奥出雲おろちループ
雲南・奥出雲/その他観光施設

紅葉の時期は車がいっぱい。新緑の時期は日にちによってはゆったり楽しめるこちら。お食事もできます。大人気の燻製ナッツドレッシングやマニアが喜びそうな奥出雲おろち号ロングバウムクーヘンが。気持ちの良い新緑の空気を吸って、出発です。

撮影日:10月31日奥出雲おろちループおろちループっていうとこの奥のループ状の場所ですからね😅ただ、おろちループっていうとこの橋のイメージが強いんじゃないでしょうかこの橋「おろち橋」とかではなく『三井野大橋』多分、三井野大橋と言ってもピンとこない人は多いけど、おろちループにある橋っていうとピンとくる人が多いんじゃないでしょうかね😅ここが紅葉見頃になってたので来てみましたそれにしても、かなり混んでましたねやっぱりみんな天気が良くて紅葉シーズンなら考えることは一緒ですかね😅一面の紅葉って場所ではないですが手前にあるススキや紅葉と奥に見える赤い橋って構図は惹かれるものがありますね✨🍁
星評価の詳細
洲崎灯台下
館山・南房総/その他観光施設

東京湾の入り口を見守る洲埼灯台。千葉県館山市、房総半島最西端の灯台です。灯台の立つ場所からは、美しい海と港の風景。眩しく輝く海と空と真っ白な灯台。とても元気になれる眺めでした。富士山もうっすら見えていました!対岸の三浦半島の先端にある剣埼灯台とともに、古くから東京湾の入り口を守り、船乗りにとってはお馴染みの灯台のひとつです。この風景には本当にエネルギーをもらいました!灯台へ向かう途中、木々の間から見えた灯台の姿も綺麗でロマンチックでもありました。

満月の夜空と東京湾を挟んだ富士山を狙って千葉房総の富津岬と館山の洲崎灯台への深夜行動🚗満月が明るすぎて星空撮れず😣晴れてはいるもののモヤって富士山見えず😭結局ひと晩かけて刺身食いに行っただけ😱
星評価の詳細
星評価の詳細
釘抜地蔵(石像寺)
西陣/その他観光施設

【京都・石像寺(釘抜地蔵)】●石像寺(しゃくぞうじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院で、御本尊は、地蔵菩薩で、正式には「家隆山光明遍照院石像寺」と呼ばれ、地元では「釘抜地蔵さん」で知られています🤓●釘抜(苦抜き)地蔵さんで知られる石像寺は、弘仁10年(819年)弘法大師(空海)によって開創されました📕✒️●境内に安置されてる本尊の「釘抜地蔵尊」は、さまざまな苦しみを抜き取ってくれると言われ、信心されておられる方々が、各方面からお越しになる事でも有名です。🤓●八寸釘2本と釘抜がセットになった「御礼絵馬」が、辺り一面びっしりと、およそ千枚ほど貼り付けられた本堂の外壁は、必見の価値あり。🤓😱ビックリ‼️●本堂の前の「釘抜モニュメント」は、昭和39年(1964年)に、日本の画家であった「堂本印象」(京都市生れ)が、母親の回復を願ってこの地に奉納されました。🤓●本堂には、空海が自ら彫ったという「地蔵菩薩」が安置されています。🤓●「大師堂」には、弘法大師をお祀りする観音堂(開山大師堂)は、行基作と言われ、「観世音菩薩」が安置されています。🤓●また、こちらでは、💁「お百度参り」をする事も出来ますので、社務所にてお問い合わせ下さいね♪♪☆🤓●しっかりと、お参り🙏が終わりましたら、御朱印を頂くことが出来ます。[アクセス]☀︎市バス🚌6・46・206系統乗車「千本上立売」バス停🚏下車、徒歩2分🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

釘抜き地蔵にて古来より無数の人々の苦を抜き続けてきた、まさに知る人ぞ知る強力パワースポットなのである。大きな病から、心の隅に刺さった小さなトゲまで抜いてくれるという、御利益抜群の「釘抜地蔵」悪を抜いてもらいました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
みのわテラス
伊那・辰野・高遠/その他観光施設

2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑫-3『みのわテラス』でシャインマスカットソフト🍦僕はコーン妻はカップミニが有ったので頼む気になったらミックスのみとの事でした。なので普通サイズにしました🙋🏻道の駅に行くと観光地ですと必ずって言っていい位、ご当地の名産品ソフトクリームが有りますね🍦この辺りはりんご畑が沢山🍏🍎!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

🚩みのわテラス長野県上伊那郡の箕輪村にあるみのわテラスにお邪魔しました💕このカフェで使われている食材は地産地消のものばかりでとてもフレッシュ✨ローストビーフ丼はお肉がとっても柔らかくてみのわ産のお米も美味しくて大盛り必須です🫢笑ランチタイムは少し混雑していましたが隣には産直市場もありますので買い物しながら待てるのも良きです✨
星評価の詳細
小田原三の丸ホール
小田原/その他観光施設

8月25日日曜日‼️森山良子さんのコンサート🎵🎹🎷🎸友達と行って来ました♪小田原三の丸ホールにて!小田原城の🏯前にあります^^我が家からも近いので、ラッキー🤞その前にランチ、その後の食事and飲み🍺🍷…楽しい1日でした😃森山良子さん!デビュー55周年‼️凄い声量に、楽しいおしゃべり、趣味の話しなども…70から英会話を習ってる事、76歳とは思えない、素敵、可愛らしい、元気ハツラツな方でした^^ジャズも歌います3回の衣装替え、白、黒、赤…1.2枚目のステージの白い布ではありません!目を惹きました👀💕˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚これは、真っ白な美しい和紙の切り絵…柴田あゆみさん!切り絵作家さんの作品です^^コンサート中はこの作品が色々と色の変化がありステージが益々と素敵に💓^^この方の展示会は、現在は金沢、21世紀美術館にて8月31日まで展示されてます^^フォロワーさんのらくびあさん!行ってみて〜いつか、作品展を見る事が出来たら良いな〜と思ってます^^最後は迷ったあげく、買わなかった…(;;)この広い野原いっぱいにかけて…この広い野原いっパイのお菓子…おもしろー!なるほどね…能登半島地震の募金もあり、本当にわずかな金額ではありますが募金いたしました…

5月5日(金曜日)晴れこんにちは!今日はこどもの日🎏祭日ですね、連休後半はお天気続きで行楽日和になりましたね3日の日に小田原の北条五代祭りに行って来ました4年ぶりの開催で人出も20万人越え小田原の街は人で溢れてました、私は午後から出かけましたがもうほとんど場所取りされて後ろの方で人の隙間から撮影しましたが何とか撮れました、小田原出身の柳沢慎吾さんが馬に乗り行列に参加してました!高嶋政伸さんも騎乗してました、小田原市長さんも笑顔を振り回してました!写真四枚目、
星評価の詳細