小田代ガ原

オダダイガハラ

4.01
8

日光・鬼怒川/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

湿原から草原に移行する階段といわれていますが、学術的な調査があまり行われておらず、はっきりとしたことはわかっていません。一部を除きカラマツが植林されましたが、山火事で焼けたところは草原になっています。平らに見えますが高低差があり、植生に違いがあります。貴婦人と呼ばれている白樺があり、人気の撮影ポイントとなっています。

口コミ

  • まさまさ さま

    まさまさ さま

    栃木県 奥日光 小田代ヶ原 🚗💨💨💨 🚴💨💨💨💨 🚶🏼‍♀️🚶💨💨 朝小雨💦 1日中曇り時々空が見えて 雨が続くと一面湖になり綺麗なんですよね 😅😄 貴婦人の木?有名な白樺の木だそうで😅 時々来る場所で夏でも涼しい場所です 朝は少し肌寒い位でした😅 徒歩で来るか、、環境パスを使うか、、 おいら折り畳みチャリで🚴🚴‍♀️💨💨🚶🏼‍♀️🚶💨💨 やはり自然はいい😄 😄😄😄😄 #小田代ヶ原

    投稿画像
  • Yasuko

    Yasuko

    小田代が原も初めて来た 草紅葉の見頃は過ぎてたけど、山の紅葉が綺麗でした。男体山の山頂の初冠雪も見れたよ。

    投稿画像
  • Hy0804

    Hy0804

    ハイキング 赤沼→小田代原→戦場ヶ原→赤沼 🧢🎒🥾🥾ただひたすら歩くのも楽しい。

    投稿画像

基本情報

小田代ガ原

オダダイガハラ

栃木県日光市中宮祠

0288-54-2496

アクセス

(1)JR・東武日光駅からバスで65分 赤沼車庫下車から徒歩で50分 (2)JR・東武日光駅からバスで65分 赤沼車庫からバスで30分(低公害バスは季節によって運行状況が変わります。ご確認ください。)

特徴・関連情報

備考

その他:ラムサール条約登録湿地 標高 :1410m 面積 :44.72ha

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら