草津湯畑
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

2022年3/16(水)草津温泉湯畑NO.4翌日は、ホテルを後にして車を観光用駐車場に置いて、行きました♪(昨夜はこりました😅)やはり、迫力が有りました😍セブンイレブンの先のお店に、長蛇の列ができていました😅すみません😅何のお店か確認とるの忘れました😅少し寒そうでしたが、浴衣姿の女性がいました😍つい、パチリとしたくなります♪十枚目、ハクセキレイという小鳥らしいのですが(ググりました!)とにかく、チョコチョコ歩くのが凄く早くて、中々捉えられませんでした😅「彼女!彼女!(彼氏だったかも😅)チョット待ってぇ〜!」と追いかけるもんだから、余計に逃げ足が早くなります😅周りの方達に、笑われました😅でも、頑張って撮った甲斐があり可愛く撮れました♪(自画自賛!)続きます😊

草津の湯畑。夜にはライトアップされ、幻想的な景色も見られる。昼間は草津湯畑ならではのエメラルドグリーンの湯がとても映える。
星評価の詳細
草津温泉
草津/その他

2022年3/16(水)草津温泉裏草津・目洗い地蔵尊NO.6新スポットである、裏草津・目洗い地蔵尊に初めて訪れました♪目洗い地蔵尊の由来は、昔、徳平衞というお方が、眠病を患い地蔵菩薩が夢枕に立ち、この湯で目を洗えば治癒するとお告げあったそうです😊眼病が直ちに治癒したそうで、噂が広がりその功績を讃えて、地蔵尊を建設したそうです😊湯畑から、左手におしゃれなモダンな建物のお食事処があり、その先に階段が有ります😊そこをひたすら登って行きます😊すると、展望デッキが右手側にあり、景色が綺麗な場所に出ます♪左手側には、同じ木で作られた統一した建物や階段、路地が有ります♪地蔵高台広場は、ゆったりくつろげる芝生の空間でした♪案内は、足元の道路に有ります😊最初分からずに、ウッカリ見逃していました😅途中に、立ち寄り湯やカフェ、漫画堂等が有りました♪地蔵源泉や顔湯・足湯・手洗い乃湯も有りました♪顔湯は、温泉の湯気を顔に当てるのですが、少し臭いがあるので、私はあまり長く顔を湯気に当てていられませんでした😅(個人の感想です)でも、なんだか少し美しくなったような、お肌のしっとり感がありました(笑)湯畑の足湯は熱すぎて、西の河原公園の足湯はぬる過ぎて、ここが丁度良かったです♪20分も入りました😍気持ち良かったです😍次回は、是非地蔵尊の湯に立ち寄って、お肌ツルツルになって帰るつもりです(笑)久々の草津温泉、新スポットもそぞろ歩きでき、大満足でした♪☆又、日本一の草津温泉を訪れたいと思いました♪

❗️湯畑の手洗い場群馬大大学院理工学府の板橋英之教授は、草津温泉の湯畑源泉の温泉水に新型コロナウイルスの感染を抑える高い作用があるとの実験結果を発表。手洗いに湯畑源泉の温泉水を用いた場合、水道水と比べて最大283倍、同様に強い酸性の硫酸水溶液と比較しても50倍以上の不活化力があるとしました。熱乃湯では、毎日湯もみと踊りのショーを行っているそうですが、以前見た時はこんなに湯をブチ上げてたかなぁ〜⁉️(*゚▽゚*)○オープニングムービー○踊り【草津節】○湯もみの実演【草津節】○踊りと湯もみ【草津湯もみ唄】そして、食べ歩き(*゚∀゚*)○温泉たまごソフト○湯けむり燻製たまご○かりんとう饅頭○湯けむりサイダー
星評価の詳細
榛名神社
前橋・高崎/その他神社・神宮・寺院

2024年3月11日(月)🌤️長い参道と急な登り坂を歩きやっと本堂に着いたらなっななんと本堂が改修工事で塞がれていました😢それを見た瞬間妻がえっ❗️マジ⁉️なんだあ帰ろうよ正直、僕も意気消沈⤵️まあ、仕方ない事なので妻が言うように本堂の手前で引き返しました🥺ここに有る「おみくじ」は水に浸すと文字が浮き上がるのです🙋🏻若い子達がきゃっきゃ言いながら水に浸けていました👌なんだかんだこの日はアクティブに動き充実した1日でした👍これにて3月11日の『ぐんま三大梅林制覇』は終了です🔚!3月の口コミ投稿キャンペーン!

関東屈指のパワースポットとして有名な神社火の神と土の神が祀られている。歩くだけで修行になりそうな参道10分くらいですが(笑)ところどころで銅像が迎えてくれます。滝があったり、絶壁、巨木と見ごたえがありました。⚫︎ご利益鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛📷過去pic📍榛名神社住所群馬県高崎市榛名山町849
星評価の詳細
西の河原公園
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

2022年3/16(水)草津温泉西の河原公園NO.5西の河原公園も、ホテルで専用駐車場を教えて頂き車で行きました♪駐車場からは、残念ながら少し距離が有りました😅帰りはやはり登りの坂道でした😅「草津温泉は、坂道か階段しかないのよ!」と観光案内の女性に、言われたのを思い出しました😅昨夜は、夜遅くて少し怖い雰囲気だったので、参拝は避けましたが、今日はしっかり草津穴守稲荷神社を参拝しました♪招福の砂があり、二百円を納めるとスプーン一杯分を持ち帰れます♪読む前だったので、少し遠慮してスプーン1/3程持ち帰りました♪有名な西の河原露天風呂は、まだ少し寒そうだったので、今回は見送りました😅次回、チャンスが有れば是非入って帰りたいと思います!西の河原公園は、昼と夜では全く違う雰囲気でした♪続きます😊

草津温泉の西の河原公園に行きました。メインの観光地の湯畑からは15分くらい歩いたところにあり、景色がよかったです。温泉が沸いてるからかとっても水が綺麗でたまに足湯できるところもあり、自然豊かな公園でした。
星評価の詳細
伊香保温泉の石段街
伊香保/その他

平日の夕方に訪問しました。石段は伊香保のシンボル。石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷりです。人もそんなに多くは無くゆっくり散策出来ました。石段を登って疲れた足にうれしい足湯を楽しむことが出来ました。石段街には全部で四つの小満口があり、温泉が中を流れていく様子を見れます。昼間の賑わいから一変し、夜の石段街はお店もほとんど閉まって人も居なく石段街のライトアップが幻想的な光景が広がってました。とても寒い夜でしが素敵な散策が出来ました。………………………………………………………〒377-0102群馬県渋川市伊香保町伊香保76−524時間

伊香保温泉石段街。2月25日です。雪が降る中、365段の石段を滑らないように気を付けて登りました。登った先には、伊香保神社⛩️帰りは温泉へ。雪の降る露天風呂は最高でした♨️
星評価の詳細
草津白根山
草津/その他名所

過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2005年9月27日午前草津白根山🏔この日は草津白根山に登り一周して下りて来ました。下りる途中からの湯釜(2・3枚目)白根山(湯釜付近)○活動概況火山活動解説資料(令和4年2月)草津白根山の火山活動解説資料(令和4年2月)気象庁地震火山部火山監視・警報センター地震活動は2018年4月の活発化前に比べて高い状態が続いており、湯釜付近浅部の熱水活動は継続していると考えられます。湯釜火口から概ね500mの範囲では、ごく小規模な火山灰等の噴出の可能性がありますので、地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。また、湯釜火口周辺では火山ガスの噴出がみられ、その周辺のくぼ地や谷地形などでは高濃度の火山ガスが滞留することがありますので注意してください。噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)の予報事項に変更はありません。湯釜付近の火山活動は静穏時の状態に戻る傾向にありますが、地震活動は2018年4月の活発化前に比べて高い状態が続いていることなどから、湯釜付近浅部の熱水活動は引き続きやや高まっていると考えられます。湯釜付近を震源とする火山性地震は、概ねやや少ない状態で経過しました。震源は、主に湯釜付近の海抜約1kmに分布しました。地震活動は低調なものの、2018年4月の活発化前に比べて高い状態が続いています。火山性微動は、2020年12月以降観測されていません。草津白根山(湯釜付近)】警戒レベルが引き下げられましたが、本白根山の火口から500m、湯釜火口から500mが立入禁止区域となっております。また本白根山への登山道は引き続き立入禁止となっています。今や、湯釜・レストハウスの駐車場は草だらけでこの頃の姿は見る影も有りません😨

2020.10.11志賀高原から草津温泉経由上田の予定が通行止めのため万座温泉へ1〜4枚目草津白根山ここだけ少し小雨でした…
星評価の詳細
星評価の詳細
鬼押出し園
嬬恋村/その他

群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原にある、鬼押出し園です。天明3年の浅間山の大噴火により流出した溶岩で出来た、山頂から北側に5.5キロメートル、広さ6.8平方キロメートルにわたりできた奇勝地です。そのさまが、鬼が暴れて岩を押し出したようだということで、この名称になったそうです😊それらの溶岩だけでなく、高山植物も観察できるそうで、高山植物観察コースがあり、散策が楽しめるそうです✨😊✨それにしても、自然というものは、こんな奇怪なものも造り出してしまうんですね🎶🤗🎶

●場所群馬県鬼押出し園●入場料大人¥700こども¥500●営業時間8:00A.M.~5:00P.M.(最終入園4:30P.M.)お姉ちゃんとお母さんと3人で群馬県にある鬼押出しに行ってきました!初めてここに来たけどすごく天気も良くて空気も良くて、お昼ご飯に食べたひもかわうどんがすっごく美味しかった!山葵も全然辛く山葵、無くあまり好きじゃなかったけどたくさんつけて食べました♪赤いお花はツツジなんだって!火山の噴火によってこういう色になるらしい!沖縄の石垣島にきたみたいですごくよかった♡自然を満喫したいのであればぜひ行ってみて♪意外と知られてない場所かも😉お散歩もできてよかったです!ワンちゃんも連れて行けるんだって🐕🐾ありがたい!
星評価の詳細
星評価の詳細
伊香保おもちゃと人形・自動車博物館
渋川/その他

伊香保おもちゃと人形博物館写真に収められたテーマパーク最後のご紹介テディベア好きにはたまらない館の造りも大したもので、展示物を見た後には充実したお土産コーナーと世界のワインとビールが楽しめるコーナーにつながりますそしてチョコレートファクトリーでは可愛いお菓子の販売と喫茶が楽しめます時間があったら食べたかったスマホの充電器不足で写真に収められなかったのがとても残念

群馬県渋川市にあるおもちゃと人形、自動車博物館に行ってきました🐻日本最大の個人博物館と言う事でテディベア、時代物、レコードありとあらゆるコレクションで満載です、軽い気持ちで立ち寄ったのですがゆうに2時間かかってしまいました。オーナーのクラシックカーレース参戦コーナーは圧巻です🏎️年代別のスカイラインが最高でした。伊香保温泉の石段の湯も最高でした♨️
星評価の詳細
奥四万湖
中之条/その他

群馬県中之条町大字四万にある、奥四万湖です。奥四万湖(おくしまこ)は、その名の通り四万温泉の一番奥にある、四万川を堰き止めた四万川ダムによるダム湖です😊四万ブルーと呼ばれる神秘的な湖面の色が特徴で、四万温泉にお越しでしたら外せない立ち寄りスポットです🎶透明感溢れる四万川の水を讃えた湖なのでその透明度も抜群で、日本有数の透明度を記録したこともあるそうです✨ダム堤から、真っ青な湖面を眺めるだけでも訪れる価値があります😊単なる湖面なんですが、これほど綺麗な水はあまり目にすることはないように思います✨是非、ご覧いただきたい光景です🎶🤗🎶

2024年11月3日(日)☀️㊗️🎌文化の日🎌チャツボミゴケ公園から品木ダムそしてここ「奥四万湖」を周って来ました。品木ダム湖の色は❓❓❓グリーン❓奥四万湖の色は四万ブルーに近いブルー🔵でもエメラルドグリーンにも近いのかな❓奥四万湖の放流側の水は凄く透明度が良かったです。ダム巡りをしに行った訳ではないのですが偶々、品木ダム湖が有ったのでダム巡りになった様な感じです😀
星評価の詳細
草津熱帯圏
草津/その他レジャー・体験

@草津草津に熱帯圏があるらしくみんなが行きたがってたので行ってきた。熱帯植物園だと思ったら動物がめちゃくちゃいた。久しぶりに動物園行くとめちゃくちゃ楽しい。。猿がかわいい。。おしゃべりする鳥、ワニ、フラミンゴ、本当にいろんな動物がいましたが1番可愛かったのがナマケモノ。ずっと寝てたけど一瞬運良く起床して顔出してくれた🤍ナマケモノになりたい。

実は実は、温泉以外にも観光スポットがたくさんある草津温泉、そんな顔を知っていますか?スキー場のある天狗山ではグリーンシーズンにはジップラインや景色を楽しみながらカフェするテラスがあり☕️グルメもいろいろあるし、片岡鶴太郎美術館もよしアクティビティが1日楽しめるホテルヴィレッジでは日本最大級のアスレチックエリアもプール、ボーリングにカラオケ、とまとめて満喫できます!そして今回ご紹介する《草津熱帯園》こちらは名の通り、熱帯エリアに生息する動物を見ることができる施設です、代表的なのだとワニ、爬虫類、カメ、カピバラなどですね👀あまり興味のない分野だなぁ…と実は僕も思ってはいたのですが、訪れてみるとけっこう楽しいんだ、これが動物達の生態を見るのも学びがあって楽しいですが、何より全体を通して面白かったのは“飼育員さんの解説”が全てにおいて愛があって読んでいて楽しい😆日本でこちらと2園しか見られないピグミーマーモセットちゃんや、インコ、カメ、イグアナ…と間近で見ると思ってたより可愛いかった🐢何より空いてるのでゆっくり楽しめたし、草津の温泉は1日に何回も入れるもんじゃないし草津温泉旅行プランの1つに、ここはありありですよ💡
星評価の詳細
大滝乃湯
草津/その他風呂・スパ・サロン

草津の街並みは情緒ありますね!草津と言えば温泉が醍醐味です!草津三湯の一つ!「大滝の湯」♨️別名「美人の湯」として名高い煮川源泉を使用しています!ここのこだわりは「合わせ湯」と言う熱々の源泉の湯を自然冷却し適温になるよう浴槽を順々にぬる湯から入って身体を慣らします!(最後の写真)毎月第二、第四土曜日が白濁の湯になり私はたまたまでしたが運良く入る事が出来ました!朝9時からオープンしています!大きい日帰り温泉施設です!お食事、休憩スペースや有料の個室もあります!草津は又行きたい温泉ですね!いい湯だぁなぁ〜🎵

草津温泉、裏草津エリアの大滝の湯こちらは大きな駐車場をもつ日帰り温泉施設です♨️公式サイトを開くと10%オフになる提示画面があるので、利用の際はお忘れ無くご利用ください今回私は土曜日の14時ごろ、とても混雑してる時間に利用しましたが、それでもゆったり入れる分のスペースがあるほどの広い内湯と露天風呂が魅力的✨また合わせ湯といい、温度の低い→高い順番に入っていく湯もあり、そこが昔ながらの温泉施設のような雰囲気がありかなり良い◎草津温泉の共同湯は熱いところが多く、そのうえコロナの時期をこえて住民以外はお断りが増えたため、日帰りで入るならまずまずここが間違いないでしょうランチは味も種類も程よく、施設の近くには名物のラスク屋さんもあるので草津観光の際は忘れずに訪れたいエリアですね😁
星評価の詳細
道の駅たくみの里
中之条/うどん・そば打ち

群馬県みなかみ町の匠の里お雛様で桃の節句March3rdisthegirl'sday,MomonoSekku.TheydisplayJapaneseHinaningyoudolls,calledasOhinasama,tocelebratethedaywithwishinggirl'sgoodhealthandluck.

蕎麦打ち体験をしましたよ!「道の駅たくみの里」群馬県みなかみ町利根郡須川にあります!事前の予約です!他にもこんにゃく作りもあります!三人で代わりばんこに体験します!蕎麦は最初の水回しが大事です!捏ねてはダメなんですね!段々とダマが大きくなってきます!一つに纏まるまで結構時間かかりますよ💦丸く形を作り今度は手のひらで練ります!ある程度やったらヘソだしと言う工程をへて平べったくし麺棒で伸ばしていきます!丸くしなければなりません!ちから加減が均一で無いとダメです!最後に何故かしら四角形になり蕎麦を二つ折りして専用の包丁で切りますよ!均等の幅に切るのは簡単ではありません!出来上がりの蕎麦はお店で食べるような上出来の蕎麦に仕上がりました😄ボソボソ切れません!ホント美味しい!先生からもお褒めの言葉をいただきました!自画自賛🤣🤣ごちそうさまでした😋群馬県みなかみ町蕎麦蕎麦打ち日本蕎麦道の駅たくみの里
星評価の詳細
星評価の詳細
四万の甌穴群
中之条/その他自然景観・絶景

四万の甌穴群の深さは4mあるそうですこんなに近くできれいな青色を見られるところがオススメです

2024年11月3日(日)☀️㊗️🎌文化の日のこの日有休を取って妻と群馬県北西部を観光しました。ここは四万温泉付近に有る「四万の甌穴群」です。 ■甌穴とは…甌穴とは、川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴でポットホールとも言います。数万年もの長い月日をかけて、自然が作り出した大彫刻と言って過言ではないでしょう。四万秋鹿の秋鹿橋から下流約130mの間に甌穴があり、はっきりとわかるものは直径23㎝~1.5m・深さ35㎝~1.5m、大きなものになると直径45㎝~2.9m・深さ40㎝~1.5mといったものもあり、大小あわせると8個の甌穴があります。中ほどと下流の渕状は、円形のものが長い月日の間につながったものと思われます。途中の流れ落ちる滝部分の壁面では甌穴の内面と同様に磨きをかけたような岩肌がごらんいただけます。 因みに、群馬県みどり市の高津戸峡にも1ヶ所だけホットポールが有ります。9枚目は新しくオープンした「カフェKISEKI」10枚目は全てがトイレなのです🚾ここで用を足す事は無かったのですが、1つ1つのドアを開けると石の彫刻が設置されているとの事です。5つの通常トイレにバリアフリーのトイレが1つそれぞれのドアを開けてみるのも有りかな❓芸術作品が有るトイレって珍しいですよね😉アートと1対1で向き合う珍しい空間となっているそうです🚻
星評価の詳細
四万の甌穴
中之条/その他

群馬にある四万の甌穴に行って来ました。群馬にこんな綺麗な場所があったのかと驚きました!綺麗な四万ブルーでした!甌穴は川の流れが渦巻状になる場所で、長い年月を経て川底の石が岩をすり鉢状にくり抜いてできたものだそうです。1971年に群馬県指定天然記念物となったそうです。

📍in四万の甌穴群/群馬県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺群馬、中之条町 見所👀青く透き通った甌穴群こちらは神秘的な青い甌穴群が観れるスポット。四万温泉の入口にあり、寄ってみるのもいいかも!駐車場から近いので手軽にみれます👀 --------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常をYouTubeで発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------
星評価の詳細
道の駅 草津運動茶屋公園
草津/道の駅・サービスエリア

草津温泉♨️2022年3月25日(金)道の駅でお土産を探してみました🤩この中で「湯もみあられ」をいくつか買いました♨️

群馬県吾妻郡草津町、ご存知《草津温泉》があるエリア日本一標高の高い所を通る一般国道で知られる【国道292号線】を北上し草津に向かうと温泉街の入り口にコチラの道の駅があります🚗休憩にもお土産にも、観光情報としても通常の道の駅と同様オススメですのでぜひやって頂きたい場所なのですがそれだけでなく、個人的にオススメなのは高山植物が気軽に見られる道の駅であること💡草津温泉は標高が高い場所にありますので、町中散策をしていても山の植物をチラホラ見かけるんですよねそしてコチラの道の駅の散策路では、高山植物の中でも憧れの【高山植物の女王•コマクサ】が植えられており、登山をしなくてもお目にかかることができます👀✨その他でもホタルブクロやキバナノヤマオダマキなど、上高地でも見かける植物があちらこちらで顔を出しており草津温泉って標高が高い場所なんだねーという散策ならではの楽しみも感じられる道の駅です🥾ぜひ、ゆっくり道の駅の散策を楽しんでくださいね
星評価の詳細