白い恋人パーク
琴似/テーマパーク・レジャーランド

撮りだめ写真📷先月の白い恋人パーク。外国人観光客がたくさんいました。イルミネーション綺麗でしたよ✨

白い恋人パーク。発寒駅が最寄り駅だと思い特にシャトルバス的なものが無さそうなので歩いて行く事にしましたが不慣れな雪が積もってる道を30分位だったので帰りはタクシーを拾い帰りました。帰って来て調べたら地下鉄東西線の宮の沢駅から5分程度だったのですね。この日千歳空港〜小樽迄のJR乗り放題パスを持ってたのでJRに拘って失敗しました。カフェバトラーズワーフで白い恋人ソフト(ミックス)300円を購入。白い恋人(お土産)を購入し建物から出たらイルミネーションが綺麗だったので数枚写真を撮ってから帰りました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
五稜郭タワー
函館/展望台・展望施設

五稜郭に来たけど、五稜郭に入ってしまったら城郭の形はもはや分からないに違いないね、ということで先に五稜郭タワーへ!チケットを買ったらすぐにエレベーター、降りるとすぐに、眼下に五稜郭が広がります。本当にこういう形してるのね!というのがよく分かり、満足です。

○五稜郭タワー⠀【基本情報】⠀・営業時間:9:00~18:00⠀※展望チケット販売終了時間17:50⠀・定休日:年中無休⠀・駐車場:なし(付近に有料駐車場(函館市芸術ホール駐車場・函館市五稜郭観光駐車場)あり)⠀⠀予定にはなかったけれど、見えたら行きたくなりました・・・。急遽の五稜郭!この日は桜たくさん咲いていました🌸海外からの観光客もたくさんいらっしゃって、みんなで写真撮り合いました📸それでもまだ観光客は少なかったのかな、ゆっくり写真を撮ることが出来ました。タワーにタッチしているように見えますか?😂⠀ー2023.4.26ー⠀⠀
星評価の詳細
藻岩山
山鼻/山岳

2024.4.27藻岩山展望台に行って札幌市を一望してきました。360度のパノラマ、彼方にはまだ残雪のある山山が。今日は26度まで気温が上がり、半袖でもいいくらいの陽気、風が爽やかでした。オブジェが解放感たっぷり。藻岩山神社や藻岩山観音もありました。藻岩山は531メートル、東京高尾山くらいの高さ、熊出没の看板が!午後にもお知らせで2件ヒグマが札幌市内で目撃情報が。冬眠から覚めて、また熊が活動活発になるのでしょうか。怖いです。

【北海道札幌市南区】札幌市街を一望できる『📍藻岩山山頂展望台』からの夜景です。初めて訪れる藻岩山から見る札幌の夜景は、光量が多いからとても綺麗なんだけど、やっぱり函館山からの夜景の方が「北海道に来たー!」って感じが自分はするなぁ…🙄撮影日📷️🌃✨(2023.06.21)・
星評価の詳細
札幌市円山動物園
円山・盤渓周辺/動物園・植物園

数年ぶりの円山公園🦒キリン🦁ライオン2024年6月12日にとくしま動物園からライオンの「パーチェ」1歳の男の子が円山動物園にやってきました。7月から一般公開されていた様で、寝ている姿ですが見る事ができました。⚫︎チンパンジー⚫︎オラウータン🐘ぞう赤ちゃんが産まれて親子で一緒にいる姿を見ることができました。大人800円高校生400円中学生以下無料年間パスポート2.000円

動物園に行くのは何十年ぶりというくらい久々でしたが、いろいろな動物が見れて想像以上に楽しかったです♡初めてみたシロクマさんは歩き方や仕草がとってもかわいかったꔛ🐻❄️❤️札幌観光には場所的にもオススメです!『札幌市円山動物園』〒064-0959札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
星評価の詳細
さっぽろテレビ塔
札幌/その他エンタメ・アミューズメント、その他観光施設

「さっぽろテレビ塔」に行ってきました!北海道札幌市中央区大通西1にあります!それほど高い電波塔というわけではありませんが、時間がとてもみやすく夜になるとイルミネーションが非常に綺麗でした!夜の街歩きにおすすめです!

北海道札幌市中央区大通西にある、さっぽろテレビ塔です!1階にあるエレベーターから3階に上がると、展望台チケット売り場があります!3階にはお土産売り場もありますよ!チケット購入し、そこから別のエレベーターで、上にあがります!地上90.38mの展望台へは、3階よりエレベーターで約60秒!写真は、展望台から撮りました!360度展望できるので、札幌市内のいろんなところが見えます!夜はイルミネーション綺麗です!写真1枚目〜4枚目は、大通公園です!大通公園での札幌雪まつりは中止になりましたが、ここから見る雪まつりは、また、違った角度から見えるので、絶対綺麗だと思います!
星評価の詳細
星評価の詳細
金森赤レンガ倉庫
函館・松前・檜山/その他

2023はこだてクリスマスファンタジー函館は、夜景はもちろんですが魅力的な街素晴らしい景色、美味しいもの、そして夜景です。12月は、クリスマスファンタジーで巨大クリスマスツリーの設置でキレイなイルミネーションと花火の演出があり華やかで賑やかな冬の北海道は、寒いのでダウンが絶対オススメ‼️靴も雪や凍りで滑らないものを履いて下さいね。🎄2023はこだてクリスマスファンタジー🤶開催期間12月1日(金)〜12月25日(月)🪅開催場所 赤レンガ倉庫群前海上💡ツリーイルミネーション点灯時間 16:30〜17:45、18:00〜22:00🎆花火の打ち上げ期間中毎日18時から🎄・・・・・・🎄・・・・・・🎄・・・・・🎄✈️函館へ出かけたらココもオススメ😊📍函館山(写真7枚目)ミシュランガイドブックに三つ星で掲載された素晴らしい景色を楽しめます。山頂までは、ロープウェイをオススメします。⚠️2023.11.13〜2024.4.7(予定)マイカー・タクシー・レンタカー・バス、利用不可です。函館山展望台函館山ロープウェイ(ロープーウェイは無料ではありません。)📍八幡坂(写真7枚目)函館山から見る夜景に並ぶビュースポットです。函館で人気の観光スポット「八幡坂」イルミネーションで照らされた石畳が海に向かって続いていて素敵です。✨✨📍函館聖ヨハネ教会(写真8.9枚目)ライトアップされていて素敵ですよ😀浅草聖ヨハネ教会宣教開始から150年近い歴史のある教会で、礼拝の時間以外にも扉が開いている時には自由に入ることができます。🔖他にもライトアップされている場所を調べました。・函館ハリストス正教会・函館市写真歴史館・旧イギリス領事館・旧函館区公会堂・カトリック元町教会・日本基督教団函館教会(日本キリスト教団函館教会)いろいろと調べると沢山ありましたよー📷2023.12

函館クリスマスファンタジー✨途中から雪が降ってきてホワイトクリスマスになりました✨函館駅前のイルミネーションも素敵でした😊
星評価の詳細
定山渓温泉
その他南区/その他
ドライブの締めくくりは定山渓で足湯~…だけのつもりだったけど、せっかく夜に来たので、初「定山渓ネイチャールミナリエ」も見てきました☆イルミネーションとプロジェクションマッピングが、思ったよりとってもキレイでした(*´ω`*)これはカップルでくるべき(笑)ちゃんと足湯も入って、運転に疲れた足をリセットして帰ってきました♪

美味しいソフトクリームが食べたい方にオススメ!ソフトクリーム専門店ロケール定山渓です。お店は、2017年から営業していて、イートインスペースが、7月13日OPENしました。※スポットが無いので、問い合わせ中です。建物の中に券売機があります。メニューが豊富などで迷ってしまいますが、とても喉が渇いていたので、アイスコーヒーも一緒に😊⚫︎本日のフルーティーマ1.000円(友人)⚫︎エスプレッソアフォガードソフト750円⚫︎アイスコーヒー650円エスプレッソアフォガードソフトは、こだわりのソフトクリーム&エスプレッソで、とても美味しい😋イタリア製カルピジャーニマシンで作った無添加のソフトクリームは、とても滑らかでスッキリとした後味です。甘さも控えめなのでミルクの味も感じられます。エスプレッソは、イタリア製エスプレッソマシン ラチンバリで淹れます。アイスコーヒーは、とても飲みやすい私好みの味でした。ちなみに、こちらのオーナーさんは、アメリカ人の写真家&映像作家さんで奥様は、元CAさんという素敵なご夫婦のこだわりのお店です。📍SoftIceCreamJozankeiソフトクリーム専門店ロケール定山渓住所北海道札幌市南区定山渓温泉西1丁目-50電話011-212-1536営業時間10:00〜17:00(春,夏,秋)※冬の期間札幌国際スキー場「ロケール山頂店」営業定休日不定休駐車場10台
星評価の詳細
支笏湖
千歳・石狩・夕張・深川/湖沼

北海道千歳•支笏湖で毎冬開催される幻想的なイベントです1979年から開催され2024年で第46回となる氷濤祭りは、なんと2024年は開催されて初めて期間を走りきれず途中で中止となりました…😫それだけの暖冬!恐るべし、ひゃー4年に1度ペースで最近は暖冬が訪れてるように感じますねそんな2024年開催も例年とは装い新たに、素晴らしい幻想的なお祭りだったんですよ…✨残念ながら間に合わなかった方達へ、少し多めに写真を残しておきますのでぜひコチラでお楽しみくださいちなみに“氷濤”とは湖の波しぶきで作った氷柱緻密に作られた巨大氷柱たちとライトアップの幻想的な風景、意外と昼もおすすめな氷濤祭り🧊来年はきっとパワーアップして、また楽しませてくれる事でしょう…2025年に会いましょう、支笏湖ぉー!🙌

支笏湖まわりで帰路についた途中思わず車を停めて撮った1枚📸携帯カメラ、センスもないけど思わず取りたくなりました✨北海道に生まれて、田舎だなぁと思ってたけど大人になるにつれて生まれた土地の良さや美しさを知るし、道民に限って行ったことのない場所が多いのが北の大地ですね……笑
星評価の詳細
北海道大学札幌キャンパス
札幌駅周辺/その他

北海道旅行で北海道大学でお散歩♩なんのゆかりもないけれど、お散歩コースにおすすめとのことで立ち寄ってみた所ソフトクリーム屋さんがありぱしゃり🍦💓

北海道札幌市観光で北海道大学キャンパス散策🍁🚶♂️11月初旬に北海道大学キャンパス内にある銀杏並木を見に行ってみました。黄色、紅色、緑色と色づきが本当に綺麗でした。初めて来てみたのですがその美しさに圧巻です!👏札幌の中心部に訪れた際は是非、自然を感じられる北海道大学キャンパスに足を運んでみるのもいいかもしれません。おまけ🍂北大構内から札幌駅を挟んで南方向に行くと、徒歩15〜20分程で、赤れんが倉庫に到着します。正面には赤れんがテラスが広がっており、ここではビルとビルの狭間で銀杏並木が出迎えてくれます。
星評価の詳細
おたる水族館
小樽/その他

小樽市の中心地から車で約15分ほどで行けるおたる水族館。おたる水族館の私の中での見どころは海獣公園。ペンギン、アザラシはもちろん、大物のトド、セイウチなどがのんびり暮らしています。ペンギンのショーが人気です。自由気ままに過ごすペンギンに合わせて、飼育員さんが話術でお客さんを楽しませる感じのショー。ペンギンの魅力を楽しく伝えてくれるショーでした♪♪館内の水槽には、カラフルなお魚がいるゾーンもありますが、北海道の海がテーマな部分も多いです。何だか鮮魚店!?のような気持ちに。コレ食べたことあるっけ?みたいな感じで巡りました。

