花寺 吉祥寺
みなかみ・片品/日本文化
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
ここはお花が大好きな私のオススメスポット✨群馬県の川場村にある『花寺青龍山吉祥寺』…こちらは鎌倉の建長寺を本山とする臨済宗の禅寺です創建は1339年だそうです吉祥寺という名前はよくあるけれど『臨済宗建長寺派青龍山吉祥寺』という名前のお寺はここだけとなるらしい初めて知ったのだけど吉祥…とは吉兆、福徳、繁栄のことで、吉兆とは吉事が起きる兆し、福徳とは幸福と利徳、財産や幸せに恵まれることだそうです山門は見事!!ここをくぐるときにはいつも気持ちが引き締まるオススメはこの山門の下で手作りのかわいいお地蔵様の置物を作って販売しているおじさんがいるのだが、この方がとてもいい人でいつも話をしてますが楽しく明るく、それに気軽に写真撮影のお手伝いもして下さるいつもありがとうございます今回も話を沢山しましたよ!!それにこの山門の上に上がれるのだけど、文殊菩薩を中尊に「十六羅漢像」我祀られているそれもものすごく見ごたえがある…なので上がって見ることをおすすめしたいと思いますあと本堂ではお抹茶&和菓子を頂ける(有料500円でした)のだけどそれが季節季節でお菓子が違って面白く…今回はな、ん、と、…カッパちゃんでした(笑)来たときには笑っちゃいましたよ😁🥰あと本堂の枯山水もみる価値アリです❣あと今回は初めてこちらで花手水を見ましたいつからやってたのだろうか?あと沢山の風鈴の飾りも✨🎐敷地は狭そうに見えますが、パンフレットを見ながら中央のルート以外も通ってみると、そこに咲くお花もまた違い楽しめます!それに一通りゆっくり歩いて駐車場に出たところには蓮の花が季節で咲いていました初めて見ました❀よーく見たら蓮の花の手前にカラーの花も咲いてました秋の紅葉もすごくステキなんです🍁次は秋にまた来る予定です!車で来る方は関越自動車道の沼田インターを下車します電話の方はJR上越沼田駅下車川場巡回バス吉祥寺入口下車ですホームページにチケットが割引になる拝観割引がありますのでそれを提示すると割引になりますしあと季節で拝観料金変わるみたいです🤗
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1522556/medium_5e34056e-643b-4ffe-a797-d429a3947bc8.jpeg)
沼田インターから車で15分くらいにあります!拝観料は500円で入れます。風鈴と水の音が涼しそうです。駐車場は無料です。たくさんの木々とお花がありますので秋の紅葉時期に又きたいですね。中でお抹茶とお菓子も頂けて500円です。美味しかった💕そして鎌倉に負けないような猪目の窓から風景が見れます!٩(๑^o^๑)۶御朱印も素敵でした。
星評価の詳細
小泉稲荷神社
伊勢崎/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2024年1月7日(日)🌤️喪中にて参拝はせずお守りを買いに『小泉稲荷神社』に行って来ました⛩️2日に行ったのですが臨時駐車場まで満車でしたので辞めて昨日行った次第です(*☻-☻*)去年のお守りと御札を納め、おたきあげの金を入れている最中に横から1人の男性がお金を入れずに投げ入れて去って行きました😠妻があの人にはご利益はないよ。と言っていました🤭おみくじは僕が吉・妻は中吉毎年、「交通安全」と「身代わり」のお守りと「家内安全」の御札を買うのですが「身代わり」が売り切れでした🥺なので「身代わり」を求め「世良田東照宮」に向かいました🌟!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3662992/medium_8fc6810c-c8fc-4405-a4a5-80aa1fb9a1f4.jpeg)
群馬にある小泉稲荷神社。鳥居が沢山あることで有名だそう。友人が調べてくれて行ってきました。ご利益はお稲荷さんなので商売繁盛などですがネットで検索するといろんな逸話がでてきました。笑行った時間が遅かったのであまり人がいませんでしたが、入り口には揚が売っていたり、本殿の裏にはたくさんの狐像が祀られていました。
星評価の詳細
丸沼高原スキー場
みなかみ・片品/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/374260/medium_90b7e3b9-58d4-4418-8404-bc1234c03458.jpeg)
タイヤチェーンで試運転試したくって雪を求めたら群馬県w赤城山めざしたけど結局雪道求めて120号線へチェーン付けてる間にさ子供達は、雪遊びでびしょびしょw寒いのに道の駅でアイスとか…おぉちょっと私の感覚ではないない👋ってのが子供よね…120号線から日光に抜けてみようかと持ったらここで通行止めwですよね…餃子食べたかったケド…また今度にします😭
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3142522/medium_e4464dd5-9b34-487a-ae0e-132c03935be3.jpeg)
丸沼高原スキー場天空の足湯👣♨️群馬県利根郡片品村東小川営業時間9:00〜18:00定休日第4火曜日(7〜8月は無休)12〜3月は毎週火曜日定休日ロープウェイ🚡料金往復大人2000円子供1000円片道大人1100円子供600円入浴料無料アクセス関越自動車道沼田ICから車で約40分駐車場有り標高2000mの天空の足湯👣♨️につかって絶景を満喫してきました🤗
星評価の詳細
日光白根山
みなかみ・片品/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
今日の犬の散歩🐕🚶♂️で見た景色はこれ👇👇👇👇👇②うちの方からは、赤城山と並んで見える日光白根山🏔赤城山と同じで昨日一昨日で雪化粧しまし☃️栃木県日光市から群馬県利根郡片品村⇨沼田市をつなぐルートの金精峠は標高2.024m今の時期から4月頃までは完全通行止め❎ドライブに最適な金精峠🚙💨群馬県側から入るのも良し👌栃木県側から入るのも良し👌春は新緑秋は紅葉🍁
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/163506/medium_fca324ea-4778-4307-befe-aea800e67d65.jpeg)
⛰目指すは日光白根山❷⛰2021年10月8日、日光白根山に登頂した感動の山旅を前回投稿出来なかった写真を追加して再投稿しました。群馬に移住して田舎暮らしを始めてから平凡な日々を送る中、数々の名山に日帰り登山出来る事が楽しみの一つに加わり、これまで赤城山の鍋割山・地蔵岳に登りました。次回の予定は、日本百名山の四阿山を目指したいと思っております。
星評価の詳細
法師温泉長寿館
中之条/日帰り温泉
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553898/medium_766e45e9-22f0-494b-9d13-8556efe3a543.jpeg)
国鉄時代(今のJR)のフルムーンのCMで一躍有名になった法師温泉!群馬県利根郡みなかみ町にあります。新潟県との県境の山奥です!レトロ感たっぷりの情緒あふれるいい温泉です!温泉好きな方は是非!日帰りの場合、法師の湯は混浴です!宿泊すれば時間帯で男女別になります!日帰りの方は事前の予約がオススメですよ!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
上原謙&高峰三枝子のフルムーン広告で有名。湯底の玉砂利の下から43℃の源泉が自然に湧き出る名湯であり、山間の中にある秘湯です。お風呂は3つあるけど、やっぱり風情がある法師ノ湯が1番好き。いわゆるぬる湯なので、10分位で汗が出始め1時間近くはのんびりと源泉を楽しめました。メインの法師ノ湯がやはり人気があるため、基本的には混浴ですが20〜22時まで女性限定になり、他の2湯は時間で男女の時間が入替るのでご留意を。食事も美味しく頂きました。創業140年。国登録有形文化財の宿。山深い中、歴史ある建物がとても雰囲気あります。創業明治8年の老舗温泉宿。源泉かけ流しの温泉。建物は、国登録有形文化財。私は、JR東日本の上毛高原駅からバスで行った。猿ヶ京温泉迄行き、乗り換えて法師温泉へ。バス停の猿ヶ京温泉は、午前中2本、午後2本の計4本しかバスはない。公共交通機関で行く場合は、必ず時刻表を事前に宿等に確認してほしい。温泉は、無色透明な湯。ここは、混浴が有名。3つ風呂があるが混浴なのは、法師の湯のみ。女性専用の時間も20:00〜22:00迄あるので女性も安心できる。
星評価の詳細
草津温泉スキー場
草津/ジップライン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2023年1月20日(金)🌤『草津温泉湯宿季の庭』♨️を後にしてうちらが向かう先は埼玉県深谷市です❗️その前に「志賀草津高原ルート」の入り口まで行ってみました。当然ですが道路封鎖となっていました🙅♂️その直ぐ側のスキー場に寄り雪山を見物🏔やはり、この時点では山に雪は少なかったです😩道路も全くなく運転するには楽でいいですけど寂しいですね😣画像3枚目以降は浅間山です。浅間山も大分解けかけていました❄️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2226502/medium_1e37667b-d349-48e7-b046-65e36c332f66.jpeg)
草津温泉スキー場はオールシーズン営業中で冬はスキー、夏はパターゴルフ、マレットゴルフ、トランポリン等多数楽しめるが、新しくジップラインが登場。標高1,300mの天狗山から500mのスカイ遊泳が楽しめる。
星評価の詳細
星評価の詳細
志賀草津高原ルート
草津/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2023年4月29日(土)🌤️㊗️『昭和の日』🎌『志賀草津高原ルート』開通👌part5️⃣26日開通予定が降雪🌨️により1日順延となったようでした😫雪を心配しながら行って来ました🙆しかし心配をよそに全く道路には雪は有りませんでした✌️やはり自然が織りなす様は感動の一言です☝️横手山ドライブインの駐車場で、予め買っておいたお弁当を絶景を見ながら車内で食べました🍱ドライブインのレストランでは混んでいると予想し途中のベイシアで買っておいて大正解👌予想は的中🎯車もやっと止められた状態でした😨4枚目の画像は横手山に行く為のスカイレーターこれに乗ってからリフトで横手山頂上に行きます🙋🏻6枚目の画像は春スキーを楽しんでいる人🎿最後の画像は余りにもかっこいい車が止まっていたので撮してしまいました🚗!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
志賀草津高原ルート。毎年4月下旬に開通しますが、開通日から数週間は雪の回廊が見られます。ノーマルタイヤで雪の回廊をドライブできる貴重なスポット。
星評価の詳細
浅間牧場
嬬恋村/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1521678/medium_ca63dd86-c220-4e0e-afc2-92285b995acf.jpeg)
2024.7.5今日はこちらのソフトクリームを!濃くて甘くて吹く風も涼しく、ゆっくり味わいました!浅間山も綺麗に見えました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
実は群馬県、北軽井沢。みんなに『北軽井沢』と言っても『ああ、軽井沢ね』となかなか覚えてもらえない『群馬県北軽井沢』…笑そんな北軽井沢は浅間山の麓にある避暑地です標高も1000〜1200m付近の高原で、浅間高原の一部⛰️その北軽井沢内でも個人的に1番の景色はここ『浅間牧場』メインの道路からすぐの位置に第一駐車場があり、その付近ではお土産や軽食、ヤギやウサギと触れ合えますそこからもう少し奥に入ると第二駐車場があり、そこまで行くとこの“浅間山と放牧された牛さん”が見られます🐄まるで小さな北海道、そんな景色と高原ならではの気持ち良い風が抜けていく…ああ、良い休日ちなみに放牧しているエリアの逆側には、東屋とちょっとした丘が広場として開放されているため、ワン子連れの方をよく見かけます🐕夏は標高の高さから日差しがとても強いですが、気温はやはり避暑地✨ぜひ非日常を楽しみに来て下さいね😉
星評価の詳細
チャツボミゴケ公園
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2024年11月3日(日)☀️㊗️🎌『チャツボミゴケ公園』これは妻が撮した写真📱なんだか僕が撮した方よりも良く撮れている感じ😩なので改めて投稿します。なんか悔しいです😢HPより👇👇👇👇👇群馬県中之条町、自然豊かなこの街にはかつて鉄鉱石を採掘していた鉱床があって、露天風呂掘りによる採鉱が行われてきました。穴地獄と呼ばれる露天風呂掘りのくぼみには酸性泉が吹き出し、その酸性を好んで生息するチャツボミゴケが群生しているのがとても美しく見えます。このチャツボミゴケは天然記念物に指定され、守られています。湯気が上がる穴地獄のまわりにチャツボミゴケが生える姿を鑑賞できる貴重な公園となっています。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3687457/medium_730cbd12-11ba-4083-ad6d-750100206357.jpeg)
住所:〒377-1701群馬県吾妻郡中之条町入山13−3アクセス:関越道渋川伊香保ICよりR17、R353、R145、R292経由、草津温泉方面へ1時間30分営業時間:9:00~15:30強酸性の中で育つ苔が広がる公園!鮮やかな緑色が綺麗でした!
