首都圏外郭放水路

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

kohchan

kohchan

日本が世界に誇る【防災地下神殿】首都圏外郭放水路を見学してきました。 首都圏外郭放水路は中川・綾瀬川の浸水被害を防ぐ目的で作られた地下トンネル形式の排水施設です。 首都圏外郭放水路は通水を開始して以来毎年7~8回稼働され、地域の浸水被害を防いできました。これまでの実績のうち、放水量が一番多かったのは2015年(平成27年)9月の台風17号・18号が直撃した時で、なんと東京ドーム約15杯分(オリンピックサイズプールなら約5100杯分)を放出。今年(2024年)全国に甚大な被害をもたらした台風10号のときも稼働し、周辺地域の浸水被害を防いでくれたそうです。 そして、この工事費を尋ねてみると約2300億円だったそうです。 今年度(2024年)度の防衛費は約8兆円だから、そのわずか2.9%で建設できた計算に。 ならば、防衛予算を毎年数%削り、同じような防災施設を全国各地に建設した方がよっぽど安全な国づくりになるのではないかと痛感しました。 やはり、地震災害大国・日本の最大の安全保障は、戦闘機やミサイルではなく防災対策でしょう。 #防災地下神殿 #地下神殿 #首都圏外郭放水路 #春日部市 #埼玉県 #国土交通省 #防災施設

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目

基本情報

首都圏外郭放水路

シュトケンガイカクホウスイロ

埼玉県春日部市上金崎720

048-747-0281

アクセス

(1)東武野田線 南桜井駅から25分((タクシー利用の場合は約7分)) (2)圏央道:幸手IC及び五霞ICから30分 (3)東北自動車道:岩槻ICから30分 (4)常磐自動車道:柏ICから40分

駐車場

無料(※団体バスは2,000円/台)

営業時間

受付時間:10:00~16:00 毎日(土日祝日も開催) ※施設点検日等により見学会が開催されない日もあります

特徴・関連情報

備考

見学内容 :コース 、(1)見どころ満載!インペラ探検コース(約110分)、 (2)迫力満点!立坑体験コース(約110分)、 (3)深部を探る!ポンプ堪能コース(約100分)、 (4)気軽に参加できる!地下神殿コース(約55分) 定員 :(1)~(3)20名/回、(4)50名/回 区分 :対象:個人/学校団体/団体

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら