然別湖
然別湖・糠平湖・足寄周辺/その他
北海道河東郡鹿追町然別湖(しかりべつこ)真冬の然別湖では湖の上に「コタン」と呼ばれる村が現れます。氷と雪で造られた様々なアートな造形物。名物の露天風呂、氷で出来たオシャレなバー、教会まで有ります。バーでは氷のグラスに注がれたドリンクを、氷のイスに座っていただけます。北海道の極寒の冬を体験するにはとても面白いスポットです。
しかりべつ湖コタンに行ってきました。入場するためには、受付ゲートで協賛金(500円)をお支払いいただき、コタン入場フリーパスを受け取ってください。スノーモービルやスノーラフティングなどの有料アクティビティを楽しむ事ができます。会場内ではアイスバー(見学無料)でドリンクを購入することができます。また、氷上露天風呂や足湯もフリーパスを提示することで、楽しむことができます。パスを提示するとホテル風水日帰り入浴が半額になります。極寒の後の温泉は最高に気持ちが良かったです。期間中然別湖へ拓殖バスで行くと大人2000円子供1000円分のクーポンがプレゼントで貰えます。因みに鹿追営業所から然別湖までのバスの運賃は往復2100円です。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地☏0156698181(然別湖ネイチャーセンター)2024年1月27(土)〜3月10日(日)営業時間9時〜20時
小樽三角市場
小樽/その他
小樽の三角市場鮮魚食堂かわしま2年前。。ここで食べたズワイカニが最高すぎてまたこちらに!忘れられないの。。あの時、ズワイと毛蟹を茹でて頂き…毛蟹好きだった私と友達が口を合わせてズワイカニが断然美味いっ!ってなったの!!でも今回はズワイカニがない。。。くぅ。泣ということで1匹17000円毛蟹に1足4500円するズワイガニを2人前2600円する選べる刺身定食を注文!どんなランチやねん!笑まずは生ビールで弥栄。くぅ。うまっ。ではでは茹でたての毛蟹を。しっとりした繊細な身はジューシーでフレッシュな甘さがたまらない。そしてなんて言っても甘くて濃厚な蟹味噌が。幸せすぎる。くぅ。日本酒くれーと日本酒と共に。たまらん!からの焼きたらば。プリプリで厚く大きく口を開けて思いっきりほおばる。この食べ応えがたまらんのー身の繊維の1本1本が口の中で味わえる。からのお刺身セットは私たち的にはアテセット。とびっことうに、いくら、つぶ貝。またつぶ貝がいい仕事しとる。うま!そしてめっちゃしっかりしたあおさのお味噌汁。これもうまいーー白ごはんと日本酒。たまらん。ご馳走様でした★#🦀
2022.10.28先日のお休みに紅葉巡りドライブ☆朝早く出発したので、朝ごはんは小樽駅前の『三角市場』さんの中で海鮮丼をいただき٩(๑>∀<๑)۶サーモンとほたての丼にしました♡市場の新鮮な魚介なので間違いないやつですね(*´艸`)一緒にお味噌汁とイカの塩辛が付いてました♪お味噌汁の具はいつも一緒なのか日替わりなのかわかりませんが、とりあえずこの日はほたての稚貝のお味噌汁でした(ꕤ॑꒳॑*)ノ市場裏に駐車場があって、22時〜朝8時までは駐車料金1時間50円というびっくり価格でした(笑)日中は30分130円のようなので、どちらにしてもお安いと思います♪お買い物したら1時間無料とかになるみたいです☆朝から贅沢なごはんでした〜(✿´༥`✿)
小樽運河クルーズ
小樽/クルーズ・クルージング
北海道小樽市色内にある、小樽運河です。小樽港は北海道開拓の玄関口として発展してきましたが、当時は、大きな船を沖に泊め、はしけ(台船)を使って荷揚げしていましたが、取り扱う荷量が多くなり、運搬作業を効率的に行う必要が出てきました。艀が接岸できる距離を長くするために、海面を埋め立てることによってできたのが「小樽運河」だそうです😊小樽運河は、大正12年に完成し、内陸を掘り込んだ運河ではなく、海岸の沖合いを埋立てて造られたため、直線ではなく緩やかに湾曲しているのが特徴となっています✨しかし、時代が変わり戦後になると、港の埠頭(ふとう)岸壁の整備により、その使命は終わりを告げることとなり、昭和61年、運河は、十数年に及んだ埋立てを巡る論争の末に一部を埋立て、幅の半分が道路となり、散策路や街園が整備された現在の姿に生まれ変わりました🎶運河の全長は1140mで、幅は道道臨港線に沿った部分は20m、北部(通称:北運河)は当初のまま40mとなっています😊散策路には63基のガス灯が設置され、運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま残されておりレストランなどに再利用されています✨夕暮れ時には、ガス灯がともるとともに石造倉庫群がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気を演出しています🤗💕今回私が乗った小樽運河クルーズは、歴史とロマンの街「小樽」の魅力を再発見できるアクティビティです🎶個性あふれるキャプテンが約40分のクルージングをご案内してくれて、発着は小樽観光に便利な中央橋です。小樽運河クルーズの魅力は春夏秋冬それぞれちがった景色を楽しめる事です🤗いつ来てもいつも違う小樽運河を楽しめる運河クルーズは、とっても素敵でした🎶😊🎶
市場で朝ごはんを済まし、同じ小樽市にある小樽運河クルーズに乗船🚢💨約40分くらいのクルーズでした✨小樽の歴史も同乗するお姉さんが教えてくれます💡3枚目の写真は、運河にちらほらある橋の中で1番低い橋。船すれすれでした😳カモさん達も優雅にお散歩してたり、新一万円札の顔になる渋沢栄一さんの倉庫も見れたり運河から続く海も見れます😊
ロイズ チョコレートワールド
千歳・石狩・夕張・深川/その他
北海道旅行で行った新千歳空港で、ロイズのチョコを購入しようとロイズのお店に寄ったら、まさかのロイズのパン屋さんがっ!!!!ロイズのチョコ大好きなのでめっちゃテンション上がりました!!隣に休憩スペースがあるので、購入してすぐに食べる事も出来ます。人気ナンバーワンの生チョコクロワッサンとチョコフレンチを購入しました!まずはチョコフレンチ。ふわふわのフレンチにロイズのチョコがたっぷり染み込んでて美味。人気ナンバーワンの生チョコクロワッサンは生地がほんのりチョコレートが練り込まれてて、中にはとろっとした濃厚な生チョコがたっぷり。どちらもめっちゃ美味しい。東京にロイズのパン屋さんできて欲しいです!!
ロイズのティラミスの生チョコいただきました断面が二層になっていてティラミスの味と生チョコが味が両方、味わえますとても美味しかったです✨
釧路市湿原展望台
釧路/展望台・展望施設
広大な釧路湿原を俯瞰して眺めることができる展望台です。丹頂鶴を象徴とした北海道東側の貴重な自然を保護をするために立派な建物を建て、見学コースを設置して、ここまで意識しないと湿原は守りきれないものなのかと考えてしまいました。建物は「天空の城ラピュタ」に登場した軍の要塞のように見える建物で、クリムゾンレッド煉瓦色がお洒落にも偉容さにも見えました。釧路に所縁のある有名な日本人建築家の作品とのことで、周囲の柱の林立と展望室の円形ドームが印象的でした。また駐車場が広くて、大型バスも駐車できるようです。1階は無料ですが、有料ゾーンがあり2階より屋上までも有料ゾーンになっています。料金はワンコイン五百円程度。屋上からは、広大な釧路湿原が眺められました。望遠鏡が設置されているのは、丹頂鶴の観察?と言うのは難しい感じで、手前の森林が眺望を遮っていますから、中景から遠景の湿原の様子を眺めることが中心のようです。展望台より徒歩で約小一時間歩けば、森の先にある湿原の裾野原を見ることが出来ます。健脚を試す森林浴コースになっています。
釧路釧路市湿原展望台駐車場から道道53号へ入るカーブの手前くらいに🦌野生の鹿が3頭いました。🦌🦌🦌これぞ❗️北海道😊📷展望台の風景が見当たらない💦2023.7📍釧路市湿原展望台住所北海道釧路市北斗6−11電話0154-56-2424
函館市旧イギリス領事館
函館・松前・檜山/その他
.おすすめおでかけスポット12旧イギリス領事館🇬🇧..函館市本町にある旧イギリス領事館は函館市の有形文化財に指定されています。当時の領事執務室などが再現された展示室を見て回ったり函館が国際貿易港とされていたころの歴史を学ぶことができます。床一面に当時の地図が描かれているホールや開港当時の街並みやハイカラの雰囲気を再現したパネルで写真を撮れたり楽しみながら館内をまわれます🙆🏻♀️💡.そして、レトロな雰囲気のカフェスペースでは本場イギリスの紅茶やケーキなどを堪能できます🍰イギリスのティータイムを再現したようなメニューは、とってもお洒落で素敵です◎..
「函館市旧イギリス領事館」はシンプルで洗練された雰囲気。函館の元町エリアをぶらぶらと散歩していると、たくさんの明治建築を見ることができます。日常とは異なる雰囲気に浸りたい人は函館の街ぶらがおすすめです💓