本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
YYY🌈TOKYO
2日目の午前中は大阪くらしの今昔館へ行ってきました。 昔の大阪のくらしを再現した博物館のようなところです。外国人旅行客がほとんどでした。 昔の最高級冷蔵庫が置いてあって、冷蔵庫に見えなくて引き出しのようなものに見えました。笑 館内はそこまで広すぎないのでサッと巡りやすいです。 #大阪 #関西 #大阪の観光スポット #大阪のおでかけスポット #大阪くらしの今昔館 #旅行
カラン
大阪くらしの今昔館投稿はこれでラスト。 写真1枚目は一般夫婦の2人暮らしのお部屋サイズだそうです。狭い‥!玄関入ってすぐ台所で座敷。でも確かに時代劇で見るのもお金持ちや商売人以外は確かこれくらいのお部屋だな。長屋ですよね。トイレは共用でお風呂は湯屋。 写真2枚目がトイレですが、男子用って今とほんとそんなに変わらないですね。 トイレの排泄物も畑の肥料として売れるんだそうですが、やはりお金持ちだと良いもの食べてるから排泄物も高く売れるんだそうです😳 写真4枚目の触らないでくださいの札のイラストが鳥獣戯画のカエルとウサギでかわいいから写真撮りました😍❤️ 写真5枚目以降は近代大阪史の展示。足元に広がる大阪の地図!めっちゃ綺麗でした😊 写真7枚目は天神祭の模型ですね。私、天神祭見たことないのでこれだけでも興奮!笑 何年か前に天神祭の日だと知らずに大阪に遊びに行った時に電車内が浴衣の人たちでごった返してて駅員も警備員も拡声器でずっと交通整理してるしもうなんかすごかったです😵今年もすごそうですね😅💦私は動画で楽しむとします😅 写真8枚目は明治時代の通天閣と当時あったルナパークだそうです。なんかこの国旗がずらりと連なってる飾り‥‥レトロだわぁ😆 大阪くらしの今昔館、江戸時代の大阪の庶民や商売人の暮らしや住まいが体感してよくわかるなかなか見所のあるミュージアムでした😊 学芸員さんが言うには、当時は同じ関西でも、京都の商売人は店先にはあまり物を置かず、確実に買ってくれる方には良い品が置いてある奥の部屋に案内してVIP待遇するそうですが、大阪の商売人は冷やかしでもなんでもいいからとにかく店先に見栄えのするもの、面白いもの、品をたくさん置いて人で賑やかにして、人を呼び込む商売の仕方をしてたみたいですね。 今も大阪はそうですよね😊賑やかで活気溢れる街🥰どこ行ってもおいしいものがたっくさんあってほんと魅力的なとこだわぁ🥰❤️ #大阪 #大阪くらしの今昔館 #天神橋筋商店街 #日本一長い商店街
カラン
大阪くらしの今昔館では学芸員さんがつきっきりでガイドしてくれたんですが、とてもわかりやすく楽しかったです! 江戸時代の天神祭の大阪を再現した街並み。主に商人の店先の再現なのですが、写真1枚目と2枚目、学芸員さんに何屋さんかわかる?と聞かれ、う〜んと悩んでると、化粧道具を売ってるお店らしく、よく見たら確かに鶏が口紅を入れてる貝だ!それにもう一羽はクシでできてる!黒い尾は髷(今で言うウィッグたいな使い方?)足元のひよこたちは白粉とか塗るハケ?かなー 今で言うメイクブラシよね。 写真2枚目の屋根にある輪っかは化粧品屋さんだけのシンボルマークらしく、看板見て探さなくても一目でわかるように作られたみたいです。今で言う床屋さんのクルクルみたいなことらしいです😊 こう言う感じで楽しくわかりやすく丁寧に説明してくれたりクイズ方式にしてくれたりでめっちゃ勉強になり楽しかったです😊❤️ 写真3枚目は着物屋さん!着物でできた宝船だからこれはわかりました! 着物は大人用が着れなくなったら作り直して子供用にし、さらに赤ん坊用にし、おしめになり、最後は火の燃料として燃やして使える究極のエコなんだよと教わりました!😳 写真4枚目のぺたこさんと一緒にうつる獅子舞飾りは婚礼道具一式で作られた獅子舞だそうです。 確かに鏡、タンス、着物‥!面白い🥰 写真5枚目は天神祭の神様をお迎えする人形の一つである金太郎さんです。左側ですよ💦金太郎さんは力持ちの象徴ですね! 写真6枚目は今で言う輸入雑貨店みたいなお店らしいですが、右奥に写ってる白い箱はエレキテルだそうですよ! 写真7、8枚目はおもちゃ屋さん。当時のおもちゃの遊び方を教わりながら遊ぶぺたこさん笑😊先端のプロペラが動く仕組みになってます! 写真9枚目は学芸員さんがお店の玄関の仕組みを教えてくれてるところ!これが建物ごとに仕組みが全部違ってて、基本的にドアが全部上か横か下に収納されてるんですよね。鍵とか雨戸とかほんとからくり屋敷ですか?ってくらい仕掛けが凄くて、ぺたこさんと2人して「わぁあー!!すごい!」と感心しきりでした笑笑😆❤️ 学芸員さんいなかったら見て写真撮って終わってたと思いますがつきっきりで最後まで楽しく説明していただけてとても楽しく勉強になりました😊❤️楽しかったー😆 #大阪 #大阪くらしの今昔館 #天神橋筋商店街 #日本一長い商店街
カラン
天神橋筋商店街六丁目にある大阪くらしの今昔館へ😊 ここは天神橋筋商店街最後にある全天候型ミュージアム。 江戸時代の大阪の街並みと当時の人々の住まいや街づくりをテーマとしてる歴史系体感型ミュージアムです。 1枚目の写真は江戸時代の大阪の街並みを再現。上から見た図です。写真2枚目がそのイラストですね。そこからエスカレーターで下へ降りていざ当時の大阪の街を体感! ちゃんと季節に合わせて展示されてて、今は天神祭の夏祭りの大阪の街並みでした😊 ちゃんと1日の移り変わりがわかりやすいようタイムトラベルがあって、写真6枚目のように夕方になると辺りが夕焼けに染まり、夜になると写真7枚目のように暗くなります!そして天神祭なので花火も上がります!朝になると鶏が鳴いたり‥それだけでも楽しかったですよ😊 写真8枚目は天神祭で実際に使われた船型山車の天神丸。 街にはてんちゃんとろくちゃんというワンコもいました笑 ぺたこさんと街を散策してると学芸員の男性が声をかけてくれてそこから贅沢にも学芸員さんのガイド付きで館内をまわることに😊 投稿続きます💦 #大阪 #天神橋筋商店街 #大阪くらしの今昔館 #日本一長い商店街
リリー
大阪市北区天神橋にある、大阪くらしの今昔館です。 大阪くらしの今昔館は、江戸時代から明治・大正・昭和の大阪の町と住まいの変遷を垣間見ることができるミュージアムです😊 見どころはたくさんありますが、中でも最も興味を抱かせたのは、江戸時代後期の「大坂」を完全に復元した町並みと、そこで時間帯によって町の様子が変化するミニチュアのジオラマです🎶 季節によって、飾りの模様替えも行われるようで、市民が持ち寄ったお宝展、座敷で楽しむ上方の古典芸能など、さまざまなイベントも再現されています✨ とにかく驚くほど繊細に作り上げられており、自分がドローンになって見下ろしているような風景を見ることが出来ます🤗 常設展と企画展とで構成されていますが、企画展については、写真撮影が禁止されていますので、常設展での写真のみの投稿となります。 アクセスは、Osaka Metro 谷町線又は堺筋線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目」駅下車3号出口より連絡、JR環状線「天満」駅から北へ徒歩7分です。 開館時間は、午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)です。 休館日は、火曜日、年末年始 12/28~1/4です。 入館料は、一般 400 円高・大生 300 円 です。
futuristic_hiking_7ef1
観光客でにぎわう、大阪天神橋筋六丁目にある大阪暮らしの今昔館で、 着物の着付けをしてもらってから、館内を回れるサービスがあり、体験してきました。30分で600円だったかな?はんなりとした日本文化を改めて良いものだと感じました。和服、洋服を着るのが好きな人は、本当に楽しい時間を過ごせます。
敷地面積 :3392平方m 延床面積 :18082平方m 設立年 :1999年
西天満・南森・天満橋/ラーメン
西天満・南森・天満橋/ラーメン、つけ麺
西天満・南森・天満橋/焼肉、ホルモン
西天満・南森・天満橋/カフェ、パン
西天満・南森・天満橋/ケーキ、マカロン
西天満・南森・天満橋/ラーメン、つけ麺
西天満・南森・天満橋/ラーメン、つけ麺
西天満・南森・天満橋/とんかつ、コロッケ・フライ
西天満・南森・天満橋/洋食、カレーライス、欧風カレー
西天満・南森・天満橋/ラーメン、油そば、つけ麺
2名1室1泊合計
5,751円〜
西天満・南森・天満橋
2名1室1泊合計
13,525円〜
西天満・南森・天満橋
2名1室1泊合計
6,070円〜
大阪キタ
2名1室1泊合計
6,312円〜
西天満・南森・天満橋
2名1室1泊合計
11,438円〜
西天満・南森・天満橋
2名1室1泊合計
3,200円〜
西天満・南森・天満橋
2名1室1泊合計
4,091円〜
西天満・南森・天満橋
2名1室1泊合計
3,633円〜
西天満・南森・天満橋
2名1室1泊合計
6,665円〜
西天満・南森・天満橋
2名1室1泊合計
9,680円〜
西天満・南森・天満橋
西天満・南森・天満橋/観光施設・名所巡り
西天満・南森・天満橋/観光施設・名所巡り
西天満・南森・天満橋/その他
西天満・南森・天満橋/その他
西天満・南森・天満橋/その他
西天満・南森・天満橋/その他
西天満・南森・天満橋/ミュージアム・ギャラリー
西天満・南森・天満橋/その他
西天満・南森・天満橋/観光施設・名所巡り
西天満・南森・天満橋/その他
西天満・南森・天満橋/100円ショップ・均一ショップ
西天満・南森・天満橋/コンビニエンスストア
西天満・南森・天満橋/スーパー・食料品店
西天満・南森・天満橋/リユース・中古品店
西天満・南森・天満橋/ドラッグストア
西天満・南森・天満橋/スーパー・食料品店
西天満・南森・天満橋/コンビニエンスストア
西天満・南森・天満橋/コンビニエンスストア
西天満・南森・天満橋/ドラッグストア
西天満・南森・天満橋/コンビニエンスストア
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら