対馬市

ツシマシ

4.00
9

五島・壱岐・対馬/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    1件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • DJゴン太

    DJゴン太

    国特別史跡金田城跡 倭は唐、新羅の来襲に備え対馬、壱岐、筑紫国に防人を配し667年に対馬金田城を築いたと日本書紀に記されています。それから1300年以上の時が流れこの古代山城は史跡として保存整備されていますが最も謎の多い城跡でもあります。 2017年に続日本100名城に選定されました。この地を訪問するために対馬に来ました。城山山頂からの景色はまさに絶景で一見の価値アリです。 1350年前、唐、新羅に対する防衛前線として大和朝廷により金田城が築かれました。全長2.2㎞に及ぶ石塁に象徴される朝鮮式山城です。当時、おもに関東から派遣された防人(さきもり)が守備にあたりました。万葉集の「防人の歌」に故郷を想う心情が記されています。 明治期になって陸軍砲兵部隊が城山に砲台を建造しました。軍道を整備した際、一部石塁を崩しています。しかしながら、現在その軍道が遊歩道となり、軽装でも山頂に到達することができます。 逆に言えば、観光地としての整備はほとんどされておらず、案内板や誘導看板は一部にしかありません。とくに砲台跡から山頂までの徒歩10分は木の根を足場にして登る酷道です。 金田城は、まさに歴史的秘境といった趣き満載の感動スポットです

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    残念ながら韓国は見渡せなかった。晴天でも海上がガスっていてはどうにもならない。 夜間は韓国の街明かりが見えるそうだが、夜間訪問はまたの機会となりました。釜山の花火大会も見えるそうな。 韓国まで見渡せないとなると海の眺めが良いだけの場所になってしまう。 朝鮮半島との歴史についてほんの少しだけ展示物があるがかなり貧弱なものでした。 海を挟んだだけの隣国同士、もう少しお互いに理解しあえないものだろうか?と考えさせられる場所ではある。 とは言え国防の要の地でもあるので日本人もないがしろにせず、しっかりと守って行くべき地だとも感じた。韓国資本が対馬の地を買い漁るのは看過できない。北海道にも通じる話しだが国外の者が日本の土地を購入する際は様々な制限を設けるべきと思う。

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    洲藻方面から登りましたが、最寄りの駐車場が5台程度しか停められないので、休日は早くいくか、14時ころ行くといいかも。 休まずに登ると1時間ほどで頂上に、晴れれば360度の展望があります。厳原から豆酘崎へ行く途中に左手にありました。ちょうど子供が川に降りて遊んでいました。今は時期じゃないんでしょうけど、昼間に涼むにはちょうどいい遊び場だと思います。素敵なビーチです。私が訪れたときは韓国人だらけでした。韓国人観光客目当ての露店もあるので、食べ物やお酒の調達は簡単。是非ともゆっくりしてみては。

    投稿画像

基本情報

対馬市

ツシマシ

長崎県対馬市厳原町国分1441

0920-53-6111

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら