秋葉総本殿可睡齋
袋井・磐田・森町/その他神社・神宮・寺院

時差投稿です🤣先日、行きました静岡ふくろい遠州の可睡斋ひなまつり🎎PART②みんなの心❤️に春が来るこころ和む雛人形の世界等身大のひな人形写真2枚目室内ぼたん園写真6〜9枚目)※屋外のぼたん苑は4月中旬より開園期間中はひな人形だけでなく精進料理(特別ひな御膳・要予約)や、ひな祭りに関連したものづくり体験も楽しめるみたいです👍お人形とお花🌸が好きな❤️人には見どころ満載のスポットです‼️スポット可睡斎ひなまつり営業時間午前8時~午後5時<閉館>場所静岡県袋井市久能2915-1可睡斎瑞龍閣拝観料/700円〈小学生以下無料〉(室内ぼたん庭園・諸堂拝観含)

灯りをつけましょ雪洞に〜♪娘も巣立ち、家のお雛さんは出してあげてなくてごめんね〜と思いつつ…雛人形も歴史を感じますねお顔が時代で違うこれが、この時の美人さんなのかなーなんて…ね子供達のカルタや酔っ払いのお付きさんたちもいて面白かったです1月〜公開してる可睡斎のお雛さんです
星評価の詳細
道の駅 天竜相津 花桃の里
袋井・磐田・森町/その他

2021.4.18道の駅天竜相津花桃の里花桃の里は、天竜川の河口から約33Km上流の国道152号線沿いにあり、眼前には豊富な水を湛えた天竜川・船明ダム湖が広がっています。カヌー体験ができる「天竜相津マリーナ」や、旧国鉄佐久間線の橋脚を利用した歩行者、自転車専用の「夢のかけ橋」もあり、1日ゆっくり楽しめます。3枚目はヤブデマリかな?風が強くてハウルの毛がなびいてる…

道の駅そばの第一駐車場はあまり広くなく、すぐに満車となりますので、橋を渡った第二駐車場に停めて訪れました。購入方法は券売機にてチケットを購入し、チケットをカウンターに渡して、半券を受け取り、呼ばれるまで待つ流れになります。今回は「ざる天そば」を購入したのですが、休日でお客が多いこともあり中々呼ばれませんでしたが、外を眺めつつゆっくりと待つことにしました。天気もよく風も気持ちいい昼下がりを過ごすことができました。道の駅としては小規模な店舗です。主に食事処がメインとしたところでありますが、天竜の地元特産品や野菜やお土産などスペースいっぱいに置かれてます。外には花桃の苗も売られていました。この周りにも花桃の木はたくさんありますが10分〜15分ほど裏山に登った庭園に行くと住民有志が植えられた花桃の木がびっしりと植えられていてトンネル状の並木もあり素晴らしく綺麗です。
星評価の詳細
本田宗一郎ものづくり伝承館
袋井・磐田・森町/その他

2024.4.12塩尻実家の山梨大甲府から昨日やってきた甥っ子と浜松市天竜区にある本田宗一郎ものづくり伝承館へ(無料)昨秋行った時とは展示品が変わっていて良かった!とジジ私は全く何があったか覚えてないけどバイク好きの2人にはとても楽しかったみたい!私は最後の本田宗一郎さんが子供の頃木🌳に掘られた逸話がら面白いしほっこり(*´꒳`*)(◍︎´꒳`◍︎)2Fには本田宗一郎の描かれた絵の複製も飾られています!

入館無料、内装綺麗、館内は檜の香り。そんな場所に、ホンダのバイク!1階は、お土産コーナーとバイクが数台。2階は、映像が見れる場所とお祭りの展示。近くで昔のバイクを見れてテンション上がった!スタイリッシュで好きだわ〜
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細