大谷資料館

オオヤイシシリョウカン

4.10
122

宇都宮・鹿沼/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

雨の日におすすめ!地下30mに広がる神秘的な空間

宇都宮市にある大谷石の採石場跡を利用した博物館。大谷石は古墳時代から建築や彫刻などに使われてきた石材で、地下30m、広さ2万㎡にも及ぶ巨大空間を形成しています。大谷資料館では、大谷石の地質や採掘方法、搬出や輸送の歴史などを展示。また地下採掘場跡は、コンサートや美術展などのイベントや映画やテレビの撮影などにも利用されています。季節によって開館時間が異なるので、事前に確認してからのお出かけがおすすめです。

口コミ

  • ℍ𝕚𝕤𝕒𝕞𝕒𝕣𝕦-𝕔𝕙𝕒𝕟

    ℍ𝕚𝕤𝕒𝕞𝕒𝕣𝕦-𝕔𝕙𝕒𝕟

    【栃木県宇都宮市】 普段生活していると、 アスファルトか土しか踏まないので、 地球そのままの姿が見れるという そんな感動を得たことを覚えてます。 一枚目が一番気に入った空間。 テーマが「結婚式」で、 石の中に急に現れた木や緑の存在感に しばらく立ち尽くしたのでした。 とにかく激寒注意です!! ※6年ほど前のものなので、 今は見られないものもあります。 #栃木県 #栃木 #宇都宮市 #宇都宮 #大谷資料館 #地下神殿

    投稿画像
  • あーちゃん

    あーちゃん

    大谷資料館に行って来ました😍 館内は涼しいというより寒いぐらい 神秘的で圧巻で最高でした! #大谷資料館 #巨大地下空間 #宇都宮 #栃木 #旅行

    投稿画像
  • beautiful_street_23ea

    beautiful_street_23ea

    ツルミ食堂から大谷資料館へ 巨大な地下空間 かつては採石跡地 想像していた以上に広く驚き😳 中はひんやりで肌寒いく 外と10℃以上位違う コンサートやロケ地 MVにも使われている場所も 今回は華道家の仮屋崎さんの作品もあり 充分楽しめました この涼しい空気部屋に持って帰りたいなぁ。

    投稿画像

基本情報

大谷資料館

オオヤイシシリョウカン

栃木県宇都宮市大谷町909

028-652-1232

アクセス

(1)JR宇都宮駅からバスで約30分(関東バス「大谷・立岩」行き乗車「資料館入口」下車) (2)資料館入口から徒歩で5分

駐車場

専用駐車場あり(無料) 350台

営業時間

開館時間:4月~11月までは、9:00~17:00 (最終入館 16:30) / 12月~3月までは、9:30~16:30(最終入館16:00) ※4月~11月:無休 休館日:12月~3月:毎週火曜日休館(祝日の場合は翌日)、年末年始 その他:臨時休館の場合あり、電話でご確認ください

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら