足尾銅山観光
足尾/その他

掘った穴は1200キロを越えているそうで、関東から九州までの距離を上回っています。その距離は何かの間違いだろと思ってましたが、本当のようです。江戸時代から手彫り、昭和にかけては機械を使っての掘り進めに大谷石に通じるものがあります。入場料は830円と安い設定で、トロッコを使って探鉱の少し中に入り、そこからはズッと歩いて見て回ります。最初は江戸時代の手彫りから、昭和の閉山までの時代の歩みを見て回る経路でした。日本の歴史を深く知ったような体験ができ、この金額は絶対に安いと感じます。日光観光では是非寄っていただきたい施設てす。日本人の先代は偉大だったと感じます。有名な足尾銅山。行きはトロッコですがあまり長くは乗らず、すぐに到着します。トロッコの本数も多いのでそこまで待たないのですが、時間に余裕はあったほうがいいかもしれません。

夏休みの帰省中に足尾銅山観光に行きました。足尾駅から間藤駅まで観光を兼ねて散策。十数年前に来た時はハゲ山だったのが、植樹が進み銅山の生々しさは薄れたものの、象徴的な炭鉱や産業遺産が残っており感動しました。古河橋や宝蔵寺そして銀山平公園など見どころも満載。次回は、トロッコ列車に乗ったり、足尾銅山体験観光をゆっくりと楽しみたいと決めました!日光の帰りに車で立ち寄るか、桐生から電車でのんびりも良いと思います。
星評価の詳細
霧降高原
今市/高原

日光霧降高原原大笹牧場🚗💨💨💨牧場の真ん中に道路が在る感じで北海道の牧場みないな感じ😁😁乳牛の放牧😁😁牛飼いは普通牛舎から牛を出しません一生中に居るのが普通です😅😇配合飼料と抗生物質を食わせ乳を絞ります乳脂肪を上げる為に配合飼料は不可欠です。放牧し健康的な牛の牛乳を生産してる所も有ります、配合飼料を出来るだけ使わずに草、デントコーン、サイレージ、、中心に食うた牛の乳は少し青臭い匂いがします、それが当たり前なんですけどね😅😅酪農家の話しですと牛乳の買い取り価格は水より安いそうで💦💦💦儲かるのはJAだけの様です🥲😌JAの建物は何処も御立派ですね、、😇😇ネットで調べればいろいろ出て来ます。酪農家、農家を喰いものにしてる様に思いますね😞😞

駐車場から1000段くらいの階段を登ると絶景の広がる展望台に到着します。達成感があります。周囲は開けていてとても気持ちの良い場所でした。2月ごろに行ったので人がほとんどいなくてそれもよかったです。ちょっとしたハイキング気分で登るのがいいかもですね。子供も楽しめそうな感じでした。
星評価の詳細
大江戸温泉物語 日光霧降
今市/日帰り温泉

修学旅行の宿泊先は大江戸温泉物語日光霧降なぜここか…主人公のお子様がお食事好き嫌い多めの方だった…バイキング食がご希望とのことで…でもねウェルカムドリンクとかさ生ビール飲み放題とか私的にも特典多いのでしかも風呂上がりにアイスどうぞ♪の食べ放題!写真は撮り忘れてますが😂ショックだったのは…私の夜のお供に同行したはずのチータラさんが3本しか残ってない😱どーゆーことでしょう誰ですかー!!犯人‼️そんな事件の1日目のお宿です

大江戸温泉物語日光霧降♨️栃木県日光市所野1535-1大江戸温泉物語日光霧降ホテルの朝食ビッフェ😚スクランブルエッグ、ミートソースパスタ🍝湯豆腐、温野菜、ドリア、漬物ホットケーキ🥞フルーツ、ヨーグルトプチケーキ、コーヒー☕️りんごタルト🍎🥧😁
星評価の詳細