おでかけ情報サービス「aumo」では、菊池・山鹿・玉名で10月におすすめのレジャー・観光を掲載。実際に利用したユーザーの口コミ、写真などの情報が満載です。「菊池・山鹿・玉名」「レジャー・観光」「10月」に関するスポットを人気順でご覧いただけます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
探す
エリアから探す
菊池・山鹿・玉名
ジャンルから探す
すべて
シーンから探す
10月
玉名・荒尾/その他
1996年5月18日のフォトです😆今はありませんが三井グリーンランドに隣接していたウルトラマンランドです。当時長男は4歳、次男は1歳長男は楽しそうでしたが、次男はウルトラマンが怖かったようで楽しくない感じでした😄半年に一回くらい遊びに行っていました☺️
外部サイトで見る
星評価の詳細
菊池・山鹿/その他
パワースポット巡りにハマってしまった。歴史感じる神社⛩!違った空気感を味わえる!運気上昇!商売繁盛!この苦しみから逃れたい一心でした笑
ただ今限定で行われている、ライトアップされている菊池渓谷に行ってきました✧*。*(ˊᗜˋ*)و✧*。中秋の名月でもあった為お月見を兼ねて🚗³₃昼には何度が訪れたことはありましたが、また雰囲気が違って幻想的で今日2度目の熊本市内から菊池までの移動です。が、わざわざ行ったかいがありました◡̈*.。満月も途中見れて大満足です❣️
菊池・山鹿/健康ランド・スーパー銭湯
熊本県山鹿市今日は入浴剤ではありません😅
平山温泉「家族湯ひらおぎ」露天風呂つきで気持ちよかった〜♨️☺️♨️お肌スベスベ最高です。お風呂上がりのフルーツジュースも最高でした。露天風呂付き60分¥1,500.(ボディーソープ、リンスインシャンプーあり。クーラーあり。時計あり。)露天風呂なし60分1,000.
菊池・山鹿/道の駅・サービスエリア
道の駅メロンやメロン使ったお菓子野菜メロンパンが好評です。名物「七城メロン」だけでは無く、精肉店や鮮魚店、パン屋等も入っており楽しく買い物が出来ます。ここで買える「高菜饅頭」も美味しいですよ。駐車場の広い道の駅です。デカイメロンが3個屋根に有り結構目立ちます。向かって左側のメロンはトイレです。地元の生産物を色々販売してます。オススメはメロンパン。緑とオレンジ色の2種類有ります。平日でもお客様は多いです。一言で言ってすごく楽しい道の駅です!メロンというコンセプトがはっきりしていて、ここでしか買えないオリジナル商品がたくさんあるのがいいですね。その場でメロンと氷やアイスの素をマシーンにかけて作るメロンソフトクリームは、まるでメロンをそのまま食べてるよう。試食もたくさんあって楽しめます。野菜なども結構安いと思います
白村江の戦いで負けた大和朝廷は太宰府政庁を守るために大野城、基肄城等を建てましたがそれらの山城を支援する為に建てられたのが鞠智城だそうです。此処に支援物資(武器や食料)を保管し兵舎も建てられていたそうです。遠く有明海の向こうの普賢岳が臨めます。とても眺めが良く散策する人も数組ありました😊
別府から歴史公園鞠智城へ道中は土砂降りの雨☔️☔️到着すると雨が止んで公園を散歩🚶面白い建物発見❗️😳八角鼓楼と言う建物少し歩いて🚶近くの博物館に弥生時代の生活様式や朝鮮半島の交流文化に触れることが出来ました🤔外に出るとあたり一面霧で幻想的ですこの後通潤橋へ
凄いとこ行って来た!山鹿の不動岩!恐ろしくでっかい岩!町を見下ろしています。正しくは町を見守っているようでした。近くに行くと圧巻でこんな町に住んでいる人、また、一回でも住んだことがある人は幸せだなぁ〜と思える光景でした。
月がとても綺麗です🌌この前訪れたボロブドゥール遺跡にあったお釈迦様の一生の壁画🍀神様に捧げるものが何も無いうさぎ〜実は修行中のお釈迦様〜は、【私には差し上げるものが何も有りません。どうか、私を召し上がって下さい】と焚き火に身を投げた。すると、その思いを尊く感じた神様がうさぎを月に召し上げた🎑そんなお話を思い出しました💕
玉名・荒尾/その他風呂・スパ・サロン
コスモス畑、アスレチック、川遊び、虫取り
玉名・荒尾/センター施設
素敵なSUNSETover有明干潟。
菊池渓谷
熊本
その他
蓮華院誕生寺奥之院
菊池神社
平山温泉
風呂・スパ・サロン
歴史公園鞠智城
裏川水際緑地
高瀬裏川
熊本県立装飾古墳館
鹿央古代の森・鹿央物産館
観光施設・名所巡り
山鹿市特産工芸村あんずの丘
彦嶽宮
七城温泉ドーム
荒尾温泉ドリームの湯
孔子公園
岩原古墳群
グリーンランド
道の駅 七城メロンドーム
八千代座
道の駅かほく小栗郷
山鹿灯籠民芸館
菊池公園
康平寺
湯亭上弦の月
(一社)荒尾市観光協会
小岱山ふるさと自然公園キャンプ場
名石神社