大谷寺
宇都宮/文化史跡・遺跡
宇都宮市大谷町にある天台宗寺院です。背後の大谷岩と一体化しているかのようで珍しいですね。本堂内には自然の岩壁に彫られた美しい磨崖仏が10体ありとても神秘的で、「大谷磨崖仏」として国の重要文化財及び特別史跡となっております。中でも御本尊の石造千手観音菩薩立像は日本最古の石仏であり、弘法大師の作とか。有り難く、”千手大悲殿”の御朱印を頂きました。慈悲深い佇まいの5mもある千手観音、巨大な岩に入り込むように存在する大谷寺は一見の価値があります。今回はコロナ禍、入り口でアルコール消毒と体温チェックがあり、安心して拝観できました。尚、寺のご厚意で拝観される方は駐車場は無料です。寺の近くにポツンと土産物店があり、大谷石の花瓶や鉢など売っています。大谷石資料館のおしゃれな土産物店よりリーズナブルなお値段でした。
平和観音から歩いて大谷寺へ大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、平安時代(810年)弘法大師の作と伝えられています。古くから大谷観音と称され、鎌倉時代に坂東19番の霊場となり、多くの人々から尊崇されてきました。最初は、岩の面に直接彫刻した表面に赤い朱を塗り、粘土で細かな化粧を施し、更に漆を塗り、一番表には金箔が押され金色に輝いていました。最新の研究では、バ―ミヤン石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻した、日本のシルクロ―ドと考えられていますちなみ撮影は禁止でした資料館を見学の後に庭園の中には弁天堂に左右には白蛇がこの弁天池には白蛇の伝説があるそうです白蛇を撫でると御利益があるそうです😊
グリムの森、グリムの館
小山・足利・佐野・栃木/その他
【栃木県下野市】グリムの森、グリムの館①ドイツに行ったみたいな写真撮れた~(*´૦`*)(気のせいかも)グリム童話が大好きな人にはオススメのスポット!ドーム型の建物はおしゃれカフェで、コーヒーの良い香りがしました♪
2024.12.24晴れ💝メリークリスマス🎉こんばんは✨世間はクリスマス一色ですね😊さて、昨日の続き、「グリムの森」のイルミネーションです✨こちらには、子どもたちが描いてくれた絵が飾られています✨こびととくつやや、ブレーメンの音楽隊の絵がそうです💕それ以外にも、いばらひめなど白馬に乗った王子様が迎えに来てくれたりしていました😅大人のイルミネーションとはまた違った雰囲気で、子どもたちは喜んでいました😊