星評価の詳細
さくらの里
富岡・藤岡・安中/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1521678/medium_ca63dd86-c220-4e0e-afc2-92285b995acf.jpeg)
2024.4.19風が強くて、でもどうしても母に桜を愛でさせてあげたくて、妙義さくらの里に連れてきました!ソメイヨシノはもう見頃を過ぎていましたが、遅咲きの桜がまだ今を盛りに咲いていました。関山、イチヨウはまだこれから、ヨウキヒもこれから!濃いピンクの蕾がたくさん、ひと枝に2つ3つ、3つ4つと咲いている枝を見つけては写真に収めて!枝垂れ桜も満開に!見どころ満載です。ただ、山の中のため母は少し散策して車でひと休み、私は階段を登ったり下ったりとかなりハードで尚且つ駆け足をして!そして今日の最高の場面が!車に戻るなり母が見て見て!と。桜の花びらがたくさん散っている場所に行き、ほらっと。すくって花吹雪のように空に舞わせて!2人して大喜び!ナイス!こうして喜んでくれて!もうめちゃくちゃ嬉しかったです!ありがとう😊こちら群馬県立森林公園さくらの里は、昭和52年から57年にかけて造成され、昭和58年4月に開園し、47ヘクタールに45種4000本の桜があり、かなり期間楽しめます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/18796/medium_8ff4561d-9992-4a05-b303-4c3ff8fc95e4.jpeg)
妙義神社の近くにある、さくらの里🌸紅葉の時に知って、春になったら来てみようと思ってました😊満開のソメイヨシノは、駐車場付近。上の方は、まだ満開という感じでは、ありませんでした。さくらの里は広遠で、急勾配な所もあり、激しいトレッキングコース😅私的だけかもしれませんが💬岩山の妙義山と桜のコントラストが、良かった👍
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
徳明園
高崎/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2022年11月20日(日)☁️👉☂️ここは群馬県高崎市にある『徳明園』です🍁part1もみじが素晴らしいとの事で行って来ました☝️紅葉真っ盛りで第1駐車場は満車🈵交通整理のおじさんに第2駐車場へ行くように言われ第2駐車場へここには数台の車だけですんなりと駐車出来ました👌入場料800円/1人を払います😂園内入り口で入園券を出すと係りの方がマジックで線を引きます🤣いざ園内に入ると駐車場から見ていた風景とは全く違いうわぁー凄い❗️綺麗❗️1人800円の事は有るわ👍ロキソニンを飲んで痛みを凌いでる妻と感動してしまいました✌️雨予報でしたが、僕らが滞在している間は降らずラッキーでした🤞とても雰囲気が良い『徳明園』まだ続きます👉!口コミ投稿キャンペーン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/29447/medium_0e2f1fb7-fe51-4119-a029-5befdf87dc81.jpeg)
2024.11.18紅葉🍁が見頃ということで初めて高崎の徳明園に行って来ました平日で早い時間だったせいか一番近い駐車場🅿️(無料)に停められ、着いた瞬間真っ黄色のイチョウがお出迎え✨入場料900円を支払い園内に入ると赤、黄色、オレンジ、緑…と色とりどりに色付いた木々がどこを切り撮っても絶景で素晴らしい景色でした🍁お座敷から紅葉の庭を眺めながら抹茶🍵と最中のセット(700円)を頂きましたが、とても風情があり京都にでもいるような雰囲気を味わえました洞窟観音は全長450mの洞窟内に石彫観音像が39体(未公開含む)配置されていて、思った以上に広く見応えがありました
星評価の詳細
星評価の詳細