白米千枚田
輪島市/その他

【日本一周備忘録】輪島市の観光スポットの「白米千枚田」に行ってきました。実は、旅行雑誌で有名な新潟の棚田にも行ったことがあるのですが、夏に行ってしまい、ただの雑草の生い茂る田んぼでした。輪島市の棚田は水こそは張っていなかったですが、海の近くにあり、見晴らしのいいスポットでした。

今年お世話になりました皆さまありがとうございました。おかげでボランティアの話が多くなり不快に思った方もいらっしゃった方もいたらすいません。今年は地震に始まり、良く能登に行きました。今までこんなに行ったこと無かったです😆現地に行くとその景色にいつも金沢とのギャップを感じました。そこで色んな方に出会うことができ、県外からもたくさんの方がきてくれホント感謝でしたし、ボランティア来る人はみんなサボらない人でそれが気持ちよかったです。被災者の方から心のこもった「ありがとう」をたくさんいただきかけがえのない経験で色々と勉強になりました。疲れるけどいただくものがたくさんありました。とりあえず、来年もボランティア楽しみながらやりたいですしそれを発信することが私にできることかと思います。できたらボランティアでなくても良いので現状の能登を見てほしいです。それが被災者の力になります。
星評価の詳細
道の駅 千枚田ポケットパーク
輪島市/道の駅・サービスエリア

能登先端付近にある《白米千枚田》名前から分かる通り、全国的にも有名な棚田です🌾こちらを眺めることができる場所にあるのが《道の駅千枚田ポケットパーク》さんで駐車場も充実🅿️棚田で収穫した米で作ったおにぎりを始め、ランチ利用もできる。また地元の野菜も販売しているので都会の人には嬉しいポイント⭕️収穫期と夏では写真のように色が変わり、また違った風景を楽しむことができ、何度行っても好きな場所日本三大朝市の輪島朝市の場所から車で15分と近い場所にあるので、能登旅はぜひ一緒に回りたいところです😃

📍道の駅千枚田ポケットパーク𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀日本海まで続く傾斜地に千枚田が続く場所が一望できる道の駅です\白米千枚田/石川県輪島市白米町にある棚田。日本の棚田百選・国指定文化財名勝に指定されており日本海に面して小さな田が重なり海岸まで続く絶景は奥能登を代表する観光スポットとして人気です🫰🫰♡住所:石川県輪島市白米町ハ部99-5電話:0768-34-1242駐車場:大型:5台普通車:49(身障者用2)台営業時間:8:30〜17:30𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀
星評価の詳細
珠洲岬(聖域の岬)
珠洲市/その他

2回目の先端までの挑戦‼やっぱり絶景~~~っ‼‼‼

2022/4/23🌊能登半島ぶらり旅⑥🌊能登半島最先端⁉️⁉️🤔🤔🌊珠洲岬通称特攻野郎Aチーム😎😎(違うかっ笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔🌊聖域の岬です🌊ため息でも一息でも桃色吐息でもありませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔着きましたよぉ~~~🌊🌊金沢市からでも結構遠いかな⁉️⁉️🤔🤔それでもここに着くまでに見所が沢山あり退屈屁理屈しませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ゴールデンウィーク前だからか僕と1組しか居ませんでしたっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔穴場っ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャwww入場料が¥1500微妙にお高い⁉️⁉️(笑)1発芸すれば割引き効いたかもっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔まっそれは良しとして😄😄おぉ~~~神秘的ぃ~~~~~~✴✨🌌青々としているぅ~~~💙💙💙💙💙※自然の青ではなく青の光が煌々と灯されていました(笑)アヘアヘではありませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔洞窟の中の白い石はお持ち帰り出来ますよっ👍👍なので職員さんにこの石は何処から仕入れているのですか⁉️⁉️っと聞いちゃう僕っ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ちとイヤらしい~~~😎😎もちろん仕入先までは聞いていませんよっ(笑)笑い的に聞きましたっ(爆w)下に見えるランプの宿はいつかは泊まってみたいですねっ😄😄(๑꒪ㅁ꒪๑)u✩ra✩ya✩ma9~10枚目は黄昏て見ました(ノ≧ڡ≦)☆待てぇ~~~~~~‼️早まるなぁ~~~~~~‼️靴👟が揃ってるぞお~~~~~~😎😎という悪ふざけでしたっm(。-_-。)mス・スイマセーン🌊🌊珠洲岬聖域の岬🌊🌊住所石川県珠洲市三崎町寺家10-11電話番号0768-86-8000(よしが浦温泉ランプの宿)営業時間8時30分~17時定休日無休駐車場無料駐車場有り料金空中展望台と青の洞窟入場料:中学生以上1500円/小学生以下200円(笑)(笑)
星評価の詳細
巌門
能登金剛・門前/その他

能登金剛巌門.もうとにかく綺麗すぎた!!!階段降りて洞窟のとこ行った時神秘的でめちゃめちゃ感動した水も透き通っててお魚たくさんいて結構な時間遊んじゃった〜真夏に行ったのでヘトヘト汗だくに💦.水が結構あって歩くのも一苦労洞窟の真ん中にも行きたかったのに行けなかったし夕日も綺麗だろうからまたリベンジしたい!!.

2023.6.13千里浜の終点が午後2時15分頃だったので夜の飲み会まで時間があり30分ほど能登を登ったところにある巌門に行きました。昔県外の人来た時は千里浜から巌門が鉄板コースなくらいお気に入りの場所です。この日も想定外の好天に恵まれすごく景色も良かったです。こちらは志賀町というところにあり、岩場になっていて遊覧船もあります。平日でお客も少なかったけどもっとPRすればみんなに喜ばれそうなところでした。
星評価の詳細
恋路海岸
珠洲市/その他

石川県能登町を走っているときに見つけた【恋路海岸】名前からして映えを期待してきたものの、なんだか物寂しい風景が広がっていました…👀海岸名の由来は、この付近であった悲恋伝説によるものらしく、片思いの男が恋仲の2人の仲を邪魔して2人が亡くなって、それに後悔して仏門に入り、その後は人の仲を取り持っていたとかなんとか、の話らしいです毎年7月の海の日に火祭りがあるそうで訪れるならイベントが行われている日、あるいは夏の青空が広がった気持ちの良い日がいいかと思います☀️

プロフィールに動画のURL貼り付けてます。見てもらえると嬉しいです☺️能登の投稿最後です。砂に文字を書くのが楽しかった😂砂の質で言うと千里浜が1番砂がしっとりしてて書いやすかったです🤣(爆)‼️そっち?いやいや、大事です😆さてさて、最後のご紹介は恋路駅廃線です🫰🫰♡恋路駅🚉📍石川県鳳珠郡能登町恋路9電話:0768-62-8526恋路駅(こいじえき)はかつて石川県鳳珠郡能登町恋路にあった、のと鉄道能登線の駅。「恋路」というロマンチックな駅名であるため営業時には恋路駅行き切符の購入者や来訪者が多かった。2005年の能登線廃止とともに廃駅になったが、線路が敷きなおされ、観光用の足こぎ式トロッコ「のトロ」が2013年に導入され、観光地として存続している。📍恋路海岸は、能登半島七尾北湾に位置する石川県鳳珠郡能登町の1kmの海岸。沖には弁天島が浮かぶ。恋路海岸にある幸せの鐘🔔この鐘をカップルで鳴らすと、その二人には幸せが訪れると言われています。ここは「恋人達の聖地」として人気の観光スポットですが実はこの名の由来には悲しい伝説が残されています。ある女性に想いを寄せる恋仇の男の罠のため海に落ちて命を落とした男性。その後を追って女性も海に身を投げてしまうという悲しい物語です🥺(省略)詳細は恋路海岸でググってみて下さいね。
星評価の詳細
間垣の里
能登北部/その他

間垣の里はNHKの朝ドラ「まれ」のロケ地になった場所です。夏は適度な日陰をつくり、冬は海からの冷たい強い風を防ぐ、竹を組んだ「間垣」が海沿いに見られ、この地域独特の風景を創り出しています。

能登半島災害ボランティア282025.3.25輪島市大沢地区は初めて行きました。ここはNHK朝ドラまれのロケ地です。ドラマは見てなかったけど、天気が良く海の見える景色は素晴らしいところで、さすがテレビのロケ地になるところです。しかし,ここへ行くまでの道路がかなり傷んでいたり、ここ自体も地震の後の水害もひどいところで、災害時も孤立したようです。5枚目は地震の前は海だったところです。孤立した時に住民が書いた6.7枚目SOS35人の文字が印象的でした。作業はドロ上げでしたが、平日は熟練の猛者の方が多いようでしたが、名古屋から初めて1人で参加した高校生などもいて素晴らしい限りでした。しかし大沢は初めて見て、まだこんな被害のところが沢山あると思うと思うと復興支援はまだまだ道半ばですね。今日は飛び込みで金沢駅からバスに乗りましたが,なんとか乗ることができたのですが参加できて良かったです。
星評価の詳細
鴨ヶ浦
輪島市/その他

鴨ヶ浦石川県輪島市輪島崎町綺麗な景色です🧐青い空に青い海人が居なくて静かな場所でした。夏には沢山の人が訪れそうですね🤗

📍鴨ヶ浦ポケットパーク石川県輪島市にある輪島湾から岬に向かっていくと突端にあるのが鴨ケ浦です😊浸食や風化で出来た自然の奇岩や岩礁などがある素晴らしい景観🌊🪨海蝕によってできた白い岩場は東西400m、南北150mの広さがあり釣人にも人気👍また鴨ヶ浦を1周できる橋や遊歩道があり遊歩道内には登録有形文化財に指定されている「鴨ケ浦塩水プール」があります。輪島に来られた際は輪島朝市と一緒に観光して頂きたい絶景スポットです😊こんな素敵な場所があるなんて感動しました🥺住所:石川県輪島市輪島崎町電話:0768-23-114営業:24時間駐車場:19台トイレ:あり
星評価の詳細