道の駅 草津運動茶屋公園
草津/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
皆様、いつもありがとうございます😊10月8日(金)の志賀草津高原ルートに行った際の草津道の駅♨️を最後に諸事情により暫くaumoから離れます😣この先、直ぐかも知れませんし大分先になるかも知れません。😨でも復活はするつもりです🙄僕の投稿にいいね👍を下さりました方々や、僕の事をフォローして下さった方々に御礼申し上げます🙇♂️復活した時には暖かく迎えて下さいネ🙆♂️今年はインフルエンザワクチンがかなり不足しています。お体にご留意されます様、お祈り致します🙏ありがとうございました😊😭
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2217278/medium_d81b2932-b819-4d96-b334-12202947beec.jpeg)
上州ひもかわうどん‼️道の駅草津運動茶屋公園に立ち寄り昼食!ひもかわうどんを頂きました!初めて食べたのですが、舞茸とツルっとしたのどごしのひもかわ麺に少し甘めのつゆがマッチしてて、とても美味しかったです❗️ひもかわうどんオススメです❗️建物の外観はドイツの街並みをモチーフにして建設されたらしくとても綺麗です!草津のお土産がいっぱい売ってますよー!🅿️107台9:00〜17:00(レストランは9:30〜16:30)休施設により異なる
星評価の詳細
めんたいパーク群馬
富岡・藤岡・安中/テーマパーク・レジャーランド、社会見学・社会科見学、その他軽食・グルメ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2023年10月1日(日)☁️伊勢崎市の『創作うどんこむぎ』さんから高崎市の『鼻高展望花の丘』に行き高崎市から甘楽町に有る『かねふくめんたいパーク』まで行って来ました😆夜勤明けでこれだけアクティブに動けるのって自分でもびっくりです😨全走行距離は130キロでした💨『めんたいパーク』のお目当ては「イカめんたい」です。群馬に『めんたいパーク』が出来る前は茨城県の大洗で買っていました😩4個買って来ました🧏妻が今日の晩酌のつまみにしよう❗️と言ってました。しかーし‼️冷凍品でしたのでつまみにはなりませんでした⤵️代わりに今日の朝食のおかずになりました🍚!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
めんたいパークで鬼盛りめんたい丼やジャンボおにぎり食べたー🍙ボリュームすごすぎた😳ソフトクリーム食べる勇気が出なかった…@5mm_mtd5様、ご協力ありがとうございました☺️
伊香保関所
伊香保/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1081827/medium_3efdc84d-9fa6-474e-b3c9-edf3009bdafb.jpeg)
伊香保温泉の石段街にある「伊香保関所。寛永8年に設置され、渋川から中山宿へ行くルートの要所だったそう。・決して広い場所ではありませんが、誰でも無料で入ることができ、甲冑や通行手形など、史料を見学することが出来る貴重な場所。・温泉街の佇まいからさらにタイムスリップして、歴史を感じられるスポットです。・詳細は記事にも書いているのでご覧ください。・
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2024年9月26日(木)⛅️26〜27日に伊香保温泉に行って来ました♨️夕食まで時間が有ったので伊香保石段街を登り散策してみました👌地元、群馬県民の僕たちこの石段街を歩くのは人生で2回目です🤭妻は腰が痛いので途中までと言っていましたが、結局最後の365段まで上がり切りました✌️ここの上に伊香保神社が有ります⛩️それは次にて🙏
星評価の詳細
星評価の詳細
小泉稲荷神社
伊勢崎/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3662992/medium_8fc6810c-c8fc-4405-a4a5-80aa1fb9a1f4.jpeg)
群馬にある小泉稲荷神社。鳥居が沢山あることで有名だそう。友人が調べてくれて行ってきました。ご利益はお稲荷さんなので商売繁盛などですがネットで検索するといろんな逸話がでてきました。笑行った時間が遅かったのであまり人がいませんでしたが、入り口には揚が売っていたり、本殿の裏にはたくさんの狐像が祀られていました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2023年10月20日(金)⛅️群馬県一の大鳥居⛩️(高さが22.17mあり、群馬県で一番大きいといわれています。)群馬県伊勢崎市小泉町にある『小泉稲荷神社』の大鳥居がお出迎え⛩️毎年大晦日の晩から初詣客で列をなす大行列が出来ます。300基の大小約100mに3列に並んだ鳥居がずらりと並びます⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️・・・⛩️五穀豊穣・家内安全・商売繁盛などの神様が祀られています🙏大鳥居付近には2.000万本のコスモスが咲き誇ります。まだ大分蕾が有りましたので暫くはコスモスを楽しめると思います👌!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
日光白根山
みなかみ・片品/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/163506/medium_fca324ea-4778-4307-befe-aea800e67d65.jpeg)
⛰目指すは日光白根山❷⛰2021年10月8日、日光白根山に登頂した感動の山旅を前回投稿出来なかった写真を追加して再投稿しました。群馬に移住して田舎暮らしを始めてから平凡な日々を送る中、数々の名山に日帰り登山出来る事が楽しみの一つに加わり、これまで赤城山の鍋割山・地蔵岳に登りました。次回の予定は、日本百名山の四阿山を目指したいと思っております。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
今日の犬の散歩🐕🚶♂️で見た景色はこれ👇👇👇👇👇②うちの方からは、赤城山と並んで見える日光白根山🏔赤城山と同じで昨日一昨日で雪化粧しまし☃️栃木県日光市から群馬県利根郡片品村⇨沼田市をつなぐルートの金精峠は標高2.024m今の時期から4月頃までは完全通行止め❎ドライブに最適な金精峠🚙💨群馬県側から入るのも良し👌栃木県側から入るのも良し👌春は新緑秋は紅葉🍁
星評価の詳細
冠稲荷神社のボケ
太田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1771623/medium_772538ba-e043-4433-aa84-3131bc1a0f25.jpeg)
群馬県太田市冠稲荷神社は、パワースポットとしても有名な神社です⛩今回、「即位礼正殿の儀」の記念御朱印をいただいてきました😊「即位礼正殿の儀」の御朱印は10月28日までとなっています。締め切り間近ということもあり、すごい混雑してました💦💦その他の御朱印は、月ごとに変わる物もあるので事前に調べて行くのも良いかと思います👍近県の方は、ぜひ足を運んでみてください✨✨☆記事もアップしてあるので時間のある方はご覧ください!!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1032304/medium_a07133ef-b4c7-4cc4-ad7d-ccf3ca06155f.jpeg)
群馬県太田市にある冠稲荷神社⛩即位の礼記念の御朱印と定番の御朱印をいただきました。定番の御朱印にも普通のものと丸文字と選べます。折角なので丸文字の御朱印をいただきました。めっちゃ可愛らしいでしょ!
星評価の詳細
星評価の詳細
アプトの道
安中/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1032304/medium_a07133ef-b4c7-4cc4-ad7d-ccf3ca06155f.jpeg)
JR信越本線の終点、横川駅から旧熊の平駅まで伸びるアプトの道。片道6km弱の道のり。トンネル、橋梁、湖など見所満載です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3616630/medium_d20e81fc-669f-48d0-a8f4-c6e096ed5084.jpeg)
📍inアプトの道/群馬県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺群馬、安中市 見所👀廃線となったトンネル碓氷峠を下る途中にあるトンネル駐車場やトイレもあって観光地となっています!中に入るととても寒くめちゃくちゃ怖い。でも気がついたらフォトスポットに笑--------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常を発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ 自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで 発信してるのでぜひご覧下さい‼︎ ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
茂林寺
館林/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3706962/medium_df67aca6-4bdd-42d5-94f5-137e4b1daa08.jpeg)
②茂林寺の宝物拝観曹洞宗青龍山茂林寺(分福茶釜の寺)童話の分福茶釜の寺として知られる茂林寺1426年に創設された寺院で、参道には狸の像が並んでいます。参拝者も有料で見学する事ができるので茂林寺の中を見学してみました。大人300円子供150円もちろん!お寺の宝「ぶんぶく茶釜」を見る事ができます。茂林寺の歴史や「ぶんぶく茶釜」のとの関わりについてご紹介しているお部屋もあり、その奥に「ぶんぶく茶釜」がありました。(撮影禁止)※他にも撮影禁止の場所があります。狸が沢山のお寺でした。😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3674447/medium_5f9bb7bb-e7a7-4951-abf3-8ef3a3aa726b.jpg)
【群馬県館林市】参道脇に沢山のタヌキが立ち並ぶこのお寺は、日本の昔話“分福茶釜”で有名なお寺、館林にある『茂林寺』伝説が語り継がれてるだけじゃなく、実際に本物の茶釜も見ることもできます。小さいお寺ですが、観光地化されていない静かで落ち着いたお寺でした😊ちなみに茶釜を見るための本堂の拝観は有料(300円)で、写真はNG🙅です。撮影日📷️⛩️(2022.08.01)・
星評価の詳細