星評価の詳細
日御碕
出雲/展望台・展望施設

島根県にある日御碕に行ってきました。灯台は螺旋階段にて上まで登れるます!体力も必要ですが、高所恐怖症のわたしには、震えが止まりませんでした。そして、灯台の鉄壁からは、荒々しい岩に打ちつける波を見下ろす事ができます。近くで崖下を覗き込んでも怖いのですが、せっかく来たのだからと頑張って登ってしまいました。景色がいいですよー。

【島根】出雲で絶対行きたい絶景!夕日が綺麗な日御碕☀️出雲市駅から車で約30分。日御碕(ひのみさき)には壮大な日本海の景色を見に来ました。おすすめの時間帯ははやはり夕方です。写真の通り日本海に沈む夕日を一望することができます。近くには出雲日御碕灯台があり、石積みの灯台として日本一の高さだそうです。海岸付近は急な坂や断崖絶壁の場所が多く、かなり危険な場所もあるのでお子様連れの方は十分お気をつけください。今回は出雲市からレンタカーを借りてきました。日御碕に行くまでの道路からとても景色が良かったです。とてもまた行きたくなりました。
星評価の詳細
大分空港
国東市/展望台・展望施設

大分空港にも可愛いキャラクターが一杯。やはり大分は温泉地が多いので♨️温泉絡みが多いですかね。

早朝からJRで新大阪駅へ、そこから空港バスで、30数年ぶりに伊丹空港へ到着。弟が、事前に2次元バーコードの取得手続きを完了していてくれたので、早速、初のJALタッチ&ゴーサービス、自動チェックイン。笑荷物は宿泊先に、往復便にて発送済み。搭乗前に、道頓堀今井のキツネうどんとビールで体調はok!いざ機内へ!笑座席が2席、2列の小さい機体。高所恐怖症を煽るには、十分なサイズ。笑いざ離陸へ!笑心地良い加速、足を精一杯踏ん張る抵抗も虚しくフワリと浮く機体、もう何ら抵抗出来る事も無く、ひたすら、目的地に着くまで身を委ねるだけ。時折、揺れる振動に震えながらあっと言う間に着陸態勢、最後の「ドン」と併せて、「うぎゃー!」奇声を発して無事「大分空港」に着陸。笑思っていたより揺れなくて良かったわ。さぁ〜!「温泉入るぞ!」。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
コマ展望台
つくば/展望台・展望施設

筑波山神社参拝のあと、筑波山ケーブルカーで筑波山山頂まで行きました。お腹も空いたので山頂の展望台レストランで食事。牛焼肉定食?だったかな。普通に美味しかったです。このあと男体山山頂まで短い距離ですが岩だらけだったので登山靴の方が良かったと後悔。周りは登山装備の方が多い訳だ。そりゃ百名山だからそうかと変に納得。今度は女体山に行ってみたいと思います。

関東平野を一望できる✨展望台レストラン❣️〜筑波山⛰〜コマ展望台🔭〜筑波山頂駅となりにあり、1階が売店、2階が展望食堂、3階が屋上展望台となっており、入場は無料です❣️2階の客席は360°のパノラマを楽しみながらお食事ができる展望レストランです(250席)❣️つるつるした食感の「辛味うどん・中華麺」や「つくば鶏親子丼」が好評だとか❣️〜なによりも❣️この展望が素晴らしい😭👍✨筑波山いらっしゃったなら❣️ここから❣️関東平野を一望してみて下さいネ🤗🎶住所〜茨城県つくば市筑波
星評価の詳細
そらさんぽ天竜峡 天龍峡大橋
飯田・大鹿/展望台・展望施設

道路の下を歩けるなんてなかなかないですよね? とても不思議な感覚ですよ。 素敵な景色がみれますよ。 三遠南信自動車道天龍峡IC~千代IC間に架かる橋で、全長280m高さ約80m。 <そらさんぽ天龍峡> 天龍峡大橋の車道の下に設けられた歩道「そらさんぽ天龍峡」は眺下に天竜川や川下り、線路を通る鉄道が見え、四季折々の景色が楽しめます。 ■そらさんぽ天龍峡通行時間 4月〜9月:6:30〜18:00 10月〜3月:7:30〜16:30 ※気象条件によって時間が変更になる場合があります。

長野県へドライブ🚗³₃お天気良かったから紅葉始まったかなと長野県へブラっと。。テレビでは白川郷の方は紅葉始まったとか行ってたのに長野県はまだまだだった😮💨今日はまた暑かったのよε-(´-`*)汗だくになりながら駐車場から橋まで歩くこと10分🚶♀️疲れたー近くの道の駅(信州信濃路だったかな)お蕎麦食べてきたー┏(┏^д^)┓天ぷらサクサクで美味しかったなぁー😋🍴
星評価の詳細
星評価の詳細