龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院

2024年3/22(金)埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺花手水巡りNO.1日本三大厄除け大師の一つである埼玉県熊谷市にる、埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺は、厄除けと開運の両方同時に御利益がある唯一の有難いお寺です😊切り絵御朱印、発祥のお寺でも有ります😊一枚目〜四枚目任王門の提灯と花手水です♪奥の階段上には、観音堂が見えています♪この花手水は、器が洋風でおしゃれでした♪花手水も、華やかでした💕紅白の提灯や桜の飾りが、映えました💕五、六枚目社殿受付前の花手水と生花です♪百合は豪華でしたし、花手水は可愛かったです💕七枚目〜九枚目本堂です😊本堂前には、弘法大師像があります😊屋根には、立派な彫り物がありました😊十枚目任王門と平成大観音像です😊お天気が良く、全てが青空に綺麗に映えました💕続きます😊〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセスJR湘南新宿ライン「籠原駅南口」よりタクシーで5分関越自動車道「花園IC」より国道140号線熊谷・深谷方面へ約10分火曜日定休日御祈願毎週1回要HP確認予約無し当日受付順受付時間9:00〜16:003ヶ月毎限定切り絵御朱印

2024.11.2雨こんにちは🍀今日は、寒い☔投稿を遅れていた、フォロワーmiiさんとのデート先を投稿しまーす😊熊谷市内にある龍泉寺です✨花手水が、キレイに飾られています🍀また、ご朱印も色々なのがあり、どれも欲しくなりましたが、3枚目のコスモスのが欲しくて購入しました😊また、大好きな桜🌸のおみくじがどうしても引きたくて、引いたらまさかの大吉🥰これは、いいことあるに間違いなし💕「浄化の鐘」静かに鳴らさず、ここぞとばかりに鳴らしてしまい😅「おもかるいし」も考えながらどころか、話に夢中でただ持ち上げただけ😅何してるんだろう😅でも、きっと神様は見てくれてます🍀この2人、ここまで出来れば十分😂って、笑いながら見守ってくれてるはず🍀六福地蔵は、可愛い笑顔のお地蔵様が、私達を迎えてくれます🥰一体一体笑顔が違って、見ているこちらまで、にっこり☺️可愛すぎて胸キュンです💕100年階段😱運動不足の私にはやばかったです😱ただ、人は学ぶもの。「1.2.3……100」までひたすら数えました🎉もちれん、ゼイゼイしながらですよ🤭でも、登りきった達成感は凄く気持ちよかったです💕また訪れてみたいスポットになりました😍
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2023年1/23(月)埼玉県行田市行田八幡神社近隣花手水巡りNO.31/21(土)に行田市の花手水のイベントが、あったのですが、今回はライトアップイベントが無かったので、訪れるのをすっかり忘れていました😅なので、大寒波の中お天気も悪かったのですが、お休みだったので花手水巡りをしました😊龍泉寺の次に、行田八幡神社の近隣の花手水巡りをしました😊行田八幡神社に向かって、右側に行くと少し距離は有りますが、それでも徒歩約3分程の民家の花手水とお庭です😊立派な邸宅ですが、花手水は勿論、お庭が素晴らしいです💕二枚目車のガレージにも植木が飾られています💕お庭の中に入ることはできませんので、外から失礼して、撮らせて頂きました😊テンション、爆上がりでした💕皆さん、ほんの少し八幡神社から足を伸ばして頂けると、こんなに素敵な邸宅が花手水イベントに、賛同されていて素敵なお庭が見れます💕まるで、cafeのお庭みたいです♪おしゃれです💕憧れます💕続きます😊行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社近隣の花手水行田八幡神社から左右にそれぞれ徒歩約3分

2024.12.13くもりこんにちは🍀今日も、行田の花手水ライトアップイベントを投稿します。それにしても、寒い😭さて忍城から今度は、行田八幡神社に戻ってきました✨夜の雰囲気は、また違っていいですね🍀昼間と変わらず周ろうとしたら、何やれブラックライトがある台があり、そこには、「光る御朱印を置いて撮影してください」っと、メモがありました。私と友達の頭には❓❓❓がたくさん🤔とりあえず、光る御朱印を買いに行き、いざ置いてみました。まー、なんという輝き😍ただの紙が(あっ💦すいません。失礼ですよね。)、カラフルに輝きました😍友達と大騒ぎして、パシャリ📸パシャリ📸していたら、見た目と違って、カラフルな色が出なくて大騒ぎ。「なんで、カメラだと無理なんだろう?」そんな騒ぎをしていたら、周りのお客さんも覗いてきていたので、「ぜひ、あちらでお買い求め下さい😊光る御朱印です✨」と、販売を進めていた私です💦しまいには、手に持ったほうが映える‼️ってなって持ちましたが。1番映える撮り方は、夜景モードです😅そうです。まわりは、真っ暗🤭夜景にしないと映えないってことに気づいた私でした💦キャンドルの花手水もキレイでうっとりしました💕
星評価の詳細
久伊豆神社
さいたま市/その他

2024年7/2((火)埼玉県さいたま市岩槻区武州岩槻総鎮守久伊豆神社夏越大祓茅の輪くぐり救邪苦風鈴(くじゃくふうりん)風鈴巡りNO.5今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊茅の輪くぐりが、設置してありました😊救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪八月末頃まで設置予定です♪時間は、8:30〜17:00迄です😊茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、風鈴巡りでハシゴをしました😊ここからは、沢山祀っている神様のご紹介です😊一枚目〜六枚目北野天満宮です😊二枚目孔雀の絵馬掛けが、おしゃれで素敵でした♪七枚目叶い戌(子育て戌)です😊八枚目個性的な絵馬掛けです😊九、十枚目水天宮です😊続きます😊武州総鎮守久伊豆神社埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55048-756-0503駐車場有り

埼玉県さいたま市岩槻区にある岩槻総鎮守。境内正面の参道脇に無料駐車場があります。主祭神は大国主命。久伊豆神社は1500年前の欽明天皇の御代に出雲族の土師氏が東国へ移住するにあたり、この地に出雲族の親神たる大己貴命を勧請したのが始まり。平安時代に武蔵野に勢力をはった武蔵七党のうち野与党と私市党の崇敬を集め荒川流域に久伊豆信仰が広まった。戦国時代になると太田道灌が岩槻城を築くとその城郭内に総鎮守とおして置かれた。その後、江戸時代まで城の守護神として歴代城主から崇敬を受け、太刀や神輿など数々の品が奉納された。境内には孔雀がいますので、タイミングがあえば羽を広げてくれるかもしれません。
星評価の詳細
ふかや花園プレミアム・アウトレット
深谷/アウトレットモール

少し前に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」に行った時に私が友達とランチした時に食べたお店…は『インドカレー&焼き立てナンAMARA』さん✨✨🍛夏でナンが大好き…ときたらカレーでしょ(笑)ホントは友達と同じ韓国料理が良かったんだけど何日か前にたべたばかりだったので今回はカレー2種類にタンドリーチキンのついたスペシャルセットを頼んだ!好きなカレールーを2種類選べるのでポークカレーとキーマカレーを選んで…ちょっとサフランライスもついていて満腹メニューでしたよ〜◎こちらのふかやプレミアムアウトレットのフードコートは初めて入ったけど全部で12店舗入っていて、中は綺麗で席もかなりあり、ソファー席やテラス席など寛げるおしゃれな空間が広がっている12店舗は下の通りです!参考にしてみてくださいね🥰1.本気の薪焼きステーキ「薪で焼き上げた香ばしい深谷ネギ丼」はこちらのアウトレットだけの限定メニューだそうです2.武蔵上州ご当地グルメ屋台前橋のかつどんなかやのソースカツ丼や元祖秩父ホルモン定食と豚味噌丼もある❢3.ムサシノ製麺所ここの店頭の暖簾は俳優の加賀まりこさんに書いてもらったもので「加賀まりこ」と名前が入っている4.次念序つけ麺店ど食べログ100名店に入ってるそうですよ!5.豚饅と肉麺焼雲亭こちらのイチオシは濃厚白ごまタンタン麺です❣6.lemon'sCREPE甘いもの以外にフードデリー系のベーコンエッグやツナサラダのクレープもありますよ〜7.KITADe'TACOS北海道産トウモロコシ100%の自家製コーントルティーヤを使用してます❣8.SAIKABO韓国料理レストランで本場の味が味わえます👍9.インドカレー&焼き立てナンAMARA選べるプレミアム3色カリー&チーズナンはふかやのアウトレット限定メニューです😁10.POTAMETニュヨークスタイルのグリルドチーズサンドイッチの専門店です11.ローストビーフYOSHMI1番人気は北海道産牛とろ&ローストビーフ丼だそうです‼ここは人気あると聞いたことがありますよ〜🥩12.37PASTA1/2本店は福岡博多駅にあるそうで人気のパスタ専門店です🍝!7月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

平日の午後に訪問しました。無料の駐車場は広いです。ガリガリ君の遊具もありました。平日なのか何処も空いてましたゆっくりウインドショッピングが出来ました。📍369-1248埼玉県深谷市花園852
星評価の詳細
大宮花の丘農林公苑
さいたま市/その他

2022年5/22(日)埼玉県大宮市大宮花の丘農林公苑NO.3この日は、大宮花の丘農林公苑へ訪れました♪10.9ヘクタールという広大な敷地のうち、3.3ヘクタールが花畑となっており、四季折々の花々が楽しめる公園です😊入園料は有りません😊嬉しいですネ♪奥の方に行くと、今の時期はポピー畑にポピーが綺麗に咲き誇っていました💕先ずは、赤が多いエリアです♪三枚目おしゃれな橋が中央に有ります♪四枚目赤の多いエリアから、川?池?を挟んで反対側の、色とりどりのエリアが見えて綺麗でした♪勿論、その反対も綺麗でした♪六枚目川?池?にめがね橋みたいな橋が有ります♪スイレンも有りましたが、まだ早いです😅大きな錦鯉が沢山泳いでいました♪綺麗な錦鯉だけ選んで撮りましたが、黒い錦鯉が数えきれないほど、口を大きく開けてパクパクしてて、チョット引きました😅(大きな錦鯉の、口パクパク苦手です😱)辺りには、カワセミが来るそうで、カワセミ待ちのカメラマンさんが三脚を立てて数名居ました♪カワセミは撮れたのかしら?全く気配が有りませんでした😅十枚目なだらかな丘の上はゆったりとした時間を過ごせます♪癒されます♪☆続きます😊埼玉県さいたま市西区西新井124048-622-5781開園時間4月〜9月7:00〜19:00入園料無料

【埼玉県さいたま市】大宮花の丘農林公苑②植木鉢の人形たちがまるで本当におしゃべりしているようでした。
星評価の詳細
前玉神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2022年4/12(火)埼玉県行田市花手水巡りNO.1前玉(さきたま)神社縁結びお待たせいたしました♪やっと、埼玉県行田市の花手水巡りに、たどり着きました♪先ずは、メインの花手水からです♪赤と黄色をメインにした、胡蝶蘭迄入っている、華やかな花手水でした💕行田市の有名な古墳を意識した、はにわはここの定番です♪桜の花びらが、更におしゃれにしてくれていました💕桜はすっかり葉桜になり、あちこちに花びらが舞っていました♪花手水やお花のオブジェの、周りも例外では有りませんでした♪風情と華やかさを、演出してくれました♪前玉(さきたま)神社は、猫神社とも言われ、ほぼ色々なものが、猫ちゃんをモチーフにしてあります♪神社にも、飼い猫ちゃんが今は確か、4匹いたと思います♪今日は、埼玉県は30℃と気温が高かったせいか、どこかで涼んでいたようで、1匹も会えませんでした😅残念でした😅続きます😊

2025.2.4晴れのち曇りこんにちは✨私、みなさんの投稿見出したら止まらなくなり、我に返って自分投稿してないって焦りました😅💦相変わらずドジな私です。さて、昨日の続きの前玉神社です✨ロウバイの花が咲いていました🍀たぶん、前日が雨だったので、濡れてしまい花の匂いが少しなくなっていたように感じました。ロウバイってどう撮ればキレイに撮れるんだろう?晴れた日に行けばもう少し映えたのかな?我慢できずに、とにかく可愛い感じのお花を探してパシャリしてみました🤭💕ピンクばっかり😅椿?いつも悩みながら撮っている私です🍀さて、投稿したいのがたくさんあるので、また投稿しまーす💕
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2024年6/1(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社近隣の花手水スポットは行田八幡神社をお借りしています😊NO.4行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊行田八幡神社に向かって、左側の花手水です♪それぞれ、個性があり目を楽しませて頂けます♪一枚目民家の花手水です♪二枚目〜六枚目理容パリーシャンの出店です♪この日は、川越氷川神社に寄ってから来たので、時間がかなり遅くて久しぶりに、出店に間に合いました♪六枚目この花手水は、理容パリーシャンのお姉さんが作成したものです♪お魚に足が生えて、走っていますね!これは、「魚はあしが早いので、食中毒に気をつけてください!」という意味だそうです!(笑)姉と弟共に、面白い花手水を作りますね!(笑)七枚目〜九枚目カネマル酒店です♪ここは、ライトアップの際に、キャンドルをワイングラスに入れておしゃれに演出します♪行田八幡神社のアロマキャンドルを、購入できる唯一のお店です😊続きます😊「希望の光」行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社近隣の花手水行田八幡神社から左右にそれぞれ徒歩約3分

2025.2.6晴れ今日も、埼玉県は晴れていて気持ちがいいです。が、日本海側の方々は大寒波で寒いですよね。体調崩さないようにしてくださいね🍀昨日の続きです✨今日は、八幡神社の花手水になります。何箇所かにある花手水。ピンク、赤、青、オレンジなど色々な色の花手水が飾られていました✨なかでも、青の花手水を見たときには、なかなか見ない色だったので、いろんな意味でビックリしました✨7枚目以降は、近くのお店の花手水を載せてます🍀さて、次は少し違うのを投稿しますね✨では、また後ほど👋
星評価の詳細
最明寺
川越/その他神社・神宮・寺院

2024年3/5(火)埼玉県川越市最明寺(さいみょうじ)花手水巡りNO.4最明寺は、鎌倉時代弘長二年(1262)に北条時頼により創建された当山は、七百五十余年の歴史を持つ天台宗のお寺です😊また、関東地蔵百八礼所の1番目として、境内には子安観世音を祀っています😊10/8〜最明寺の川越名物、天水受の巨大花手水が復活しました!この日は、専門学校時代の友人と川越散策に来ました♪「川越八幡宮」の次は、「川越最明寺」です♪つい先日まで、三ヶ月間「おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか」というフジTVの深夜ドラマがありました😊その最終回の結婚式のシーンで「最明寺」が起用されました!見逃した方は、是非、TVerでご覧ください!クランクアップも、「最明寺」で行われました!一枚目〜三枚目山門のカップル花手水です♪まだ、ひな祭りが終わったばかりでしたので、フェルトのお人形で、雛人形や雛あられが飾られていました♪どちらも、優しい色合いの可愛い花手水でした💕四枚目〜七枚目山門です😊五枚目ピンクリボン(乳がん啓発のシンボルマーク)が、フォトスポットになっています😊山門がフォトスポットになっているお寺さんなんて、ここ以外に見たことないです!😲八枚目ここにも限定御朱印見本がありました😊九枚目山門を出ると、ネズミを乗せた小僧の銅像があります😊なぜ、ネズミを乗せているのかは謎です😅十枚目山門内側にある、寄贈の「幸福橋」です😊おしゃれですね♪このお寺は、本当にいつも綺麗です♪☆続きます😊川越最明寺〒350-1104埼玉県川越市小ヶ谷町61(川越水上公園に隣接)049-242-3921アクセス東武東上線JR川越線川越駅(西口)から西武バスかすみ行き(35番系統)水上公園入口下車西武新宿線本川越駅から西武バスかすみ行き(35番系統)水上公園入口下車

2024.4.15晴れ今日は、いい天気✨カラッとしていて気持ちがいいですね😊今日は、先日友達(ユーザー、miiさん)と一緒に出かけた時の、花手水を投稿します💕花手水ってどう撮ったらいいかわからず、とりあえず無我夢中で撮ってました(aumoを始める前だったので😅)全部私が撮った写真です✌️パシャリ📸頑張りました✌️ここ最明寺の花手水は、どれもキレイな花たちばかり。また、人形も置いてあって、目移りしちゃいます😘8〜9枚目の大きな花手水は、蓋が閉まってて二人で必死になって開けました😅友達は、慣れた手付きで開けてましたが、重かった😅どれもこれも綺麗なもので、癒やされました💕また今度訪れてみたいです😊💕
星評価の詳細
行田市観光案内所
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2024年1/19(金)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田見処案内NO.4行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊1月は、15日〜31日迄でライトアップは、ありません😊行田八幡神社の一本通りを街中に入った場所です😊それぞれ、個性があり目を楽しませて頂けます♪一枚目〜五枚目行田見処案内所の続きです♪一枚目〜三枚目店先は、いつも通りおしゃれでした♪四、五枚目店先で、お煎餅の手焼き体験中でした♪四枚目昔ながらのお煎餅の作り方が、説明されていました😊この前で、手作りお煎餅を作っていたので、あまりきちんと撮れませんでした😅六枚目かもぬ漢方薬局です♪七枚目〜十枚目行田見処案内所の隣りの、金土本山です😊昭和レトロな金物屋さんです!七枚目何故か、ここにもまっくろくろすけがいました!行田だけ流行りなのでしょうか?!謎です😅今回は、花手水は飾られていませんでした😊でも、個性的なディスプレイは、健在です!(笑)昔懐かしい、たばこ屋さんの窓口もあります♪トイレットペーパーのバラ売りがあります!初めて見ました!一ロール、¥200は少しお高く感じます!(個人の感想です)ストリートギターが、置いてあります♪一度、どなたかが弾いている所を、見てみたいです♪いつも、乱雑に飾ってありますが、宝探しのようで楽しいお店です♪☆続きます😊「希望の光」行田見処案内所行田市桜町2丁目29-3

何年か前に日曜日のドラマで感動した役所広司さん主演の陸王のロケ地が行田八幡神社の裏手にありました👍🤗こはぜ屋の社屋として外観に🤗ここは今でも被服工場として稼働してるんですよね。凄いです保存出来れば歴史上貴重な建物になるね〜昔は足袋を製作してた工場だったみたい👍🤗😍周りにはロケ地巡るツァーみたいに所々に忍城趾の所はマラソンシーンを撮影した場所だったり🤗この近くの鰻屋さんで昼食ロケの時は役者さんがよく食べに来てたみたいで写真が飾られてました🤗店内での写真撮影は許可がいるみたいでsnsに乗せるのにも許可が必要という事で写真は無しです小さな所だからあまり沢山の人が来ると大変なんだろうなと😅安くて美味しい鰻でしたよ👍🤗😍
星評価の詳細
鴻巣市産業観光館ひなの里
鴻巣/その他

2024年2/16(金)埼玉県鴻巣市びっくりひな祭り鴻巣市産業観光館ひなの里2/16(金)〜3/9(土)9:00〜17:00NO.4鴻巣市の「人形制作」は約400年の歴史があると言われ、貴重な自場産業として現在に伝えられています。(中略)20回目の開催となる今回は、全国的にも有名となった"ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇"(31段高さ7m)の展示及び各ラテライト会場でのひな人形の展示を中心として実施いたします。(中略)産業観光館「ひなの里」では、明治期建造の蔵での一番親王飾りと吊るし飾り鴻巣雛の歴史展示です😊(HPより)2Fは、吊るし雛が華やかです♪藤のお花も飾られていて豪華です♪変わり鶴や和傘も、おしゃれにディスプレイされていました♪歴史あるひな人形が、沢山飾られていました😊続きます😊鴻巣市産業観光館ひなの里埼玉県鴻巣市人形1-4-20048-540-3333駐車場30台

人形とはなの町、埼玉県鴻巣市の観光案内所のような所です。中庭はガーデンカフェのようになっていて、建物も蔵造りのような素敵な雰囲気です。マンホールカードを集めている方は、マンホールカードもこちらで配布しています。ちなみに、街の中を歩いていると、カードと同じ柄のお花の模様やひな人形の柄のかわいいマンホールを見つけました!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細