多度大社(北伊勢大神宮)

タドタイシャ(キタイセダイジングウ)

4.02
11

四日市・鈴鹿・亀山/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

飛躍を願う、馬が駆ける伝統祭

「多度大社」は馬と関連深い神社です。5月の「上げ馬神事」では、若手騎手が絶壁を駆け上る姿が見られます。その数で穀物の豊作を占う伝統があります。多くの人が新年の飛躍を願って訪れるこの神社で、新たな一年のスタートに勢いを感じてみませんか?

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    0件

  • 家族

    1件

  • 子連れ

    1件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • ひびき

    ひびき

    梅林公園の帰り道 多度大社へ⛩️ ここはいつ来ても静寂な雰囲気でお気に入りの場所(*^^*) 白馬は神様のお使いらしい。お金払って人参🥕をあげるんだけど。。白馬はエサくれ~とずーとヒヒーンと鳴いてた(笑) お散歩するのに気持ちいい日でした☺️ 令和5年3月8日 #春のお出かけ

    投稿画像
  • ひびき

    ひびき

    三重県多度大社へ🚙=꒱‧* 多度山は昔から神が在わします山と信じられ、人々は、農耕に恵みの雨を乞い、 出生に安産を祈るというように、日々の暮らしの平穏や家族のしあわせを祈り続けてきました。その願いを神に届ける使者の役割を果たすのが、多度大社に1500年前から棲むといわれる白馬。 古来より神は馬に乗って降臨するといわれるように、神と馬との関係は深く、馬の行動を神意のあらわれと判断するところから、多度大社でもその年の豊作、凶作を占う「上げ馬神事」を毎年5月4日5日の多度祭で行っています。 この絶壁みたいな所を馬が掛け登るんだけど。転倒するよなーって場所💦 天翔る馬には翼を与えたように、その姿を変えて神の懐へと走り去ると、人々の幸せや出会い、喜びを乗せて、再びこの地へ舞降りと来ると伝えられている。 久しぶりに行ってみたけど心が清められていいね🤗 令和3年6月27日

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    多度大社 5つの御神体 2影向石・御供石・籠石・御櫃石 北伊勢大神宮とも 称さるる 山から谷筋川が流れ それと一緒に 御神氣も 降りてきてる感覚。しっとりと磐座と 岩清水の世界観に包まれた境内。コンクリ作りの近代に作り直された結婚式場も併設。由緒ある神社境内には白馬も!上げ馬神事 関係だと思われる。マイカル桑名ができた頃から、大きい鳥居を見るだけで1度も来たことなかった。やっと来ました。 上馬神事の坂は思ったより急でした。馬もいて、100円で人参をあげることが出来ました。かわいい目。#タカちゃんの日常

    投稿画像

基本情報

多度大社(北伊勢大神宮)

タドタイシャ(キタイセダイジングウ)

三重県桑名市多度1681

0594-48-2037

アクセス

(1)養老鉄道「多度駅」から徒歩15分 (2)東名阪自動車道桑名東ICより10分、弥富ICより15分 (3)名神高速道路大垣ICより30分

営業時間

受付時間:08:30~17:00 休業:年中無休

特徴・関連情報

備考

創建年代 :400年代後半

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら