天野山金剛寺(女人高野)

アマノヤマコンゴウジ(ニョニンタカノ)

4.00
5

泉北/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

女人高野とも呼ばれる天野山金剛寺は、天平年間(729-749)、聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創。弘仁年間(810-824)には弘法大師空海が修行したと伝えられる、真言宗御室派大本山でもある。その後、堂塔伽藍は荒廃したが、平安末期、後白河法皇と皇妹八条女院の帰依を受け、高野山の阿観上人が伽藍を復興。八条女院が、高野山より真如親王筆の弘法大師御影を御影堂に奉安し、女性が弘法大師と縁を結ぶ霊場とされたことから、「女人高野」と呼ばれるようになったという。南北朝時代には後村上天皇の行在所で、「天野行宮(あまのあんぐう)」とも呼ばれた。多くの国宝や重要文化財があり、とくに室町時代につくられた庭園は春の桜、秋の紅葉と四季を通じて美しい。

口コミ

  • beautiful_garden_e784

    beautiful_garden_e784

    綺麗な紅葉🍁が見れました。 パフェはもう終わっていたので残念

    投稿画像
  • beautiful_garden_e784

    beautiful_garden_e784

    お天気で散歩に来ました。 青紅葉が光にあたって綺麗です♪

    投稿画像
  • 治虫

    治虫

    天野山 金剛寺 初めてお参りさせて頂きました。 金剛寺② #河内長野 #紅葉 #大阪 #真言宗御室派 #大本山 #天野山 #金剛寺 #後村上天皇 さま #後醍醐天皇 さま #伝教大師 さま #走り大黒天 さま #弘法大師 さま #大日如来 さま #不動明王 さま #降三世明王 さま #五智如来 さま #新西国札所 #JapaneseHeritageCertification #日本遺産認定 https://amanosan-kongoji.jp/

    投稿画像

基本情報

天野山金剛寺(女人高野)

アマノヤマコンゴウジ(ニョニンタカノ)

大阪府河内長野市天野町996

アクセス

(1)南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」より南海バス「光明池サイクルスポーツセンター行」に乗り換え 「天野山」下車すぐ

営業時間

営業:9:00~16:30 休業:不定休

特徴・関連情報

備考

駐車場(有)

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら