熱川バナナワニ園
東伊豆/その他
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📷2010年8月15日熱川バナナワニ園🐊「バナナワニ園のアイドル」レッサーパンダバナナワニ園にはワニしかいないと思われている方も多いですが、実は他にも魅力的な動物がたくさんいます。体重200キロ年齢100歳のゾウガメ🐢〒413-0302静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10TEL0557-23-1105FAX0557-23-0866MAILwanien@i-younet.ne.jp伊豆急行線「伊豆熱川駅」から徒歩1分
いつも熱海や伊豆に行くと、こちらの熱川バナナワニ園に寄ってしまいます。ワニもいるのですが、植物園と水族館と動物園が一気に楽しめる意外とおもしろいスポットです。1番の目玉は実はワニではなくレッサーパンダなのもなんとも面白いポイントです。
城ヶ崎海岸
伊豆高原/その他
伊豆半島ジオパークのメイン観光スポット、赤い橋のある城ヶ崎海岸。距離で言ったら、とても短い吊り橋です。50mくらいでしょうか。でも…怖い‼️‼️スマホを落としそうで、真下は撮影できず💦下を覗くと足がゾワゾワします笑灯台と反対側の端はゴツゴツした岩場の崖っぷち。歩いて先端の方まで行けます。橋を渡るよりは怖くありませんが、下を覗くとやっぱり怖い。ここは城ヶ崎海岸の散策コース内にありますが、歩かなくても、近くに駐車場があり直接行くこともできます☆
#ユネスコ世界ジオパークユネスコの世界ジオパークに認定されている伊東の景勝地で大室山の噴火で流れ出した溶岩が東の相模灘に達し冷えてでき上がった海岸。約9kmにわたる城ヶ崎海岸で最も有名なスポットは「門脇つり橋」‼︎荒波に削られた海蝕洞の間に長さ48m高さ23mの吊り橋が架かかり絶壁にザブ〜ンと荒波が打ち寄せるところを身近に見ることができ迫力満点です♪
白浜神社
下田/その他
静岡県下田市白浜。国道135号線を南下して下田を目指す。白浜にある白浜神社、正式名称は伊古奈比咩命神社を参拝するために白浜に立ち寄った。2400年の歴史を持つ、伊豆最古の神社で縁結び・恋愛力アップに御利益があるパワースポット。拝殿は万延元年(1860年)の造営、総ケヤキ造り。精緻な美しい彫刻が素晴らしい。拝殿左手から緩やかな参道を登るとそこに本殿がある。拝殿とはまた違った雰囲気の神聖な感じ。白浜神社は拝殿も本殿も素晴らしいのだが、是非行っていただきたいのは白浜海岸の大明神岩に立つ朱塗の鳥居。鳥居越しのエメラルドグリーンの海は映えること間違いない。
静岡県伊豆半島、下田市白浜こちらにある『白濱神社』は境内に文化財もあるほどの由緒ある素晴らしい神社ですその白濱神社から海側に抜けていくと白浜海岸へ着き、そこに【大明神岩の赤鳥居】があります⛩️海に鳥居という、これぞ絶景!なシチュエーション、東向きに立っているので朝日とセットでも見ることができます海水浴やサーフィンとしても人気の高い下田だけあって、海の透明度も素晴らしいものがあり気持ち良い✨こちらには白濱神社さんに参拝とセットで訪れると駐車場は無料で利用できますが、海水浴場としても人気な場所なので7-8月は車が停められないようです神社に木陰があり、気持ち良い風が抜けるためくつろいでしまう方がいるようで、それも極力しないで下さいと書かれていますね…夏は相当人が来るのでしょう😅そのため、個人的には夏を外した時期に訪れることをオススメします、僕は春に訪れてほぼ貸切でした⭕️
起雲閣
熱海/歴史的建造物
4月13日パート2これは11日に、熱海、起雲閣にての写真🤳です1.2.枚目は、なんとお風呂🛀ローマ風⁉️👀…パート1は浪漫溢れて、素敵な天井や懐かしく感じる家具、オシャレな可愛いステンドグラスパート2では日本の建築の素晴らしさ…最後の写真はタイル張りの床…素敵でした✨熱海に行かれたらここもおすすめ^^写真にはないですが、やすらぎ、と言う喫茶店もありますよ庭園眺めて、お茶をするのも良いですね。^^
起雲閣に見学に行きました。1919(大正8)年に別荘として築かれ、岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛されています。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されました。緑豊かな庭園、日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。今見ても古さを感じさせない作りは歴史的・文化的遺産として未来に残していくべきものと感じます。熱海に来た時は是非一度訪れてみて下さい。
道の駅 開国下田みなと
下田/資料館
みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。道の駅開国下田みなと 場所🗺静岡、下田 用途🏠道の駅 見所👀デザインされたファサード 旅の様子やおすすめスポットなどリンクで紹介してるのでぜひご覧下さい🙇♂️ --------------------------- 私達は夫婦で仕事を辞めて『日本一周旅』をしています。
下田市にある道の駅は黒船の乗船場所のところにありかなりの賑わいでした。お笑い芸人がきた下田バーガーが大人気でしたので、いただきました。いわゆるフィッシュバーガーでボリュームの割にはあっさりした美味しいものでした。野菜と魚介類の販売もありましたし、レンタサイクルもありましたのでこちらを拠点に動くのはおススメです。
お宮の松/貫一お宮の像
熱海/その他
「貫一・お宮の像」、「お宮の松」、「釜鳴屋平七夫妻像」。熱海観光協会のホームページによると、明治時代から多くの文豪たちが居を構え、名作を執筆した熱海。その中でもひときわ有名なのが、明治30年より6年間「読売新聞」「新小説」に断続的に掲載された尾崎紅葉の小説「金色夜叉」(こんじきやしゃ)です。この小説にちなむ「お宮の松」と、「熱海の海岸散歩する・・・」で始まる歌謡が一体となり、爆発的に流布し、主人公「貫一・お宮」はあたかも実在の人物のように国民の心をとらえて離さない存在となりました。「貫一・お宮の像」そして「お宮の松」は海岸の国道沿いにあり、観光写真スポットとして多くの人が訪れます、らしいです。って私もそれまで像まであるし実在の人物なのかと思ってました。裏にあった釜鳴屋平七夫妻像の方が実在の人物らしいけどこちらは逆にあまり知られてないようです(泣)。・お宮の像
熱海のビーチ沿いにある遊歩道を歩いていると大きな松と男女の像が現れます。ちょうど、地元のガイドの人が解説をしていて、有名な劇の一幕を表したものだと話していました。熱海を舞台とした劇だそうで、当時は「舞台の熱海を見てみたい」ということで熱海フィーバーが起こったとのことです。今はこの像を見る人はそんなにいなさそうでした。松は何代かに渡って植え替えられているようで、初代のお宮の松は切り株となって置かれていました。遊歩道はビーチか車道から歩道橋を渡る必要があり車の往来も激しく、行き交う車のスピードも速いので、交通に注意してください。
伊豆白浜海岸
下田/カヌー・カヤック
静岡県下田市白浜。国道135号線を南下して下田を目指す。白浜にある白浜神社、正式名称は伊古奈比咩命神社を参拝するために白浜に立ち寄った。白浜神社は拝殿も本殿も素晴らしいのだが、是非行っていただきたいのは白浜海岸の大明神岩に立つ朱塗の鳥居。鳥居越しのエメラルドグリーンの海は映えること間違いない。その大明神岩の横には700Mもの美しく広大な砂浜の伊豆最大の賑わいを見せるビーチ(白浜大浜海水浴場)が広がっている。白浜神社北側は白浜中央海水浴場がある。砂浜と岩場のある海水浴場で日本の水浴場88選、日本の快水浴場百選に選ばれている。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が織りなすコントラストの美しさは一見の価値あり。
2年ぶりにGW旅行🚗天気も快晴☀️今年は静岡下田へ🚗💨私職場異動したから主と休みが合わないので…近場にしました!伊豆の踊り子→川端康成浄蓮の滝マイナスイオンがいっぱい浴びたよ〜水が綺麗過ぎわさび園めちゃくちゃ立派なわさびいっぱいあったよー私は大嫌いだからわさび食べれないけど主曰く風味がよく辛いと言うか甘いっていうけど…ほんとかぁ!?天城越え石川さゆりの歌がずっーと流れてた🤪白浜神社⛩出川哲朗の充電バイク🏍の旅でやってたからずっーと行きたかった所なんだよね!伊豆最古の神社縁結び・恋愛力アップに御利益があるパワースポットSMS映えする理由が分かる気がする!ステキな所💕道の駅開国下田みなとで金目フライバーガーデカくて金目って煮付のイメージ強いけどフライでも美味い👍爪木崎灯台歩くまで遠かった…💦でも海は透き通ってめちゃくちゃ綺麗過ぎ!ペリーロード下町溢れる感じのいい通りペリー来航記念碑マンホール黒船だった!
河津七滝ループ橋(七滝高架橋)
河津/近代建築
2023.10.261.2.3枚目は道の駅伊豆のへそに隣接する1枚目HESOHOTELなんか安い!?2枚目村の駅ここでこの日の山歩きのお弁当を購入!3枚目シイタケキャッチャー!4枚目からは車中よりぐるぐるぐるぐる回る河津七滝ループ橋🌀🌀(𖦹_𖦹)
河津七滝(ななだる)ループ橋❣️おおお😵✨〜此処ってやっぱ凄い❣️光景😵✨グアァーーッて😵✨正式名称は、七滝高架橋(ななだるこうかきょう)全長1064m高低差45m直径80m二重ループ橋です‼️橋梁の設計は日本構造橋梁研究所によるもので6基の橋脚によりループ橋(上部工)を支えています‼️ループ橋部分は3径間連続曲線箱桁4連で構成されています‼️下田市・河津駅方面からは反時計回りの上り坂伊豆市・天城トンネル方面からは時計回りの下り坂で720度・2回転ループします‼️自動車やオートバイ🏍のほか、自転車🚴♀️も通行することができます‼️
小室山公園
伊東/その他
みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。小室山 場所🗺静岡、伊東 用途🏠カフェ、山 見所👀絶景の展望ブリッジ 旅の様子やおすすめスポットなどリンクで紹介してるのでぜひご覧下さい🙇♂️ --------------------------- 私達は夫婦で仕事を辞めて『日本一周旅』をしています。
小室山リッジウォーク“MISORA”_伊東市@2023/11_小雪2021年4月23日、伊豆の大自然を一望できる新名所が誕生したとのことで、遅ればせながら訪ねてみました。場所は、静岡県伊東市にある小室山(こむろやま)。松崎町からはNaviの指示に従い、河津町からR135を北上し、伊東市でR135を外れ温泉付き高級別荘地(富士急川奈別荘地)を抜けて「小室山つつじ園」の駐車場に正午の到着。小室山リフト山麓ロフト駅までは急な上り坂で、観光客の装いは夏模様です💦汗々💦「小室山リッジウォーク“MISORA”」と「Cafe・321」は、小室山山頂に誕生した海・空の雄大な自然景観を360°楽しめる新たなビュースポットでした。海抜321Mの小室山からの眺望は、富士山を始め相模湾や緑豊かな伊東市を360度見下ろせ、眼下には川奈ホテルゴルフコース、相模湾には初島、伊豆のビュースポットで有名な「大室山(海抜580M)」も望めます。現地の職員の方に話を伺ったところ、つつじが満開の五月晴れの頃がベストシーズンだそうで、是非とも再訪を誓うソロソロ御一行でした。2023/11/23_小雪_虹蔵不見(にじかくれてみえず)・321
怪しい少年少女博物館
伊豆高原/その他レジャー・体験
怪しい少年少女博物館の続き😅変な写真ばかりなので纏めちゃいます😆マネキンや人形🧸🎎🤖達は不気味でしかありません😨そして併設されているお化け屋敷👻、その名も夜の学校からは先に入館していた女の子の泣き声が😱時間が無かったので行きませんでした😅😑
いきなり立ちションする二宮金次郎(二宮尊徳)に出迎えられた。怪し過ぎるよね。9:00-17:00、入館料1000円入って早々にアダルトな単行本達。館長は、そっち系に興味があるのか?笑タイトルだけで、えっ⁈ってなったわ。しかも数冊とかではなく、たくさん←先に進むと昭和時代を感じさせる物やゲームがあった。おもちゃやファッションなど様々。兎に角、物が溢れていた!1番奥の部屋には、なんと「お化け屋敷!」近代のお化け屋敷って無人でセンサー式なんだね。久々にお化け屋敷を堪能した。大満足とってもオススメの場所。でも、一緒に来る人選んだ方が良いかも。意味深2階建ての館内では、約30分は余裕に居れた。むしろじっくりみたいなら、1時間は余裕かも...