ミッドランドスクエア
名古屋駅周辺/ショッピングセンター
久々にミッドランドスクエアに寄ったら、ホリデー一色。ドイツのクリスマスマーケットがポップアップできてました。毎年恒例のようで本場ドイツのクリスマスグッズが買えます。手頃な値段から、レアな商品まであるようで惚れ惚れするほどでした。この時期はいいですねー。
BistroInashuve(Cafe)(ビストロ・イナシュヴェ📍名古屋駅ミッドランドスクエア4F『キングダム2』を見てきました!本っっ当に面白かった!!待ちに待った作品!!からの、折角なので半券を使って早めのディナーを🍴このお店、17時までランチで入れるって💓エビとチーズがもちもちのパスタと合わさってとっても美味しかった!!スープ、サラダ、デザートも全部満足でした◎来年の次作も楽しみだなぁ〜✨✔︎ランチコース(本日のパスタorカレー)半券で割引、¥2160@eatting_is_everything様、ご協力ありがとうございます😊
A-FACTORY
青森市/特産物(味覚)
陸奥湾をバックに三角屋根が並ぶ「A-FACTORY(エーファクトリー)」フードマルシェには青森のおいしいものがたくさん集まっていますアップルパイやお土産などもたくさんありましたシードル工房では、醸造工程をガラス越しに見ることができます外観も2011年度にグッドデザイン賞を受賞した建物で青森ベイブリッジとのコラボも素敵でした
青森県青森市柳川にある、エーファクトリーです!青森駅から徒歩2分🚶♀️青森駅出たら左に行くと、建物がみえます!青森のお土産が買えるおしゃれなところです!ここでもアップルパイ売ってました!こちらはカフェもあり、お店の食べ物を食べれるところもあります!こちらで、購入してお店で食べてた人もいました!青森県は、アップルパイが豊富で美味しい😋そして、やっぱり、私は紅玉のアップルパイが好きだ〜😍独特の酸味甘さが、美味しいです!で、紅玉のアップルパイ購入🍎チョコサンドせんべいと、林檎せんべい購入🍘こちらは、ばらうりしてあるのも多く、試しに買って味見ができます!りんご桜の里も購入🍎こちらはいろんなりんごを乾燥してあるもので、低カロリーで美味しい😋ここにきたらいつも買って買えるりんごの、美味しいフリーズドライ商品😊八戸名産の、なかよしも売ってました〜✨!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
松屋銀座
銀座/その他ショッピング
2023年11/24(金)東京都銀座NO.2東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションを満喫して、日比谷駅から銀座に、電車で移動しました😊一、二枚目松屋銀座です😊宇宙をイメージした、ディスプレイになっていました!五枚目BVLCARIは、ビルをデコーションしていて、煌びやかで目を惹きました💕六枚目ビル全体が輝き綺麗なものもありました💕九枚目ここの街路樹も、煌びやかな大人シャンパンゴールドでした💕木の形が丸みを帯びていて、可愛いかっです💕十枚目この大きな「3」のオブジェは、銀座3丁目の意味でしようか?とても、目を惹きました!銀座は、街全体が華やかで煌びやかでした💕街全体が高級ブランドのお店が軒を連ねて、それぞれ個性があり、アート作品のようでした💕楽しみました💕四年ぶりの、丸の内イルミネーションと初めて訪れた東京ミッドタウン日比谷、銀座を満喫しました💕コロナ禍で、四年間ずっと息を潜めていましたが、やはり都内のイルミネーションは、素晴らしかったです💕大満足です♪☆
雨の日の銀座は路面がキラキラと反射しとても綺麗!写真はMATSUYA銀座の前で撮影しました。ショッピングしながら雨の日散歩もよいものです〜!長時間屋内で過ごすなら、やはりショップがたくさんの百貨店がよいでしょう。
鍵善良房本店
祇園/その他ショッピング
先日の弾丸*:.。❁京都ひとり旅。朝イチで向かったのは、【鍵善良房四条本店】さん。入口をはいり、手前はお土産やテイクアウトのスイーツが買えるお店、奥が喫茶室になります。開店10分後くらいに到着したので、すでに満席で、待ち。この日は海外からのお客様も多かったようです。待つ場所は5名分くらいは待ち椅子あり、後は並んで待ちます。お席に着けたのは25分後くらい。美しい日本庭園を臨む大きなお席にご案内くださいました。ひとりなのになんだか申し訳ない...私のオーダーは、・わらびもち¥1200くずきりの名店とわかってはいましたが、わらびもちが食べたかったんです...ちなみに、くずきりは白みつと黒みつを選べるようでしたよ。出来たてのわらびもちはぷるぷる。きなこもたっぷり、お味も甘さはありましたが、せっかくなので追いみつもかけて楽しみました。出る頃にはやはり待ちが8人ほど。比較的早くから開いているお店だから、訪問は早い時間がおすすめ!ご馳走様でした。
【京都・鍵善良房】老舗和菓子屋さん🍡・鍵善良房四条本店・端午の節句のお祝いに、爽やかさが香りが立つこの時期ならではの「粽」が販売されます。😋・五月は、端午の節句の粽(ちまき)に柏餅が代表的な和菓子で、特に粽は、笹の香りに包まれた味が絶妙ですね。😋 ・もともと端午は、初午(はつうま)と同じで、毎月初めの午の日と決められておりましたが、昔、中国で月と日が重なる日を祝う風習と重なり5月5日が端午の節句にしたそうです。😊・古来から、野原や山野に出掛けて蓬(よもぎ)や菖蒲(しょうぶ)といった薬草を摘み、家の軒につるしたり飾ったりして邪気を払うという風習があったそうです。 ・日本でも大陸文化が次々と入って来て、この風習が伝わり、「菖蒲」が武道を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じ音であることから、端午の節句はのちに武家で流行り男児のための節句として、鯉のぼりを上げたり、鎧兜を飾ったり、鎧武者を着たり、さまざまな神事的なものが存在します。⚔️ ・なぜこの日(端午の節句🎏)に粽を食べるのかは、諸説ありますが、中国の王族であった屈原(くつげん)という人が失政により国を追われ、人生を憂いて泪羅(べきら)という川に身を投げたのが5月5日だったそうです。・その死を弔うために、民衆達が竹筒に米を入れたものを川に投げ入れたのが、現在の粽の始まりとされています。📕・ここ「鍵善」さんの粽は、しんこ餅という、お米の粉を蒸して団子にしたものを3枚の笹の葉で包み、い草で縛り、もう一度蒸し上げ、その蒸し上げた粽を5本や10本で束ねて粽が作られます。☺️・他にも、くずきりやわらび餅も有名ですが、今回は、端午の節句なので、柏餅(味噌餡)と粽をメインに取り上げました。☺️[お店情報とアクセス]☀︎住所:〒605-0073京都府京都市東山区祇園町北側264☀︎営業時間:営業時間:菓子販売午前9時30分~午後6時/喫茶午前10時~午後6時(午後5時30分ラストオーダー)☀︎定休日:毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日営業時間☀︎市バス「四条京阪前」、または市バス「祇園」下車、徒歩2分~3分🚶♀️☀︎京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩4分~5分🚶♀️
賑わい商店街 魚の棚
明石/特産物(味覚)
先日のランチ😋🍴💕2月の誕生日にちょっと贅沢なランチを食べに兵庫県の明石市まで連れて行ってもらいました☺️1枚目は明石の魚の棚商店街2枚目はタコづくし御膳みたいな名前😋3枚目は別の日の🍓のパフェ😋4枚目はまた別の日のノーマルなパンケーキ😋美味しい物食べてる時はホント幸せですね~😋😋2023.02と03
大阪から車で1時間ちょっと兵庫県芦屋市明石市にある魚の棚商店街からスタートタコの煮物を、つまみ食いしつつ有名な玉子焼きを2件はしご1件目は本家きむらや生地は少ししっかり目で出汁か塩で頂きます商店街から歩いて2分ほどの所にあります二件目はたこ磯生地は柔らかく卵の風味が最高私はここが1番好きです商店街の中にありますその後車で20分ほど移動垂水方面へ神戸マリンピアアウトレットへ眺め最高!!!