恒例の墓参りと観光🐟今年は小樽水族館へ🦭🦭いつぶりかしら🤔水族館だから涼しいかと思いきや、暑い、、暑い🥵🥵🥵汗だくでした😣暑さで疲れちゃう😂イルカショーの満席で見れなくて残念🐬🥲暑くても魚達は気持ちよさそう🤭🤭来年は何を計画しようかな😬
星評価の詳細
ルスツリゾート
ニセコ・ルスツ周辺/テーマパーク・レジャーランド、レジャースポット

スノボ前の腹ごしらえ🤤卵とじのカツ丼をガッツリかきこみました!甘めの卵と出汁で、とんかつは肉厚!注文してから揚げて煮てくれたのでアツアツでした。他にもカレーや餃子定食、豚汁定食など学食を思い出すメニューラインナップ👌とにかくボリューム満点なのでこの後動けなくなります笑食べるなら確実にスノボ終わりです。

思い出投稿です。北海道のルスツリゾート暖かくなったら、また行きたいなぁ〜こちらは「エクストリーム」ラフティングの時のお写真です。エクストリーム?叫ぶの?と思っていましたが、普通のラフティングでは落ちたりすることはあまりないそうですが、エクストリームの場合、ほぼ水の中でした笑インストラクターが、無理やり落とすんです〜。メイクはほぼ落ちましたが、つけまつ毛だけは取れなかったので、まつ毛ノリの強度に感動した思い出です笑・
さっぽろホワイトイルミネーション
大通/その他

北海道の中心、札幌🐄その札幌のメイン通り大通会場でのイルミネーションは2023年12月25日(月)まで、駅前通会場は2024年2月11日(日)まで開催しており駅の南口エリアでは3月14日までやってるイルミです✨そして2月の頭前後には毎年恒例の雪まつりがやってきますね、札幌の冬の夜は楽しいですね😆僕が訪れたのは2023.12.10でしたが、その頃にはもうかなり寒く、さすが北海道!と言ったところでしたシンボルとなるテレビ塔の前から大通りはイルミネーションで煌びやかな夜となり、ちょうどドイツ関連のイベントがやっていたためお祭りのような賑わいでした🇩🇪札幌に来たらやっぱり大通りには立ち寄りたいですね🗼

2022年撮りだめ写真📸大通公園のイルミネーション✨ミュンヘンクリスマス市も開催されました🎅🎄
星評価の詳細
天狗山展望所
小樽/展望台・展望施設

⛴️フェリーの到着が朝の5時前だったので最初は、天狗山展望台からスタート🚙AM5:10到着です。事前に電話で確認したので車で行くことができました。夏期のみです。(冬は通行止め)🚙ナビセット➡︎小樽自然の村小樽自然の村の方に入らずに進むと駐車場に着きます。カフェ&ショップ9:00〜21:00なので、山頂駅舎の屋上にある展望台は行けません小樽の街や積丹半島などを一望できます。スキー資料館、天狗の館、シマリス公園も併設されてています。⚫︎鼻なで天狗さん高くて大きな赤い鼻に触れると「魔除け」「願い事が叶う」と言われています。⚫︎天狗山神社天狗の由来とされ日本の神話に登場する道ひらきの神「猿田彦大神」が祀られている伊勢神宮神域の猿田彦神社からご分霊を賜わり「交通安全、商売繁盛、学業成就」の神として尊崇されています。前に紹介しましたが、夜景が素晴らしい。北海道三大夜景のひとつです。

小樽の天狗山に新しくできたテラスに行ってきました🚶♂️🚶♀️ベンチに座って、小樽をゆっくりと一望できます。前日、タカトシランドでも紹介されていたので、激混みかなと思ったら、それほどでもなく、すんなりと座ることができました。ちなみにテーブルの上の飲み物は、隣の人のものです🤣天狗山は、一般的にはロープウェイで登るようですが、実は車でも行くことができます。駐車場代もかからないですし、お手軽に行くことができます。山頂には、シマリス公園、スライダー、気球体験、などのアクティビティがあって、今年からはジップラインも加わり、更に充実しています。
星評価の詳細