仙の岩

-

-
0

中津・宇佐・日田/特殊地形

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

国指定名勝耶馬渓66景の一つである仙の岩の景は、集塊岩でできた大岩柱で、耶馬渓の競秀峰と並び称される奇岩です。特に剣ヶ岳は全耶馬渓随一の大岩柱です。100mの大絶壁には大巖寺岩窟や奥の仙岩窟などがあり、昔から聖域とされ、山岳仏教の修行場となっています。大昔、インドの僧の法道仙人が住んでいたので「仙の岩」と呼ばれるようになったと伝えられています。下からの眺めもすばらしいのですが、仙の岩は頂上付近まで登ることができ、岩の頂上から、近接する大岩の横側や、由布岳、鶴見岳などの美しい景色を見ることができます。立ち寄った際はぜひ登ってみると良いでしょう。 (2021.3)

口コミ

基本情報

仙の岩

-

大分県宇佐市鳥越

0978-34-4839

アクセス

(1)安心院I.Cから10分

駐車場

無料:10台

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら