那珂湊駅
北茨城・奥久慈周辺/その他

[]___________________【さつまいも専門店POTATOLABO】•焼き芋ブリュレ680円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『パリッと香ばしく至福の甘さの焼き芋ブリュレ』茨城県ひたちなか市のさつまいも専門店。那珂湊駅から徒歩約2分の場所にある「POTATOLABO」さんに行ってきました!今回は焼き芋ブリュレを買いました。焼き芋ブリュレは半分にカットした紅はるかの冷やし焼き芋の上に自家製カスタードクリームをかけてキャラメリゼして濃厚バニラアイスをトッピングした焼き芋スイーツです!紅はるかの焼き芋は冷やしでもねっとり粘度のある食感と豊かな甘みがありそこにパリッと香ばしいキャラメリゼとバニラビーンズの風味がしっかり効いた濃厚バニラアイスの甘みが合わさって口の中に至福の甘さが広がり絶品です!イートインスペースはありませんが他にもさつまいもスイーツが数品ありとても魅力的なさつまいも専門店でした!___________________◆ひたちなか市グルメのまとめ→◆茨城県グルメのまとめ→◆スイーツのまとめ→◆テイクアウトのまとめ→

のどかな村のところで、一両しかない鉄道があると乗ったり、何かのこだわりがあるか、探検するの楽しくて、車内でウロウロ回っちゃいました。猫の🐾🐾🐾見つけたの。日本初ステンレス製鉄道を初めて見れました。レトロだけど、かっこいいよね笑笑
星評価の詳細
大洗サンビーチ
ひたちなか・大洗/その他

2020年、夏。新型コロナウイルスの影響で、大洗の海水浴場開設は中止となりました。大洗観光協会は『ビーチの新しい活用法』をテーマに『砂浜図書館』を開設しました。ビーチの砂浜の一部をタープエリアとパラソルエリアに分け、イスやテーブルを設置。津波避難施設(ビーチセンター)に設けられた受付で消毒・利用者登録を済ませ、気に入った本を選び、海の雰囲気を感じながら読書を楽しむ事が出来ます。開催期間は8月1日(土)~8月23日(日)となります。本を読むだけでなく、フォトスポットも出現しておりますー!とっても素敵でした!

『朝日を浴びて...』少し前の写真ですが、風になびかれてるシルエットがとても映え映えで大好きな写真です(*^^*)シルエット好きにとってはこの日最高にぶち上がりました笑この時間帯は周りに人も少なく、彼女と朝日を眺めにいくにはもってこいの場所だと思います✨
星評価の詳細
茨城県立歴史館
水戸/その他

【茨城県水戸市】茨城県立歴史館⑤いちょう並木のライトアップと共に、旧水海道小学校も紫色にライトアップされ、妖艶な雰囲気に!今年のライトアップは終わってしまったのでまた来年~おしまい。

【茨城県立歴史館】水戸市にあるイチョウ並みがキレイな所です昨年もワンちゃんと朝早く行って人も居なくゆっくりと撮影と散歩が出来たので今年もワンちゃん連れで行ったら「お客さんワンちゃんはダメね」って言われてワンちゃん行く気満々だったので耳が下がってしまったです😓ワンちゃんにお水とオヤツでお機嫌とってから私だけ📷持ってバシバシ撮って来ました約60本のイチョウ並木が美しく黄金一色です🍁例年11月には各種イベントとライトアップがされる「歴史館いちょうまつり」が開催されます。見頃11月上旬から下旬までです🍁2022,11,17AM8:55撮影
星評価の詳細
星評価の詳細
千波公園
水戸/公園・庭園

🦢茨城県水戸市「千波公園」偕楽園に隣接する千波湖や子どもが遊べるアスレチックなどがある大きな公園です。実家に帰ったときは毎回立ち寄るお気に入りのお散歩スポット😌日中はわんちゃんをお散歩させている人や、子ども連れの家族、夫婦でお散歩を楽しむおじいちゃんおばあちゃんなどが多く、和やかな雰囲気。湖では白鳥やカモがスイスイ泳いでいる姿が可愛いです。敷地内にはカフェもあるので、湖を眺めながらのんびりとコーヒーでひと休みもできますよ。

常磐線の水戸駅から車で10分ほどのところにある千波公園です。千波湖は1周3キロくらいでジョギングやウォーキングができるように整備されています。桜の季節にはライトアップも行っています。無料の駐車場があり、休日などは家族でのんびり過ごせる広場もあります。水戸黄門の像もありスワンボートやカフェもあるのでおすすめのスポットです。
星評価の詳細
笠間つつじ公園
笠間/その他

2023.4.23に、ツツジが見頃を迎えた茨城県笠間市にある「笠間つつじ公園」へ行きました。小高い丘全体に霧島・日の出・久留米など色も種類も様々なツツジが咲き誇り、とても綺麗でした。早咲きのツツジもあれば、遅咲きのツツジもあるようで連休までは楽しめそうです。

【笠間(かさま)つつじ公園】GWの混んでる時を外して行って来ました。人はまばらで駐車場も頂上の方に停められてそれは良かったのですが肝心のつつじが終わってましたね例年だと5月末なでが見頃になってるのですが残念でした。でもサスガに山の上気持ちが良かったですよお天気も最高に良くワンちゃんとお散歩には👌でした来年はGW前に行きますよ1枚目身代わり観音身代わり観音は、山頂付近に安置されています。観音様の後ろは、展望台です。なんの見代わりをしてくれるのか説明が無かったので気になるますね全てにおいて見代わりしてくれるのかな?場所笠間市笠間616-7見所笠間つつじ公園つつじまつり期間中は、8:00~6:00500円中学生以下無料※つつじ祭りの時だけ入場料が掛かります(なので今日は無料で楽しんで来ましたよ)
星評価の詳細
星評価の詳細
弘道館公園
水戸/その他

【茨城】水戸藩の学舎と梅の花水戸偕楽園と合わせて訪れたい梅スポット水戸藩の時代に今の総合大学のような施設だった弘道館渋沢栄一の大河ドラマのロケ地にもなりました。歴史を感じる弘道館公園にはたくさんの梅の木春は華やかに。桜色の遅咲きの梅、白壁×しだれ梅がとてもきれいでした。歴史ある三の丸エリアは散策にお勧めです。(公園は無料エリア)

水戸黄門漫遊マラソン最高!ボランティアの方々が温かい。声援もそうだし差し入れの飲み物やチョコレートも豊富(^^)足の指の痛みを抱えての参加も沿道の応援に後押しされ制限時間1時間以上残し無事フルマラソン完走、念願の印籠メダル頂いたー(^^)今は足の指が気にならないくらい全身ぼろぼろ、満身創痍でクタクタです(笑)
星評価の詳細
水戸八幡宮
水戸/その他

交通安全のご利益もある八幡宮神社⛩で車のお祓いしてきましたー😆長らく失効させたままだった日本の免許、去年久しぶりに取得。今は無理せず安い中古車で慣らしてます笑教習所ナシでも筆記、実務の仮免許と本試験。他もあったしちょー面倒だった免許取得、もう失いたくありませんね😅。若葉マーク付けて安心運転に努めます!

【茨城】水戸のあじさいスポット水戸駅からバスで10分ほど。水戸八幡宮では、深いブルーのあじさいが満開でした。水戸で一番のあじさいスポット「保和苑」と合わせて、水戸ロマンチックゾーンと名付けられ、あじさい通りにはたくさんのあじさいが咲いています。6月の水戸の風景。梅雨入り間近。雨が降るときっと、雨粒が葉を伝い、美しいお花はしっとりと色濃くきれいになります。雨が似合うお花、あじさい。
星評価の詳細
水戸東照宮
水戸/その他

あんこう鍋を食べに行く途中に、立派な神社が⛩東照宮と書いてあります🌀日光の東照宮と縁がありそう😆という事で、さっそくお参りしました🙏この神社の奥には、寄席や商店街があって、散策したかったのですが、予約時間の関係で見れなかった😓

【水戸東照宮】大洗で海鮮丼を食べた後水戸市内へ東照宮が水戸にあるというので寄って来ました水戸市内は細い道と一方通行が多く目的地に着くのに苦労いました💦日光の東照宮のような大きさもなく良いとこだけを集約した感じで余り広くないのと階段も少ないので弱体な人向けです😆元和7年水戸藩初代藩主徳川頼房(よりふさ)公が創建境内には頼房公が奉納ぢた銅灯籠や光圀(みつくに)公が作った常葉山時鐘が有ります。7枚目移動式茶室8枚目野口雨情碑10枚目安神車(戦車)
星評価の詳細
ひたちなか温泉 喜楽里別邸
水戸/その他風呂・スパ・サロン

日曜日の8時30分に訪問しました。駐車場あります。靴箱の鍵を持ってフロントへバスタオルとタオルが入った袋を渡されます。靴箱の鍵で最後に精算します。⚀シンプルコース(入館・入浴のみ)990円脱衣所は鍵付きロッカー、ドライヤー、ティッシュ、綿棒あります。お風呂はサウナ、水風呂、露天風呂に寝湯、温めの高濃度炭酸泉、熱めの電気風呂、深めのジャグジーがありました。洗い場は仕切りがあり、シャンプー、コンディショナー、ボディソープあります。休憩所も広く女性専用もありました。、お食事処、リラクゼーション、エステなどが楽しめる日帰り温泉施設です。最後は靴箱の鍵をタッチパネルに当てて精算します。現金、カードのみです。〒312-0033茨城県ひたちなか市市毛640番地2☏0292292641営業時間8時〜23時

久しぶりの温泉で気持ち良かったホテルの様な雰囲気漂う温泉施設でしたもっとゆっくりできれば良かったけど疲れは取れましたひたちなか温泉喜楽里別邸茨城県ひたちなか市大字市毛640番地2TEL:029-229-2641アクセス電車・バス・JR水戸駅より北口バス乗り場(3)より「勝田営業所」行き乗車、「筑波台」停留所より徒歩約5分・JR勝田駅より東口バス乗り場(3)より「茨大前営業所」行き乗車、「筑波台」停留所より徒歩約5分・JR勝田駅西口より3km(タクシーで約8分)車・水戸方面から・・・国道6号線『筑波台南』交差点を左折して150m直進した左手・日立方面から・・・国道6号線『市毛十字路』交差点を右折、200m先の「富士書店」を左折、道なりに300m行った正面に見えます時間8:00~23:00(最終受付22:00)定休日不定休※年に数回メンテナンス等料金【ゆったりコース】平日1,350円土・休日・特定日1,470円【シンプルコース】平日990円土・休日・特定日990円小学生(未就学児は入館不可)平日650円土・休日・特定日750円※最新の料金等は各施設にお問い合わせ
星評価の詳細
星評価の詳細