、最高!!…とにわかサッカー好きの私は昨日は絶叫しちゃいました❣だってドイツ🇩🇪に勝ったんですよ〜👍😍⤴️なんと103年ぶりだって‼ちょっと、やれるかもしれない…と思ってたけど、やってくれましたよ(笑)私はゴン中山や三浦知良の時代からサッカーが好きで…ゴールキーパーの川口や長谷部選手も好きになり…今は長友選手や久保選手も応援している❣最近行けてないけど、代表予選とかを見に行った事もチラホラだけどある⚽その時に買ったシャツやタオル…と懸賞で当たったタオルなどもあり…テレビ見るときはこれをフルに利用してもちろん、着て応援している(笑)でも昨日はすごかった!!まさかの展開😁👍⤴️キーパーの権田のセーブもすごかったし!!後半の采配も◎で権田・浅野・堂安には感謝ですねぇ〜サポーターもかなり応援に行ってたようで…サポーターさんたちの声援も結構効いたような気がする!!次は27日日曜日の夜7時にシャツを着てタオルを巻いて…ついでにペイントシールも貼って(友達からもらったのがあるwww)お酒に、つまみかな??スポーツバーも一度だけ行ったことがあるけど今は行けないから、自宅スポーツバーで応援しちゃいます!!サッカーファンの人…aumoメンバーさんでもいるのかな??⚽💕また日曜日に期待❣!口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細