宝珠院

-
大阪 > 西天満・南森・天満橋

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

天長2年(825)、空海によって開基され、本尊は大日如来、本堂には鎌倉時代の弥勒菩薩の彫像等を安置しています。与力町に所在、別名天満寺と号する真言宗の寺院です。寺伝によると、天長2年(825)、空海によって現在地より東、大川に面した位置に開基され、広大な寺域を持っていたとされます。貞観年間(859~877)の頃の住職であった四世恵澄は菅原道真と親しく、道真は太宰府への道中に立ちより、自作の木像を送ったといわれています。応永3年(1396)、後小松天皇によって「菅原山 天満宮寺」の勅号を受けました。大阪夏・冬の陣後の復興で現在地に移され、隆盛を極めますが、第2次世界大戦の大阪大空襲で建物がほとんど焼失しました。現在の建物は昭和42年(1967)に再建されたものです。※庫裏、本堂内部は非公開です。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「宝珠院」の基本情報

名称

宝珠院

カテゴリー

その他・その他

住所

大阪府大阪市北区与力町1-2

アクセス

(1)Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩5分

駐車場

営業時間

営業:拝観時間に準じます 休日 なし

「宝珠院」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「宝珠院」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「宝珠院」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら